1016万例文収録!

「saicho」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > saichoに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

saichoを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 320



例文

The isolation of Saicho 例文帳に追加

最澄の孤立 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The founder was Saicho. 例文帳に追加

最澄開山。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tendai sect and Saicho 例文帳に追加

天台宗と最澄 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The books written by Saicho 例文帳に追加

≪最澄側著作≫ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The reason for Saicho's aggressive attacks 例文帳に追加

最澄激昂の理由 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

"Fushinjo": (the letters Kukai wrote to Saicho) 例文帳に追加

『風信帖』:空海の書。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Saicho introduced it into Japan. 例文帳に追加

日本へは最澄が紹介した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This struggle over Taihan, as well as Saicho's views on esoteric Buddhist ritual, among other factors, eventually led to a separation between Saicho and Kukai. 例文帳に追加

この泰範の問題、また最澄の密教観などから、最澄と空海は決別するに至った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 778, he taught Saicho and in 780, as shishu (master) he had Saicho take his vows. 例文帳に追加

778年(宝亀9年)最澄の師となり、780年(宝亀11年)師主として最澄を得度させている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Denkyo Daishi Saicho (767 - 822): Founder of Japanese Tendai Sect. 例文帳に追加

傳敎大師最澄(767年-822年)日本天台宗開祖。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

After joining the Buddhist priesthood at Gango-ji Temple in Nara, he became a disciple of Saicho. 例文帳に追加

奈良元興寺で出家した後、最澄に師事した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Those for whom the kanjo ceremony was held included Saicho. 例文帳に追加

入壇者には、最澄も含まれていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After Saicho, Ennin and Annen made it prosperous. 例文帳に追加

最澄以後は、円仁・安然が興隆させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Katsuma Kongo Mokuroku - Saicho's hand-written record of the items he received. 例文帳に追加

羯磨金剛目録-最澄自筆の将来品目録 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tendai-hokkeshu-nenbun-engi - Written by Saicho 例文帳に追加

天台法華宗年分縁起-最澄筆 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Rokuso Eno-den - A copy that Saicho brought back from Tang China 例文帳に追加

六祖恵能伝-最澄が持ち帰った、唐時代の写本 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Denkyodaishi Nittocho - Saicho's travel permit from Tang China 例文帳に追加

伝教大師入唐牒-最澄の唐での通行許可書 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The temple was founded by head priest Saicho (posthumous awarded the title Dengyo Daishi). 例文帳に追加

開基(創立者)は伝教大師最澄とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The temple is devoted to the principal image Fugen Bosatsu and is said to have been founded by Saicho. 例文帳に追加

本尊は普賢菩薩、開基は最澄と伝える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Fushinjo (the letters Kukai wrote to Saicho)", "ONO no Michikaze Akihagi-jo (Collection of poems by ONO no Michikaze)", etc. 例文帳に追加

『風信帖』、『小野道風秋萩帖』など - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, Gyohyo was later to teach Saicho (also known as Dengyo Daishi). 例文帳に追加

なお、行表は、最澄(伝教大師)の師である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that Saicho studied there when he was young. 例文帳に追加

ここでは最澄が若き日に修学しているとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Miraculous water that is said to have been bestowed by Saicho. 例文帳に追加

-最澄から授かったという霊水。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Saicho then sent a letter to Kukai on November 25, saying he would send a poem with a Japanese rhyme as reply; the letter was "Saicho Kyukakujo." 例文帳に追加

そこで最澄は、同年11月25日、その返礼として和韻の詩を作る旨の書状を送っているが、これが『最澄久隔帖』である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Saicho, who was the Founder of Nihon Tendai sect, became the disciple of Kukai, who was still nameless and young at that time, and Saicho received kanjo (a consecration ceremony by pouring water onto the top of monk's head). 例文帳に追加

日本天台宗の開祖である最澄は、当時はまだ無名で若輩の空海に弟子入りし灌頂を受ける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Yasedoji were considered descendants of Oni (a creature from Japanese folklore) whom Dengyo Daishi Saicho (Buddhist Monk named Saicho with the posthumous title of Dengyo Daishi) employed in Doji mura (village) as a domestic laborer for the Enryaku-ji Temple. 例文帳に追加

延暦寺の雑役に従事した童子村で伝教大師最澄が使役した鬼の子孫とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tokuitsu made an argument against Saicho by authoring "Busshosho," and Saicho made a counterargument in "Shogon-jikkyo." 例文帳に追加

徳一が『仏性抄』(ぶっしょうしょう)を著して最澄を論難し、最澄は『照権実鏡』(しょうごんじっきょう)で反駁。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When Ennin was 15 years old, after hearing that Saicho had returned to Japan from Tang Dynasty China and founded Enryaku-ji Temple on Mt. Hiei, he immediately went to Mt. Hiei to study under Saicho. 例文帳に追加

15歳のとき、唐より最澄が帰国して比叡山延暦寺を開いたと聞くとすぐに比叡山に向かい、最澄に師事する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ennin tried to worship his master Saicho, but Saicho stopped him and deeply praised his apprentice instead ("Koki," October 29, 840 entry). 例文帳に追加

円仁は師の最澄を拝しようとしたが、最澄はそれを制して逆に弟子の円仁を深く拝したという(『行記』840年10月29日条)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that when Saicho called people for transcriptions by handwriting of the Buddhist scriptures in an attempt to popularize Tendai sect, Dochu supported Saicho to develop Buddhism. 例文帳に追加

最澄が天台宗を広めるために広く経典の書写を呼びかけた際に仏法発展のために支援を行ったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Moreover, there is a commentary that is said to have been written by Saicho. 例文帳に追加

また最澄作とされる般若心経の注釈がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His family line is not clear but it is believed that he belonged to the same clan as Saicho. 例文帳に追加

出自については不明であるが、最澄と同族と伝えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But the truth is, Taimitsu was founded by Saicho. 例文帳に追加

しかし、実際は台密は最澄によって創始されたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that Saicho supported Kukai entering Heian-kyo. 例文帳に追加

この空海の入京には、最澄の尽力や支援があった、といわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He studied under Saicho, the founder of the Tendai sect of Japan, and learned 'Makashikan' (Mahayana Practice of Cessation and Contemplation) under Gishin. 例文帳に追加

日本天台宗の祖最澄に師事し、義真に「摩訶止観」を学んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is so-called San-ichi Gonjitsu (debate over One-provisional and three-true teaching vehicles) between Tokuitsu and Saicho. 例文帳に追加

いわゆる徳一と最澄の三一権実がそれである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At that time Saicho was thirty-eight years old and Kukai was thirty-one years old, seven years junior to the former. 例文帳に追加

このとき、最澄は38歳、空海は7つ年下の31歳であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Fushinjo" and "Kyukakujo" were the most famous letters of Kukai and Saicho. 例文帳に追加

『風信帖』と『久隔帖』は、空海と最澄のあまりに有名な書状である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This way, Saicho visited the Tang dynasty by Kentoshi Ship (a Japanese envoy to Tang Dynasty China) for the first time in 805. 例文帳に追加

こうして延暦24年(805年)の遣唐使船で最澄は入唐を果たす。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The incident regarding borrowing of Buddhist scriptures by Saicho is especially well-known. 例文帳に追加

特に有名なのは、最澄の借経(経典を借りる)事件である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tendai Shomyo developed independently, in accordance with what Saicho had introduced. 例文帳に追加

天台声明は最澄が伝えたものが基礎となり、独自の展開をした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Komponchudo Hall (National Treasure) _ The remains of Ichijoshikan-in Temple, built by Saicho 例文帳に追加

根本中堂(国宝)-最澄が建立した一乗止観院の後身。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The temple was founded by Saicho, is dedicated to the principal image Bhaisajyaguru and has the honorific mountain prefix 'Gyozan'. 例文帳に追加

山号は、魚山(ぎょざん)、本尊は薬師如来、開基は最澄である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Saicho was a Buddhist monk during the Heian Period, and he founded the Tendai School of Buddhism in Japan. 例文帳に追加

最澄(さいちょう)は、平安時代の僧で、日本の天台宗を開く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Saicho held the Mandala in his hands and cried with happiness. 例文帳に追加

曼荼羅を手に取りながら涙ながらに大変喜んでくれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 804, Hayanari went to T'ang China as an envoy along with Saicho and Kukai. 例文帳に追加

804年、最澄・空海らと共に遣唐使として唐に渡る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Seikan-ji Temple: The oldest existing temple in Tomo that is said to have been founded by Saicho in 806. 例文帳に追加

静観寺(最澄により806年創建と伝える鞆最古の寺院) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

788: Saicho made a temple building in Mt. Hiei, which later became Enryaku-ji Temple. 例文帳に追加

788年(延暦7年)最澄が比叡山に堂宇を開き、後に延暦寺となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After this stage he became the disciple of Saicho, and in 804 he crossed over to Tang China with Saicho as an interpreter of Chinese; he returned to Japan after receiving both the Endon precepts from Daosui (a Chinese Tiantai (Tendai) monk) and the dharmic transmission of Vajrayana (esoteric) rituals from Shunxiao, exactly as Saicho did. 例文帳に追加

その後最澄に師事し、804年(延暦23年)中国語の通訳として最澄とともに唐へ渡り、最澄と同じく道邃(どうすい)から円頓戒を、順暁(じゅんぎょう)から密教の付法をうけ日本へ帰国した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

After 797, which was before Saicho visited the Tang dynasty, Dochu came all the way from Togoku and helped Saicho copy two thousand volumes, whereby he became Saicho's ally in Togoku. 例文帳に追加

道忠は最澄が入唐前の延暦16年以降、あらゆる経典の写経を行った際、東国からはるばる駆けつけて2000巻もの助写をしたほど親交があり、東国における最澄の盟友的存在であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS