1016万例文収録!

「sub to」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > sub toに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

sub toの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16036



例文

To provide a light-weight sub frame having a cross-section factor wherein bending strength corresponding to front and rear positions of the sub frame extending in the front/rear direction is taken into consideration.例文帳に追加

前後に延びるサブフレームの前後位置に応じた曲げ強度を考慮した断面係数を有して軽いサブフレームを提供する。 - 特許庁

The sub-table (5) moves rightward along a sliding axis (7) under the action of a spring (10) of the sub- table (5), to be brought to a position for easy operation.例文帳に追加

サブテーブル(5)はばね(10)の作用により摺動軸(7)に沿って右方に移動し、操作しやすい位置に持ち来される。 - 特許庁

A sub threshold period (period from a time t2 to a time t3) is established wherein the reset transistor is operated in a sub threshold state according to the setting above.例文帳に追加

こうすることで、該リセットトランジスタをサブスレッショルド状態で動作させるサブスレッショルド期間(期間t2〜t3)を設定する。 - 特許庁

A central shaft 7 is attached to the main disc and the sub-disc to obtain a main disc rotating machine 10 and a sub-disc rotating machine 11.例文帳に追加

主副各円盤に中心軸7をつけ、主円盤回転機子10、副円盤回転機子11とする。 - 特許庁

例文

To provide a composite type linear actuator in which a sub-movable part can be moved linearly and easily with respect to a sub-fixed part.例文帳に追加

副可動部を副固定部に対してリニアに可動させることが容易に行える、複合型リニアアクチュエータを提供すること。 - 特許庁


例文

To arbitrarily and freely change a display position on a sub-display part relative to a casing and the direction of display on the sub-display part.例文帳に追加

サブ表示部による筐体への表示位置及びサブ表示部の表示の向きを任意にかつ自由に変更可能にする。 - 特許庁

The links 42a and 42b are connected to each other by sub-link beams 43a to 43d and sub-links 44a and 44b.例文帳に追加

リンク42a,42bは、サブリンク梁43a〜43d及びサブリンク44a,44bにより連結されている。 - 特許庁

A sub intake nozzle 41 attached to a sub intake pipe 40b with corresponding to the intake port 20b is arranged near the injector 30.例文帳に追加

吸気ポート20bに対応して副吸気管40bに取り付けられる副吸気ノズル41は、インジェクタ30の近傍に配置する。 - 特許庁

First and second main lines ML1 and ML2 are each capacitively coupled to a sub-line SL, and a capacitor is connected to the sub-line SL.例文帳に追加

第1、第2の主線路ML1,ML2がそれぞれ、副線路SLと容量結合し、副線路SLにキャパシタが接続される。 - 特許庁

例文

Where sub-division is to be applied, the OFSR shall specify which processes are to be sub-divided and according t o what principles. 例文帳に追加

区分を適用する場合、OFSRでは、どのプロセスを区分するか、何の原則に従うかについて規定する。 - 経済産業省

例文

To enable a server terminal, belonging to a sub-net, to selectively access a client terminal belonging to a sub-net of a different kind constructed under a router belonging to the same sub-net as that of the server terminal.例文帳に追加

あるサブネットに属するサーバ端末から、サーバ端末と同一のサブネットに属するルータの下に構築されている種類が異なるサブネットに属するクライアント端末へ選択的にアクセスできるようにする。 - 特許庁

By this, a current is made to flow from the started sub-stack 30 to the sub-stack 20 to be started to restrain the voltage of the sub-stack to be started 20.例文帳に追加

これにより起動完了したサブスタック30が起動しようとするサブスタック20に電流を流し、起動しようとするサブスタック20の電圧を抑制する。 - 特許庁

1. the requirements specified in Article 1-7, item (ii), sub-items (a) to (c) inclusive or Article 1-8-4, item (iii), sub-items (a) to (c) inclusive of the Cabinet Order according to the category of cases where the Underlying Securities are the Securities set forth in Article 1-7, item (ii), sub-items (a) to (c) inclusive or Article 1-8-4, item (iii), sub-items (a) to (c) inclusive of the Cabinet Order; 例文帳に追加

(1) 原有価証券が令第一条の七第二号イからハまで又は第一条の八の四第三号イからハまでに掲げる有価証券である場合の区分に応じ、令第一条の七第二号イからハまで又は第一条の八の四第三号イからハまでに定める要件 - 日本法令外国語訳データベースシステム

1. the requirements specified in Article 1-7, item (ii), sub-items (a) to (c) inclusive or Article 1-8-4, item (iii), sub-items (a) to (c) inclusive of the Cabinet Order according to the category of cases where the Underlying Securities are the Securities set forth in Article 1-7, item (ii), sub-items (a) to (c) inclusive or Article 1-8-4, item (iii), sub-items (a) to (c) inclusive of the Cabinet Order; or 例文帳に追加

(1) 原有価証券が令第一条の七第二号イからハまで又は第一条の八の四第三号イからハまでに掲げる有価証券の区分に応じ、令第一条の七第二号イからハまで又は第一条の八の四第三号イからハまでに定める要件 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A first sub mirror 13 and a second sub mirror 14 are made to be almost same curvature so as to be able to visualize the visible object as almost same size, and the visual range S2 of the first sub mirror 13 and the visual range S2 of the second sub mirror 14 are continuous so as to be able to continuously visualize the visible object.例文帳に追加

第1サブミラー13と第2サブミラー14とが、視認物をほぼ同一の大きさで視認できるように、ほぼ同一の曲率からなり、また、第1サブミラー13の視認範囲S2と第2サブミラー14の視認範囲S2とが、視認物を連続して視認できるように、連続している。 - 特許庁

Grayscale is expressed, by selecting sub-fields to render the sum of the sub-field periods into a length corresponding to the grayscale to be displayed, and applying either ON-voltage or OFF-voltage to the selected sub-fields, while applying the other voltage to the sub-fields that is not selected.例文帳に追加

サブフィールド期間の和が表示すべき階調に対応した長さとなるようにサブフィールドを選択して、選択されたサブフィールドにオン電圧またはオフ電圧の一方を印加し、選択されなかったサブフィールドに他方の電圧を印加することにより、階調が表現される。 - 特許庁

code selects a sub function and passes argument addr to it; addr is interpreted as either an "unsigned long" for the "set" operations, or as an "unsigned long *" ,例文帳に追加

codeは副機能を選択し、引き数addrを副機能に渡す。 - JM

It uses this to distinguish several independent sub-cases. 例文帳に追加

このポインタをいくつかの独立したサブクラスを識別する為に使用します。 - JM

Enable or disable look up in sub directories for files to scan. 例文帳に追加

サブディレクトリにあるファイルが検索可能かどうかを確認します。 - PEAR

Additional trailing version information is sometimes used to indicate sub-releases.例文帳に追加

末尾にバージョン情報が追加され、サブリリースを示すこともあります。 - Python

Saves the specified key, and all its sub keys to the specified file.例文帳に追加

指定されたキーと、そのサブキー全てを指定したファイルに保存します。 - Python

It was also modified to enable sub menus. 例文帳に追加

また、このウィジェットはサブメニューが有効となるように修正された。 - XFree86

Main temples and sub-temples that were used to supervise temples were also part of Jikaku. 例文帳に追加

なお、寺院統制上の本寺、末寺も一種の寺格である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is one of the sub-temples of Nanzen-ji Temple which is situated to the front right of the Chokushi-mon Gate. 例文帳に追加

南禅寺の塔頭のひとつで、勅使門の手前右側に位置する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His family belonged to Fujiwara Shikike (a sub branch of the Fujiwara family) and his father was FUJIWARA no Akihira, a Monjo hakase (professor of literature). 例文帳に追加

藤原式家の出身で父は文章博士藤原明衡。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the setsuyoshu, the words were classified in iroha order and sub-classified according to their meanings. 例文帳に追加

節用集は「いろは順」ののち意味による部門分類を行っていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The proposal referred to in sub-rule (2) shall be advertised in the Journal.例文帳に追加

(2)に掲げた提議は,公報により公告しなければならない。 - 特許庁

indication of the holder of the right and the number of the right, referred to in sub-paragraph (i)例文帳に追加

(i)にいう権利の所有者の表示及び権利の番号 - 特許庁

(a) A fine of up to Five Hundred Thousand Rupees for committing an offense mentioned in Sub-section (2) of Section 3.例文帳に追加

(a) 第3 条(2)規定の罪に対しては、500,000 ルピー以下の罰金。 - 特許庁

the provisions subject to which the right of the registered proprietor shall be under sub-section (1) of section 14;例文帳に追加

第 14条(1)により登録意匠所有者が従うべき規定 - 特許庁

An application referred to in Sub-section (3) of Section 30 shall be made in Form-10. 例文帳に追加

法第30条(3)にいう申請は,様式10によりしなければならない。 - 特許庁

"register" means the Register of Trade Marks referred to in sub-section (1) of section 6; 例文帳に追加

「登録簿」とは,第6条(1)に掲げた商標登録簿をいう。 - 特許庁

the manner in which and the period within which an application is to be made under sub-section (4) of section 46; 例文帳に追加

第46条(4)による申請をすべき方法及び期間 - 特許庁

every person granted leave to intervene under sub-rule (5) of rule 55 (the intervener); 例文帳に追加

規則55(5)(手続参加人)に基づき,手続参加する許可を与えられた者, - 特許庁

The right of inspection under sub-rule (1) does not apply to 例文帳に追加

前(1)に基づく閲覧の権利は次の事項には適用しない。 - 特許庁

The sub block that belongs to the same group shares the same row address.例文帳に追加

同一グループに属するサブブロックは、同一の列アドレスを共有する。 - 特許庁

Each sub-pixel electrode includes a pair of bent sides which are parallel to each other.例文帳に追加

各副画素電極は、互いに平行な一対の屈曲した辺を含む。 - 特許庁

After that, the pressurizing solenoid valve (SVHS) is opened to start the pressurization of the sub-tank(ST).例文帳に追加

その後、加圧電磁弁(SVHS)を開いてサブタンク(ST)の加圧を開始する。 - 特許庁

To calculate the available quantity of ink in a sub-ink container accurately.例文帳に追加

サブインク収納容器のインク使用可能量をより正確に算出する。 - 特許庁

A laser diode 1 is attached to the front part of the sub-mount 3.例文帳に追加

サブマウント3の前部上にレーザダイオード1が取り付けられている。 - 特許庁

Gas is supplied to the sub-inflation parts 45, 46 from the main inflation parts 41, 42.例文帳に追加

これら副膨張部45,46には、主膨張部41,42からガスを供給する。 - 特許庁

The radiation system to multiplex radiations contains two sub-radiation sources.例文帳に追加

放射を多重化するための放射システムは2つの放射副線源を含む。 - 特許庁

The sub-programs are executed according to external binary inputs.例文帳に追加

サブプログラムは、外部バイナリ入力により実行される。 - 特許庁

To provide services of peripheral devices requiring external sub-services.例文帳に追加

外部サブサービスを必要とする周辺デバイスのサービスを提供すること。 - 特許庁

To provide a method for communicating sub-device state information.例文帳に追加

サブデバイスの状態情報を伝達するための方法の提供。 - 特許庁

To provide a sub steering system having good mountability in a vehicle.例文帳に追加

車両への搭載性に優れたサブステアリングシステムを提供する。 - 特許庁

The sub-pixel electrode 116a is electrically connected to a connection wire 115a.例文帳に追加

副画素電極116aは接続配線115aに電気的に接続する。 - 特許庁

To differently adjust voltages of two sub-pixels while ensuring an aperture ratio.例文帳に追加

開口率を確保し、かつ2つの副画素の電圧を異なるように調節する。 - 特許庁

ENDOSCOPE AND ASSEMBLY METHOD FOR OBJECTIVE SUB-ASSEMBLY APPLIED TO ENDOSCOPE例文帳に追加

内視鏡及びこの内視鏡に適用される対物レンズ部組の組立方法 - 特許庁

例文

Programs are simultaneously broadcast to the main picture and the sub-picture of a TV screen 1.例文帳に追加

テレビ画面(1)の本体画面と同時に子画面(2)を放送する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS