1016万例文収録!

「l-lysine」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > l-lysineに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

l-lysineの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 162



例文

This CMC-restoring agent is characterized by containing an amino acid derivative such as N-lauroyl-L-glutamic acid-lysine condensate Na salt.例文帳に追加

N−ラウロイル−L−グルタミン酸・リジン縮合物Na塩のようなアミノ酸誘導体を含むものとする。 - 特許庁

To provide an antimicrobial composition including an amount of nisin and ε-poly-L-lysine effective for preventing an increase in microbial counts in a foodstuff.例文帳に追加

食料中の微生物数の増加を防ぐのに有効な量のナイシンおよびε−ポリ−L−リジンを含む抗菌組成物の提供。 - 特許庁

To provide a method for producing ε-poly-L-lysine, efficiently producing a large amount of εPL in a short time.例文帳に追加

短時間に大量のεPLを収率良く生産するε−ポリ−L−リジンの製造法を提供する。 - 特許庁

A reagent for detecting a mite antigen is provided, containing a water-soluble polypeptide to which a water-soluble coloring matter such as Cy3 is bound, preferably α-poly-L-lysine.例文帳に追加

Cy3等の水溶性色素が結合した水溶性ポリペプチド、好ましくはα−ポリ−L−リシンを含むダニ抗原検出用試薬。 - 特許庁

例文

Thus obtained salt of α-lipoic acid and L-lysine shows a melting temperature of 149 to 151°C and shows crystallinity by X-ray diffractometry.例文帳に追加

得られたα−リポ酸L−リジン塩は融点149〜151℃を示し、X線回折チャートにおいて結晶であることを示す。 - 特許庁


例文

To provide a method for producing L-lysine by a fermentation technique further improved compared to conventional ones, and to provide a coryneform bacterium to be used in the method.例文帳に追加

従来よりもさらに改良された発酵法によるL−リジンの製造法、及びそれに用いるコリネ型細菌を提供する。 - 特許庁

The invention also provides novel isolated nucleic acid molecules for L-lysine biosynthetic pathway genes of Corynebacterium glutamicum.例文帳に追加

本発明は、Corynebacterium glutamicumのL−リジン生合成経路遺伝子についての新規な単離された核酸分子を提供する。 - 特許庁

In a preferred embodiment, the invention provides methods to increase the production of L-Lysine in a host cell chromosome.例文帳に追加

好ましい実施形態において、本発明は、宿主細胞染色体におけるL−リジンの産生を増加するための方法を提供する。 - 特許庁

Microorganisms of the invention are produced from amino acid producing parental strains such as Corynebacterium or Brevibacterium, particularly preferred are parental strains that produce L-lysine.例文帳に追加

本発明の微生物は、CorynebacteriumまたはBrevibacteriumのようなアミノ酸産生親株から産生され、特に好ましくは、L−リジンを産生する親株である。 - 特許庁

例文

A method for producing L-lysine comprises modifying so as to raise the expression amount of a gene derived from the bacterium and encoding a protein imparting resistance to surfactants to the bacterium by substituting a promoter with a strong promoter or raising copy number in the cell and cultivating the bacterium having ability of producing L-lysine in a liquid culture medium to produce and accumulate L-lysine in the culture medium and collecting the L-lysine.例文帳に追加

プロモーターを強力なプロモーターと置換することまたは細胞内のコピー数を上昇させることにより、コリネバクテリウム属細菌に由来し、該細菌に界面活性剤に対する耐性を付与する蛋白質をコードする遺伝子の発現量が上昇するように改変され、かつL−リジン生産能を有するコリネバクテリウム属細菌を液体培地に培養し、培養液中にL−リジンを生成蓄積させ、これを採取することを特徴とするL−リジンの製造法。 - 特許庁

例文

The cationic protein is selected from the group consisting of protamine, poly-L-lysine, an arginine oligomer and a lysine oligomer, and as the cationic lipid of the cationic liposome, 1,2-dioleyloxy-3-(trimethylammonium)propane, etc., can be used.例文帳に追加

カチオン性タンパク質は、プロタミン、ポリ−L−リジン、アルギンニンオリゴマーおよびリジンオリゴマーからなる群から選択され;カチオン性リポソームのカチオン性脂質としては、1,2−ジオレオイルオキシ−3−(トリメチルアンモニウム)プロパン等が用いられる。 - 特許庁

At least the portion for cell culture on the surface of the substrate of the cell culture device is coated with at least one substance selected from ε-poly-L-lysine, polymerized derivative of ε-poly-L-lysine and their salts.例文帳に追加

少なくとも基材表面の細胞培養に供する部分が、ε−ポリ−L−リジン、ε−ポリ−L−リジンの高分子量化誘導体、及びそれらの塩から選ばれた少なくとも1種によりコーティングされていることを特徴とする細胞培養器具。 - 特許庁

This modified starch is characterized by comprising a reaction product of starch, ε-poly-L-lysine and a sugar fatty acid ester and containing 0.3-15 mol ε-poly-L-lysine and 0.3-35 mol sugar fatty acid ester per 1 mol starch expressed in terms of raw material.例文帳に追加

原料換算で、澱粉1モル当たり、ε−ポリ−L−リジンを0.3〜15モル、糖脂肪酸エステルを0.3〜35モルの割合で有する、澱粉、ε−ポリ−L−リジン及び糖脂肪酸エステルの反応物から成ることを特徴とする改質澱粉。 - 特許庁

This method for producing the low-molecular weight ε-poly-L- lysine comprises obtaining Streptomyces herbaricolor SP-13 strain (FERM P-17845) and a variant thereof, culturing these strains in a liquid medium and then collecting the objective low-molecular weight ε-poly-L-lysine produced and accumulated in the resulting culture solution.例文帳に追加

低分子量ε−ポリ−L−リジンを生産するストレプトマイセス・ヘルバリカラー(Streptomyces herbaricolor) SP-13株(FERM P-17845)およびその変異株の取得、およびそれらの菌株を液体培地中で培養し、培養液中に生成蓄積した低分子量ε−ポリ−L−リジンを採取する。 - 特許庁

The hollow nanoparticle is composed of vesicles of a head-tail type block copolymer having a head part of polyamidoaminedendron and a tail part of poly-L-lysine, has the poly-L-lysine bridged, and is stable in water.例文帳に追加

ポリアミドアミンデンドロンのヘッド部とポリ-L-リシンのテイル部とを有するヘッド-テイル型ブロック共重合体のベシクルからなり、ポリ-L-リシン間が架橋されている水中で安定な中空ナノ微粒子により、上記課題を解決する。 - 特許庁

Disclosed is a method for producing L-amino acids such as L-histidine, L-threonine, L-lysine, L-glutamic acid and L-tryptophan using Escherichia having an increased expression amount of a gene encoding a xylose-assimilating enzyme such as xylABFGHR gene locus and so on.例文帳に追加

xylABFGHR遺伝子座などのキシロース資化酵素をコードする遺伝子の発現量が増加されたエシェリヒア属細菌を用いて、L−ヒスチジン、L−スレオニン、L−リジン、L−グルタミン酸およびL−トリプトファンなどのL−アミノ酸を生産する方法が開示される。 - 特許庁

To produce a nucleotide, vitamin and particularly L-amino acid, particularly preferably L-lysine and L-tryptophan by increasing metabolic flux through pentose phosphoric acid cycle in improved method.例文帳に追加

ペントースリン酸サイクルを通して代謝流量を増加させ、かつ改善された方法で、ヌクレオチド、ビタミンおよび特にL−アミノ酸、特に好ましくはL−リジンおよびL−トリプトファンを製造する。 - 特許庁

This myocardial infarction medicine containing D-alanyl-3-(naphthalen-2-yl)-D-alanyl-L-alanyl-L-tryptophyl-D-phenylalanyl-L-lysine amide and/or its salt as an active ingredient.例文帳に追加

D−アラニル−3−(ナフタレン−2−イル)−D−アラニル−L−アラニル−L−トリプトフィル−D−フェニルアラニル−L−リジンアミド及び/又はその塩を有効成分として含有することを特徴とする、心筋梗塞治療剤。 - 特許庁

To provide a method for producing L-amino acids such as L-lysine or L-glutamic acid through a more improved fermentation method than conventional methods and a bacterial strain therefor.例文帳に追加

従来よりもさらに改良された発酵法によるL−リジン又はL−グルタミン酸等のL−アミノ酸の製造法、及びそれに用いる菌株を提供する。 - 特許庁

To provide a microorganism which belongs to Enterobacter family and can efficiently produce an L-amino acid such as L-lysine, and to provide a method for producing an amino acid, by which the microorganism is used to efficiently produce the L-amino acid.例文帳に追加

L−リジンなどのL−アミノ酸を効率よく生産することのできる腸内細菌科に属する微生物を提供すること、及び該微生物を用いてL−アミノ酸を効率よく生産する方法を提供する。 - 特許庁

The bacterium belonging to the genus Escherichia capable of producing L-lysine or L-threonine and which is modified so that a malic enzyme does not normally function in a cell, wherein a gene encoding said malic enzyme is mutated or the like, and the invention relates to the method for producing L-lysine or L-threonine by using the same.例文帳に追加

L−リジンまたはL−スレオニン生産能を有するエシェリヒア属細菌であって、リンゴ酸酵素をコードする遺伝子に変異が導入されることなどによりリンゴ酸酵素が正常に機能しないように改変されたことを特徴とするエシェリヒア属細菌、及び、それを用いるL−リジンまたはL−スレオニンの製造法。 - 特許庁

The α-lipoic acid lysine salt is manufactured by a crystallization method that comprises causing α-lipoic acid to react with L-lysine in supercritical carbon dioxide, ethylene glycol, propylene glycol or hydrous alcohol to form a salt thereby forming a solution thereof and adding a poor solvent to the solution.例文帳に追加

超臨界二酸化炭素、エチレングリコール、プロピレングリコールまたは含水アルコール中でα−リポ酸とL−リジンを反応させて塩を生成させて溶液を調製し、この溶液へ貧溶媒を加えることにより、晶析法によりα−リポ酸リジン塩を製造する。 - 特許庁

Producing ability and production rate of these L-amino acids are improved by transducing a gene encoding a rRNA into a coryneform bacterium having a producing ability of the L-amino acids such as the L-lysine or the L-glutamic acid and enhancing expression of the rRNA gene.例文帳に追加

L−リジン又はL−グルタミン酸等のL−アミノ酸生産能を有するコリネ型細菌にrRNAをコードする遺伝子を導入し、rRNA遺伝子の発現を増強することによって、これらのL−アミノ酸生産能 及び生産速度を向上させる。 - 特許庁

The water-based ink composition for ballpoint pens contains a dye, water and at least one condensation product of an N-acyl-L-glutamic acid and L-lysine, or its salt.例文帳に追加

染料と、水と、N−アシル−L−グルタミン酸とL−リジンとの縮合物又はその塩の少なくとも一種とを含有するボールペン用水性インキ組成物。 - 特許庁

The water-in-oil type or oil-in-water type cosmetic includes a powder which is surface-treated by a condensate of a specific acylation amino acid salt and L-lysine or L-glutamine.例文帳に追加

特定のアシル化アミノ酸塩とL−リジンもしくはL−グルタミンとの縮合物にて表面処理された粉体を含有する油中水型または水中油型化粧料。 - 特許庁

To provide a host vector system for a bacterium of the genus Streptomyces, especially Streptomyces albulus useful for the molecular breeding of an ε-poly-L-lysine producing microorganism.例文帳に追加

ストレプトミセス属細菌、特にε-ポリ-L-リジン生産菌の分子育種に有用なストレプトミセス・アルブラス(Streptomyces albulus)のための宿主ベクター系を提供する。 - 特許庁

The body composition-resembled polymer is preferably selected from a polymethacryloyloxyethyl phosphorylcholine, a copolymer of methacryloyloxyethyl phosphorylcholine with an alkyl (meth)acrylate, a polymethacryloyloxyethyl glycoside, a copolymer of methacryloyloxyethyl glycoside with an alkyl (meth)acrylate, a polymethacryloyl-L-lysine and a copolymer of methacryloyl-L-lysine with an alkyl (meth)acrylate.例文帳に追加

生体成分類似高分子は望ましくはポリメタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンと(メタ)アクリル酸アルキルとのコポリマー、ポリメタクリロイルオキシエチルグルコシド、メタクリロイルオキシエチルグルコシドと(メタ)アクリル酸アルキルとのコポリマー、ポリメタクリロイル−L−リジン及びメタクリロイル−L−リジンと(メタ)アクリル酸アルキルとのコポリマーから選ばれる。 - 特許庁

The other objective method is characterized by comprising the first step in which an aqueous suspension of the starch, the ε-poly-L-lysine and the sugar fatty acid ester is prepared and the suspension is dried and the second step in which the dried product obtained in the first step is reacted under heating to obtain the reaction product of the starch, the ε-poly-L-lysine and the sugar fatty acid ester.例文帳に追加

澱粉、ε−ポリ−L−リジン及び糖脂肪酸エステルの水性懸濁液を調製し、この水性懸濁液を乾燥する第1の工程と第1工程で乾燥した乾燥物を加温下で反応させ、改質澱粉として、澱粉、ε−ポリ−L−リジン及び糖脂肪酸エステルの反応物を得る第2の工程を経ることを特徴とする改質澱粉の製造方法。 - 特許庁

This DNA chip 20 having many minute spots 80 formed by dropping a sample solution on the substrate 10 is so formed that a hydrophilic poly-L-lysine layer 12 is formed on the surface of the substrate 10, and that projections 14 are formed respectively on each center part of the positions on the substrate 10 where the minute spots 80 are to be formed.例文帳に追加

基板10上に試料溶液の滴下による微小スポット80が多数形成されたDNAチップ20において、基板10の表面に親水性を有するpoly-L-lysine層12を形成し、該基板10上のうち、微小スポット80が形成されるべき位置の各中心部分にそれぞれ突起14を形成して構成する。 - 特許庁

The prostate-specific probe for the optical imaging can be obtained by integrating both terminals of the peptide substrate to each an amino group of a portion of a poly-L-lysine (PL) and fluorochrome Cy5.5.例文帳に追加

該ペプチド基質の両端をそれぞれポリ−L−リジン(PL)上部分のアミノ基及び蛍光色素Cy5.5に統合することで、前立腺の光学映像プローブを得ることができる。 - 特許庁

To provide a new fermentative method for producing an amino acid, particularly L-lysine, by the use of a nucleotide sequence encoding gpm gene and a corynebacterium having amplified gpm gene.例文帳に追加

gpm遺伝子をコードするヌクレオチド配列ならびにgpm遺伝子が増幅されたコリネ細菌を用いて、アミノ酸、特にL−リジン生産のための新規の発酵方法の提供。 - 特許庁

This hair-conditioning composition comprises component (A) a specific condensate of an N-acylglutamic acid with lysine; component (B) L-theanine; component (C) a higher alcohol and component (D) a cationic surfactant.例文帳に追加

次の成分(A)〜(D)、(A)特定のN−アシルグルタミン酸リジン縮合物(B)L−テアニン(C)高級アルコール(D)カチオン性界面活性剤を含有することを特徴とするヘアコンディショニング組成物。 - 特許庁

This amino acid, especially the L-lysine, is produced by identifying a new nucleotide sequence encoding rplK gene and fermenting a bacterium transcribed with the nucleotide sequence and attenuated.例文帳に追加

rplK遺伝子をコードする新規ヌクオチド配列を同定し、これが転写減衰された細菌を発酵させることによって、アミノ酸、特にL−リシンを製造する。 - 特許庁

This immobilizing carrier containing glutaraldehyde, a poly-L-lysine and the electron-acceptor compound is used for immobilizing the enzyme and the electron-acceptor compound on the electrode at the same time.例文帳に追加

グルタルアルデヒドとポリ−L−リシンとに加えて電子受容体化合物を含む固定化担体を用い、酵素および電子受容体化合物を電極に同時固定化する。 - 特許庁

To provide a purification process for obtaining N^2-[1(S)- ethoxycarbonyl-3-phenylpropyl]-N^6-trifluoroacetyl-L-lysine of high quality that is suitable for carrying out in an industrial scale and gives the compound in high yield with high productivity.例文帳に追加

高品質のN^2−(1(S)−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル)−N^6−トリフルオロアセチル−L−リジンを高い収率、高い生産性で取得するための、工業的規模での実施に適した精製方法を提供する。 - 特許庁

This gene transfer agent comprises a polymer obtained by adsorbing poly(L-lysine) to a polymer complex of nucleic acid with a polymer obtained by introducing polymer chains as substituents to an aromatic ring.例文帳に追加

芳香環に複数の高分子鎖が置換基として導入された高分子化合物と核酸とのポリプレックスに対しポリL−リジンを吸着させてなる遺伝子導入剤。 - 特許庁

In this cell culture device, at least a part of a surface of a substrate applied to cell culture is coated with at least one kind selected from ε-poly-L-lysine and its salt.例文帳に追加

少なくとも基材表面の細胞培養に供する部分が、ε−ポリ−L−リジン及びその塩から選ばれた少なくとも1種によりコーティングされていることを特徴とする細胞培養器具。 - 特許庁

This gene transfer agent comprises a polymer obtained by introducing polymer chains as substituents to an aromatic ring and then introducing poly(L-lysine) to the polymer chain.例文帳に追加

芳香環に複数の高分子鎖が置換基として導入され、かつ該高分子鎖にポリL−リジンが導入された高分子化合物よりなる遺伝子導入剤。 - 特許庁

The sensitizing agent for the photodynamic therapy contains a bound compound of a photosensitive material such as a porphyrin-based photosensitive material or a phthalocyanine-based photosensitive material with a poly-L-lysine as the photosensitive material.例文帳に追加

光増感物質がポルフィリン系光増感物質又はフタロシアニン系光増感物質の如き光増感物質とポリ−L−リジンとの結合物を含んで成る光線力学治療用増感剤を提供する。 - 特許庁

To provide a hollow nanoparticle of a head-tail type copolymer, PAMAM dendron-poly-L-lysine that is stable in water, and to provide its production method.例文帳に追加

ヘッド-テイル型共重合体PAMAMデンドロン−ポリ-L-リシンの水中で安定な中空ナノ微粒子及びその製造方法を提供することを課題とする。 - 特許庁

To provide a water-insoluble surface-modified polymer article, which uses ε-poly-L-lysine as antimicrobial agent, with the effect thereof being long-lasting without runoff by contact with water or the like.例文帳に追加

ε−ポリ−L−リジンを抗菌剤として用い、その効果が水との接触等により流失せずに持続する非水溶性の表面改質高分子物品及びその製造方法を提供する。 - 特許庁

To provide a microorganism in which a promoter of an aspartate aminotransferase gene is improved to increase the expression efficiency, and to provide a method for producing L-lysine using the microorganism.例文帳に追加

アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ遺伝子のプロモーターを改良して発現効率を高めた微生物およびそれを用いたL−リシンの生産方法の提供。 - 特許庁

The invention relates to the nucleic acid complex comprising a polymerized derivative of ε-poly-L-lysine and the nucleic acid, and to provide a method for transfection of the nucleic acid into cells comprising administration of the nucleic acid complex into the cells.例文帳に追加

ε−ポリ−L−リジンの高分子量化誘導体と、核酸とからなる核酸複合体及び該核酸複合体を細胞に投与することを特徴とする細胞内への核酸導入方法。 - 特許庁

The oil-in-water type cosmetic includes powder surface-treated with water-insoluble fine crystalline cellulose in a water phase and powder surface-treated with a condensate of an acylated amino acid salt and L-lysine or L-glutamine in an oil phase.例文帳に追加

非水溶性の微細結晶セルロースにて表面処理された粉体を水相に、アシル化アミノ酸塩とL−リジンもしくはL−グルタミンとの縮合物にて表面処理された粉体を油相に含有する水中油型化粧料。 - 特許庁

It is preferred that the content of the sodium salt aqueous solution of a condensate of N-lauroyl-L-glutamate and L-lysine is 0.0001-5.0 mass%, the content of the sodium poly(aspartate) solution is 0.0001-5.0 mass%, and the content of the cationic component is 0.01-20.0 mass%.例文帳に追加

N−ラウロイル−L−グルタミン酸とL−リジンとの縮合物のナトリウム塩水溶液の含有量は0.0001〜5.0質量%、ポリアスパラギン酸ナトリウム液の含有量は0.0001〜5.0質量%であり、カチオン性成分の含有量は0.01〜20.0質量%が好ましい。 - 特許庁

The pigment for the cosmetic is obtained by subjecting an inorganic powder, an organic powder, a metal salt powder of a surfactant, a colored pigment, a pearl pigment, a metal powder pigment etc., to a surface coating treatment with a condensate of an acylated amino acid salt with L-lysine or L-glutamine.例文帳に追加

アシル化アミノ酸塩とL−リジンもしくはL−グルタミンとの縮合物にて無機粉体、有機粉体、界面活性剤金属塩粉体、有色顔料、パール顔料、金属粉末顔料等を表面被覆処理してなる化粧料用顔料とする。 - 特許庁

The hair treating method comprises treating the hair with a hair treatment cosmetic (A) comprising a sodium salt aqueous solution of a condensate of N-lauroyl-L-glutamate and L-lysine and a shampoo containing a sodium poly(aspartate) solution and thereafter treating the hair with a hair treatment cosmetic (B) comprising a hair treatment containing a cationic component.例文帳に追加

毛髪をN−ラウロイル−L−グルタミン酸とL−リジンとの縮合物のナトリウム塩水溶液とポリアスパラギン酸ナトリウム液を含有するシャンプ−を含む毛髪化粧料(A)で処理し、その後カチオン性成分を含有するヘアトリ−トメントを含む毛髪化粧料(B)で処理する。 - 特許庁

This method for producing 1,5-pentane diamine by culturing E. coli having a capacity of producing 1,5-pentane diamine is characterized in that the bacteria express aspartokinase III having a variation for canceling feedback inhibition caused by L-lysine and also the expression of lysine decarboxylase is reinforced.例文帳に追加

1,5−ペンタンジアミンを生産する能力を有する大腸菌(E.coli)を培養することによる1,5−ペンタンジアミンの製造方法であって、前記細菌がL−リジンによるフィードバック阻害を解除する変異を有するアスパルトキナーゼIIIを発現し、かつリジンデカルボキシラーゼの発現が増強されていることを特徴とする1,5−ペンタンジアミンの製造方法。 - 特許庁

This solution for the contact lens includes a buffer composed of at least one kind selected from pyrrolidone carboxylic acid as an acidic component, and a basic amino acid such as L-arginine, L-lysine and L-histidine, tris-hydroxymethyl aminomethane and BIS-Tris as a basic component, sugar alcohol as osmolyte, and biguanide-based disinfectant.例文帳に追加

酸性成分としてピロリドンカルボン酸、塩基性成分としてL−アルギニン、L−リジン、L−ヒスチジンの塩基性アミノ酸、トリスヒドロキシメチルアミノメタン、BIS-Trisの中から選択される少なくとも1種類からなる緩衝剤と、浸透圧調整剤として糖アルコール、およびビグアニド系消毒剤を含有することを特徴とするコンタクトレンズ用溶液である。 - 特許庁

例文

An adsorbing agent and the adsorbent for removing the modified low density lipoprotein and/or the advanced glycation end products contains as effective components, at least one of polyamines selected from the group consisting of putrescine, spermidine, spermine, and cadaverine, or at least one of aliphatic basic amino acids selected from the group consisting of L-arginine, L-lysine, and L-ornithine.例文帳に追加

プトレシン、スペルミジン、スペルミン及びカダベリンからなる群から選択されるポリアミンの少なくとも1つ、あるいはL−アルギニン、L−リジン及びL−オルニチンからなる群から選択される脂肪族塩基性アミノ酸の少なくとも1つを有効成分として含む変性低密度リポ蛋白質及び/又は終末糖化産物除去用吸着剤及び吸着体。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS