1016万例文収録!

「complex iii」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > complex iiiに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

complex iiiの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 72



例文

Fe-EDTA complex salt is, preferably, a Fe(III)-EDTA complex salt.例文帳に追加

さらに、前記Fe-EDTA錯塩はFe(III) -EDTA錯塩であることが好ましい。 - 特許庁

OPTICALLY ACTIVE COBALT (II), COBALT (III) COMPLEX AND PRODUCTION COMPLEX THEREOF例文帳に追加

光学活性コバルト(II)、及びコバルト(III)錯体、その製造中間体 - 特許庁

COMPOSITION CONTAINING RUTHENIUM (III) COMPLEX AND CONTAINING HETEROCYCLIC RING例文帳に追加

ルテニウム(III)錯体および複素環を含む組成物 - 特許庁

The electroluminescent material is a rare earth metal, actinide, or transition metal organic complex which has a photoluminescent efficiency (PL) of greater than 25%, and includes metals selected from Sm(III), Eu(III), Tb(III), Dy(III), Yb(III), Lu(III), and Gd(III).例文帳に追加

Sm(III)、Eu(III)、Tb(III)、Dy(III)、Yb(III)、Lu(III)、およびGd(III)から選択される金属を含む。 - 特許庁

例文

A method for manufacturing an ortho-metalated complex of indium (III) using an indium complex having a specific structure or its tautomer as a raw material.例文帳に追加

特定構造のイリジウム錯体またはその互変異性体を原料として、オルソメタル化イリジウム(III)錯体を製造する方法。 - 特許庁


例文

The rare earth complex is at least one selected from the group comprising europium (III) crown ether complexes, europium (III) polyether complexes and europium (III) cryptand complexes.例文帳に追加

また、希土類錯体が、ユウロピウム(III)クラウンエーテル錯体、 ユウロピウム(III)ポリエーテル錯体、ユウロピウム(III)クリプタンド錯体からなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする。 - 特許庁

To provide a monoclonal antibody specific to an anti-thrombin/antithrombin III complex (TAT), and to provide a method for immunologically measuring the anti-thrombin/antithrombin III complex by using the same.例文帳に追加

抗トロンビン・アンチトロンビンIII複合体(TAT)に特異的なモノクローナル抗体、及びこれを用いる抗トロンビン・アンチトロンビンIII複合体の免疫学的測定法を提供する。 - 特許庁

This catalyst composition contains a complex of Co[II], Co[III], Fe[II] or Fe[III] atom with tridentate selected from the group consisting of 2,6-pyridinecarboxaldehydebis(imine) and 2,6-diacylpyridinebis(imine), wherein the tridentate are three-dimensionally closely disposed around the Co[II], Co[III], Fe[II] or Fe[III] atom.例文帳に追加

2,6-ピリジンカルボキサアルデヒドビス(イミン)及び2,6-ジアシルピリジンビス(イミン)からなる群から選ばれる3座配位子の一個の分子とCo[II]、Co[III]、Fe[II]またはFe[III]原子の錯体を含んでなり、3座配位子がCo[II]、Co[III]、Fe[II]またはFe[III]原子の周りで立体的な密集を生じている触媒組成物。 - 特許庁

The method for producing the cyclic olefin addition polymer comprises polymerizing the corresponding cyclic olefin monomer using a metallocene complex represented by either general formula (I), (II) or (III).例文帳に追加

下記一般式(I)、(II)または(III)のいずれかで示されるメタロセン錯体を用いて環状オレフィンの単量体を重合させる。 - 特許庁

例文

While a kind of the rare earth ion is out of the question, a green light-emitting material having heat resistance is obtainable from a nonanulear complex of Tb(III).例文帳に追加

希土類イオンの種類は問わないが、Tb(III)の九核錯体により、熱耐久性を備えた緑色発光体を得ることが可能である。 - 特許庁

例文

The chromium (III) complex represented by formula (I) is provided (wherein R_1, R_2, A, E, X, Z, p and n are each as same as described in claim 1).例文帳に追加

本発明は、式(I): (式中、R_1、R_2、A、E、X、Z、p及びnは請求項1に記載の意義を有する)で表されるクロム(III)三座錯体に関する。 - 特許庁

To provide a method capable of precisely carrying out a qualitative analysis and a quantitative analysis of a chromic complex in a chrome (III) salt aqueous solution.例文帳に追加

クロム(III)塩水溶液中のクロム錯体を高精度で定性分析、定量分析し得る方法を提供すること。 - 特許庁

METHOD FOR MANUFACTURING GALLIUM OXIDE SINGLE CRYSTAL COMPLEX, AND METHOD FOR MANUFACTURING III-V GROUP NITRIDE SEMI-CONDUCTOR USING THE COMPLEX例文帳に追加

酸化ガリウム単結晶複合体の製造方法及びこの複合体を用いたIII−V族窒化物半導体の製造方法 - 特許庁

IRIDIUM (III) COMPLEX HAVING HETERO ATOM LINKING GROUP, AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT例文帳に追加

ヘテロ原子連結基を有するイリジウム(III)錯体、及びこれを利用した有機電界発光素子 - 特許庁

IRIDIUM (III) COMPLEX AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT INCLUDING THE SAME例文帳に追加

イリジウム(III)錯体、及びそれを含有する有機エレクトロルミネッセンス素子 - 特許庁

PHOTOREDUCTION OF AMPHIPATHIC TETRAPHENYLPORPHYRIN IRON (III) COMPLEX例文帳に追加

両親媒性テトラフェニルポルフィリンFe(III)錯体の光還元方法 - 特許庁

ALKYLPEROXO MONONUCLEAR IRON (III) COMPLEX USING PYRIDYLAMINE TRIPODAL LIGAND例文帳に追加

三脚型(トリポーダル)ピリジルアミン配位子を用いたアルキルパーオキソ単核鉄(III)錯体 - 特許庁

To provide a luminescent Eu^III complex salt having a high luminescent strength and compatibility with an organic medium, and a luminescent element using the same; and to provide a luminescence enhancer to a trisβ-diketonato Eu^III complex.例文帳に追加

高い発光強度と優れた有機媒体への相溶性とを有する発光性Eu^III錯塩及びそれを用いた発光素子、並びにトリスβ−ジケトナトEu^III錯体に対する発光増強剤を提供する。 - 特許庁

A complex composed of a central metal of iridium Ir (III) and ligands of aromatic molecules is administered to cell and tissue to measure oxygen concentration in the cell and the tissue based on phosphorescence emitted from the complex.例文帳に追加

Ir(III)を中心金属とし、芳香族系分子を配位子とする錯体を細胞や組織に投与して、同錯体が発するりん光に基づいて細胞や組織内の酸素濃度を測定する。 - 特許庁

To provide a method for manufacturing an indium complex compound useful as a material for a light emission element, especially various kinds of ortho-matalated complex of indium (III) which are particularly useful, easily in high yield.例文帳に追加

発光素子用材料として有用なイリジウム錯体化合物のなかでもとりわけ有望な種々のオルソメタル化イリジウム(III)錯体を簡便に高収率で得られる製造方法を提供すること。 - 特許庁

The complex (Formula 1) composed of a central metal of Ir (III) and ligands of aromatic molecules is administered to cells and tissues to measure oxygen concentration in the cells and tissues based on phosphorescence emitted from the complex.例文帳に追加

下記の、Ir(III)を中心金属とし、芳香族系分子を配位子とする錯体を細胞や組織に投与して、同錯体が発するりん光に基づいて細胞や組織内の酸素濃度を測定する。 - 特許庁

The film-forming ink contains a compound obtained by preheating in an alcohol at least one selected from the group consisting of a β-diketone complex, a β-ketoester complex and a β-diester complex of Ru(III) as an essential ingredient.例文帳に追加

本発明の膜形成用インクは、Ru(III)のβ−ジケトン錯体、β−ケトエステル錯体およびβ−ジエステル錯体からなる群より選ばれる少なくとも1種をアルコール中で予備加熱することにより得られる化合物を必須成分として含む。 - 特許庁

BIS(μ-OXO) BINUCLEAR COPPER(III) COMPLEX USING CYCLOHEXANETRIAMINE DERIVATIVE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME例文帳に追加

シクロヘキサントリアミン誘導体を用いたビス(μ−オキソ)二核銅(III)錯体及びその生成方法 - 特許庁

COMPOSITION CONTAINING CALCIUM HYDROXIDE-IRON (III) HYDROXIDE COMPLEX, ITS MANUFACTURING METHOD, AND ANTIRUST PIGMENT AND ANTIRUST PAINT CONTAINING THE COMPOSITION例文帳に追加

水酸化カルシウム・水酸化鉄(III)複合体含有組成物、その製造方法、これらの組成物を含有する防錆顔料及び防錆塗料 - 特許庁

A β-cyclodextrin derivative or a γ-cyclodextrin derivative, in which at least 2, 3-position hydroxyl groups in each glucopyranose group are substituted with a methoxy group, contains a clathrate complex containing anionic iron porphyrin (III) complex and is adjusted to be in the acidic region.例文帳に追加

各グルコピラノース基中の少なくとも2,3位の水酸基がメトキシ基で置換されてなるβ-シクロデキストリン誘導体またはγ-シクロシクロデキストリン誘導体が、アニオン性ポルフィリン鉄(III)錯体を包接してなる包接錯体を含み酸性領域に調整されていることを特徴としている。 - 特許庁

The catalytic photo-oxygenation reaction of substrates, using water as the oxygen source is provided by combining a reaction of photoelectron transfer reaction of from trisbipyridine-ruthenium (II) complex to an electron acceptor with an electron-transfer oxidation reaction by trisbipyridine-ruthenium (III) complex of manganese (III) porphyrin.例文帳に追加

トリスビピリジンルテニウム(II)錯体から電子受容体への光電子移動反応とマンガン(III)ポルフィリンのトリスビピリジンルテニウム(III)錯体による電子移動酸化反応を組み合わせることにより、水を酸素源とする基質の触媒的光酸素化反応を開発した。 - 特許庁

The fluorine-substituted iridium complex is produced by reacting iridium(III)acetylacetonate with a fluorine-substituted 2-phenylpyridine having two or more fluorine atoms substituted on the positions excluding the 1, 6, 7 and 12 positions counted from the nitrogen atom.例文帳に追加

窒素原子から数えて1,6,7及び12位を除く位置に2つ以上フッ素が置換されたフッ素置換2-フェニルピリジンとイリジウム(III)アセチルアセトネートとを反応させ、フッ素置換イリジウム錯体を形成させる方法である。 - 特許庁

To provide a production method by which a diketonato vanadium (III) complex useful as a polymerization catalyst for a high-performance polypropylene and an ethylene-propylene copolymer, and a hardening accelerator is produced in a high yield.例文帳に追加

高機能性のポリプロピレン及び、エチレンプロピレン共重合ポリマーの重合触媒や、硬化促進剤として有用なジケトナートバナジウム(III)錯体を、高収率で得ることができる製造方法を提供する。 - 特許庁

The etchant is formed of an acidic solution containing halogen oxygen acid ion and preferably a complexing agent to form at least a kind of the III group structure elements and a water-soluble complex ion.例文帳に追加

ハロゲン酸素酸イオンを含有し、好ましくはIII族構成元素の少なくとも一種と水溶性錯イオンを形成する錯化剤を含有する酸性溶液からなる。 - 特許庁

This method for producing the fluorine-substituted iridium complex comprises reacting iridium (III) acetylacetonate with a fluorine-substituted 2-phenylpyridine in which only one of positions other than the 1, 6, 7, and 12 positions counted from the nitrogen atom is occupied by a fluorine atom.例文帳に追加

窒素原子から数えて1,6,7又は12位を除く位置に1つだけフッ素が置換されたフッ素置換2-フェニルピリジンとイリジウム(III)アセチルアセトネートとを反応させ、フッ素置換イリジウム錯体を形成させる方法である。 - 特許庁

To provide a low resistance p-type III nitride semiconductor, and its producing method, in which a mother crystal can be doped efficiently and heavily with three atom complex dopant.例文帳に追加

効率よく高濃度に3原子複合体ドーパントを母体結晶中にドーピングできる低抵抗のp型III族窒化物半導体およびその作製方法を提供する。 - 特許庁

Moreover, the method for analyzing the trivalent chrome is characterized in that the chromic complex in the chrome (III) salt aqueous solution is qualitatively analyzed for every charge by using a capillary electrophoresis method.例文帳に追加

また、本発明の三価クロムの分析方法は、キャピラリー電気泳動法により、クロム(III)塩水溶液中のクロム錯体をその電荷ごとに定性分析することを特徴とする。 - 特許庁

The reaction can be performed under a mild condition at a lower temperature compared with conventional production methods where tris(2,4-pentanedionate)iridium (III) is used and permits the production of a desired iridium complex simply in a good yield.例文帳に追加

また、トリス(2,4−ペンタンジオナト)イリジウム(III)を用いた従来の製造方法と比べて、より低温の穏和な条件で反応を行うことができるので、所望のイリジウム錯体を収率よくかつ簡便に製造することができる。 - 特許庁

The method for analyzing trivalent chrome is characterized in that an ion exchange separation method and an ICP emission spectrometry are carried out sequentially in this order, and the chromic complex in the chrome (III) salt aqueous solution is qualitatively analyzed for every charge.例文帳に追加

本発明の三価クロムの分析方法は、イオン交換分離法とICP発光分析法とをこの順で連結して行い、クロム(III)塩水溶液中のクロム錯体をその電荷ごとに定性分析することを特徴とする。 - 特許庁

Furthermore, by making the acetylacetonate complex salt as the acetylacetonate complex salt coordinated with a tri-valent metal atom, and especially, the metal atom of a group III or group XIII, the electroluminescent element of the higher brightness is realized.例文帳に追加

さらに、前記アセチルアセトナト錯塩は3価の金属原子、とくに3族もしくは13族の金属原子と配位しているアセチルアセトナト錯塩とすることで、より高輝度のエレクトロルミネセンス素子を実現する。 - 特許庁

As the rhodium compd., particularly, ammonium-di(pyridine-2,6-dicarboxylate)-rhodium (III), RhClx(NH3)6-x [(x) denotes 0 to 3], rhodium acetate, a triethylenetetramine complex of rhodium chloride or a diethylenetriamine complex of rhodium complex is suitable.例文帳に追加

ロジウム化合物としては、特にアンモニウム−ジ(ピリジン−2,6−ジカルボキシレート)−ロジウム(III)、RhCl_x(NH_3)_6-x、酢酸ロジウム、塩化ロジウムのトリエチレンテトラミン錯体又は塩化ロジウムのジエチレントリアミン錯体が適当である。 - 特許庁

The luminescent Eu^III complex salt is composed of the trisβ-diketonato Eu^III complex, an organic acid anion coordinated to the complex, and a quaternary ammonium salt; wherein the organic acid anion is at least one selected from (2-ethylhexyl)sulfosuccinic acid, (2-ethylhexyl)phosphate and benzotriazole.例文帳に追加

トリスβ−ジケトナトEu^III錯体及び該錯体に配位している有機酸アニオンからなるEu^III錯イオンと、第4級アンモニウムカチオンとからなり、且つ、前記有機酸アニオンが、(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸、(2−エチルヘキシル)リン酸、及びベンゾトリアゾールなどのうちの少なくとも1種であることを特徴とする発光性Eu^III錯塩。 - 特許庁

The composite metal cyanide complex catalyst, of which the number of cyanoferrate (III) ion is from 0.02 to 0.95 when the total number of cyanocobaltate ion and cyanoferrate (III) ion is 1, is manufactured by reacting a transition metal cyanide compound wherein the transition metal is cobalt, a transition metal cyanide compound wherein the transition metal is tervalent iron and a metal halide salt with an organic ligand in an aqueous medium.例文帳に追加

水媒体中で、遷移金属がコバルトであるシアン化遷移金属化合物および遷移金属が3価の鉄であるシアン化遷移金属化合物と、ハロゲン化金属塩と、有機配位子を反応させて、シアノコバルト酸イオンとシアノ鉄(III)酸イオンの合計数を1とするときの、シアノ鉄(III)酸イオンの数が0.02〜0.95である複合金属シアン化物錯体触媒を製造する。 - 特許庁

Development is carried out with a bleach fixing solution containing both an iron (III)-polyaminomonosuccinic acid complex salt and an iron (III)-aminopolycarboxylic acid complex salt as a bleaching agent, silver is recovered from the used bleach fixing solution by electrolysis and the solution is reused after reconstitution to the composition of a bleach fixing replenisher solution by adjusting the concentration of each contained component.例文帳に追加

漂白剤として鉄 (III)・ポリアミノモノ琥珀酸錯塩および鉄 (III)・アミノポリカルボン酸錯塩の両方を含有する漂白定着液を用いて現像処理を行い、使用済みの漂白定着液から電解法によって銀を回収したのち、含有成分濃度を調整して漂白定着補充液の組成に再構成して反復使用することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及びそれに用いる漂白定着補充液再生剤。 - 特許庁

In the processing method, desilvering is carried out with a processing solution of pH 3-7 having bleaching capability and containing at least one iron (III) complex salt of a monoaminopolycarboxylic acid compound having a specified structure and a processing solution of pH 6.1-8.0 having fixing capability and containing at least one complex forming agent selected from diaminosuccinic acids each having a specified structure, EDTA and organic phosphonic acids.例文帳に追加

脱銀処理が、(イ)特定構造のモノアミノポリカルボン酸化合物の鉄(III) 錯塩の少なくとも1種を含むpHが3〜7の漂白能を有する処理液と、(ロ)特定構造のジアミノ琥珀酸類、EDTA及び有機ホスホン酸類から選ばれる少なくとも一つの錯形成剤を含むpHが6.1〜8.0の定着能を有する処理液とによって行われるハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。 - 特許庁

In the one-part concentrated bleach-fixing composition for a silver halide color photographic sensitive material containing at least an iron (III) complex salt and a fixing agent, the iron (III) complex salt is coated with a coating agent and exists in an inhomogeneous state.例文帳に追加

少なくとも鉄(III)錯塩及び定着剤を含有する1液で構成されたハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着濃縮組成物において、前記鉄(III)錯塩がコーティング剤によってコーティングされ、不均一状態で存在している事を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着濃縮組成物である。 - 特許庁

The one-part photographic bleach-fixing concentrate containing an iron (III) complex salt, a thiosulfate and a sulfite, a bisulfite or sulfinic acid stays stable when a phosphate, a polyphosphate, a polyphosphonate, a nitrate or a bromide is added to the concentrate.例文帳に追加

鉄(III)錯塩、チオ硫酸塩および亜硫酸塩、二亜硫酸塩またはスルフィン酸を含有するワンパート写真漂白−定着濃縮物は、燐酸塩、ポリ燐酸塩もしくはポリホスホン酸塩、または硝酸塩もしくは臭化物がそれに加えられる場合には安定なままである。 - 特許庁

The method for producing a compound represented by formula (I) comprises a step reacting a compound represented by formula (II) with a compound represented by formula (III) in the presence of an optically active monovalent copper complex catalyst and a trap agent represented by formula (IV): (R^9O)_nSiX_4-n.例文帳に追加

式(I)で表される化合物の製造方法であって、式(II)で表される化合物と式(III)で表される化合物とを光学活性一価銅錯体触媒及び式(IV):(R^9O)_nSiX_4-nで表されるトラップ剤の存在下で反応させる工程を含む方法。 - 特許庁

The production method comprises, as expressed in the Fig.α and the Fig.β, producing the chiral dihydrobenzofuranes compound expressed by general formula IV by using 2-allylphenol compound expressed by general formula III as a raw material and an axial chiral metal complex as a catalyst and reacting in a reaction solvent in the presence of an oxidant.例文帳に追加

本発明は一般式IIIで表される2−アリルフェノール類化合物を原料とし、軸性キラル金属錯体を触媒とし、反応溶媒中で、酸化剤が存在する条件下で反応させて、一般式IVで表されるキラルジヒドロベンゾフラン類化合物を製造するものである。 - 特許庁

By using the trisbipyridine (III) complex [Ru(bpy)_3^3+] of a one electron oxidizing agent, a high-valence manganese-oxo complex is generated by electron-transfer reaction and highly efficient oxygenation reaction of an olefinic compound is progressed.例文帳に追加

一電子酸化剤であるトリスビピリジンルテニウム(III)錯体(Ru(bpy)_3^3+を用いることにより、電子移動反応により高原子価マンガン−オキソ錯体を生成させ、オレフィン性化合物の高効率な酸素化反応が進行する。 - 特許庁

(iii) Construction or expansion of a factory or a workplace in which the total floor area of the workshops or the total ground area of the factory or the workplace (hereinafter referred to as the "Factories etc.") located within one industrial complex which exceeds the area specified by a Cabinet Order 例文帳に追加

三 工場又は事業場で、一の団地内における作業場の床面積の合計又は工場若しくは事業場の敷地面積が政令で定める面積以上であるもの(以下「工場等」という。)の新設又は増設 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Iridium (III) bis(2-(2,4-difluorophenyl)pyridinate)-substituted picolinate derivatives is a polymerizable compound precursor obtained by reacting a binuclear complex of iridium with a substituted-picolinic acid derivative.例文帳に追加

イリジウム(III)ビス(2−(2,4−ジフルオロフェニル)ピリジナート)置換ピコリナート誘導体はイリジウムの二核錯体と置換ピコリン酸誘導体とを反応させることにより得られ、重合性化合物の前駆体である。 - 特許庁

To provide a bis(μ-oxo)binuclear copper(III) complex using a cyclohexanetriamine derivative having a higher oxidizing ability and utilizable for various catalysts, etc., and to provide a method for producing the same.例文帳に追加

より高い酸化能を持ち、種々の触媒等に利用可能なシクロヘキサントリアミン誘導体を用いたビス(μ−オキソ)二核銅(III) 錯体及びその生成方法の提供。 - 特許庁

(1): Into the amine-based extractant (A), the aqueous solution containing sulfite ion, is mixed and stirred and an iron (III) chloro complex ion is reduced into the divalent ion to obtain the extractant (B).例文帳に追加

(1)アミン系抽出剤(A)に、亜硫酸イオンを含有する水溶液を混合して攪拌し、鉄(III)クロロ錯イオンを2価に還元し、抽出剤(B)を得る。 - 特許庁

例文

This method for producing the allylamine expressed by general formula (III) comprises reacting the allyl alcohol expressed by general formula (II) with sulfamic acid in the presence of a phosphoramidite ligand expressed by general formula (I) and an iridium complex.例文帳に追加

一般式(I):で表されるホスホルアミダイト配位子およびイリジウム錯体の存在下、一般式(II):で表されるアリルアルコールとスルファミン酸を反応させる、一般式(III):で表されるアリルアミンの製造方法。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS