1016万例文収録!

「annual trend」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > annual trendの意味・解説 > annual trendに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

annual trendの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

Annual Report On the Trend of Forest and Forestry 例文帳に追加

森林及び林業の動向に関する年次報告等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Looking at trends in the number of employees and annual sales of the information services industry shows that there is a trend for sales to increase with the spread of IT例文帳に追加

情報サービス業の従業者数及び年間売上高の推移を見てみると、ITの広まりに伴い、年間売上高が増加傾向にある。 - 経済産業省

The amount of Official Development Assistance (ODA) provided by the governments of developed countries and international development aid organizations for the development of infrastructure in the regions is one declining trend and the annual average between 1990 and 2007 is merely $9 billion (Column Figures37-1 and 37-2).例文帳に追加

また、先進国政府や国際援助機関から同地域のインフラプロジェクトに供与された援助資金(ODA)の額は減少傾向にあり、1990 年から2007 年までの年間平均供与額は約90 億ドルにすぎない(コラム第37-1 図、コラム第37-2 図)。 - 経済産業省

The annual total actual hours worked at establishments with 500 employees or more tended to be less than for smaller establishments in the 1980s, but this trend has reversed since the mid-1990s; it is now greater than for smaller establishments例文帳に追加

また、総実労働時間についても、1980年代は500人以上規模事業所の方が他の規模より短い傾向にあったが、1990年代半ば以降は逆転しており、むしろ長くなっている - 厚生労働省

例文

Since determination of the loan condition is performed based on not only an objective fact such as sex, age, annual income, or delinquent payment information or the like, but also the loan aptitude information of the customer, a loan matched to the trend or quality for money, consumption or the like of each customer can be provided.例文帳に追加

融資条件の決定に、性別、年齢、年収、返済滞納情報等の客観的な事実だけではなく、顧客の融資適性情報も加味しているため、顧客個人の金銭や消費等に関する動向ないしは資質に見合った融資を行うことができる。 - 特許庁


例文

This trend became prevalent as FUJIWARA no Yoshifusa gained power during the eras of Emperor Ninmyo and Emperor Montoku (833 - 858) and aside from Emperor Uta being personally familiar with the art of divination (shueki (eki established in the Zhou Dynasty)), FUJIWARA no Morosuke was so well versed in Onmyodo that he wrote 'Kujodonoikai' and 'Kujo nenchugyoji' (Kujo annual events) incorporating many taboos and manners based upon the principles of Onmyo into guidebooks. 例文帳に追加

仁明天皇・文徳天皇の時代(833年‐858年間に藤原良房が台頭するとこの傾向は著しくなり、宇多天皇は自ら易学(周易)に精通していたほか、藤原師輔も自ら「九条殿遺誡」や「九条年中行事」を著して多くの陰陽思想にもとづく禁忌・作法を組み入れた手引書を示したほどであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Looking at the market trend of the contents industry by division, broadcasting (TV programs such as dramas, excluding advertisement) is expected to significantly grow during 2009 to 2014 by an annual average of 7.0%, as well as games (5.5%), movies (4.5%), and animated films (4.3%), while the music and character division is expected to remain in negative growth (Figure 3-3-2-6).例文帳に追加

コンテンツ産業における部門別の市場の推移を見てみると、音楽やキャラクター部門はマイナス成長が見込まれる一方で、放送(広告をのぞいたドラマ等のテレビ番組)が2009 年から2014 年にかけて年平均7.0%増、ゲームが同5.5%増、映画が同4.5%増、アニメが同4.3%増等大きな成長をとげると予想されている(第3-3-2-6 図)。 - 経済産業省

During 2004, non-scheduled cash earnings increased by 4.8% over the previous year, the secondconsecutive annual increase and a faster rise than the year before, due to an increase in non-scheduledwork hours. Scheduled cash earnings, however, were down 0.7% and special cash earnings dropped 1.8%,showing a continued downward trend. Total cash earnings declined 0.7%, the fourth consecutive annualdecrease.例文帳に追加

2004年の賃金は、所定外労働時間の増加等を反映して所定外給与が前年比4.8%増と2年連続の増加となり、増加幅も拡大した一方で、所定内給与は同0.7%減、特別給与は同1.8%減と減少傾向が続いており、現金給与総額は前年比0.7%減と、4年連続の減少となった。 - 厚生労働省

例文

The economic convergence criteria imposed on Eurozone members include, other than price stability, (1) currency fluctuations must be within a certain margin against other currencies of the ERM as an exchange rate stability criterion; (2) long-term interest rate must not exceed the average of the three lowest rates among member countries by more than 2%; and (3) the ratio of the annual government deficit to GDP must be on a downward trend at a level close to the reference value of 3% and the ratio of gross government debt to GDP must be approaching 60%.例文帳に追加

ユーロ参加における経済収れん基準は、物価の他に、①為替レート安定基準としてERM内他通貨に対する変動幅を遵守していること、②長期国債の利回りが、最も低い3カ国の平均値を2%以上上回らないこと、③財政赤字の対GDP比が持続的に低下傾向であり、目標値(3%)に近い水準にあること、債務残高が対GDP比60%に近づいていること、が求められる。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS