1016万例文収録!

「sub to」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > sub toに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

sub toの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16036



例文

It is one of the sub-temples for Kyoogokoku-ji Temple (To-ji Temple). 例文帳に追加

教王護国寺(東寺)の塔頭の一つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mokuzo Bishamonten Ryuzo (wooden standing statue of Bishamonten, belonging to the sub-temple Jishin-in Temple) 例文帳に追加

木造毘沙門天立像(塔頭慈心院所有) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bus services are sub-contracted to Kyotan Taxi. 例文帳に追加

京丹タクシー株式会社に運行を委託されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Hankyu bus company has been sub-contracted to run the operation. 例文帳に追加

運行は阪急バスに委託されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

There is to be a sub-office of the Trade Marks Office in each State. 例文帳に追加

各州に,商標局の支局を置くものとする。 - 特許庁


例文

There is to be a sub-office of the Designs Office in every State. 例文帳に追加

各州に意匠局の支局を置く。 - 特許庁

the manner of application to the Controller under sub-section (1) of section 31;例文帳に追加

第 31条(1)による長官に対する申請方法 - 特許庁

the fee to be accompanied with an appeal under sub-section (1) of section 36;例文帳に追加

第 36条(1)による上訴に添えるべき手数料 - 特許庁

the other matters to be specified in the regulations under sub-section (2) of section 63; 例文帳に追加

第63条(2)により規約に規定すべきその他の事項 - 特許庁

例文

(2) There is to be a sub-office of the Patent Office in each State. 例文帳に追加

(2) 各州に特許局の支局を設置する。 - 特許庁

例文

Segmented sub-pixel electrodes Px11 to Px14 in a sub-pixel electrode Px1 are adjoining to segmented sub-pixel electrodes Px22 to Px24 and Px27 to Px29 of a sub-pixel electrode Px2.例文帳に追加

サブ画素電極Px1の分割サブ画素電極Px11〜Px14は、サブ画素電極Px2の分割サブ画素電極Px22〜Px24,Px27〜Px29に隣接している。 - 特許庁

To control sub reels in relation with main reels.例文帳に追加

メインリールとの関係でサブリールを制御する。 - 特許庁

To utilize effectively the electricity stored in a sub-power supply.例文帳に追加

サブ電源に蓄えられている電気を有効に利用する。 - 特許庁

In addition to a main microcomputer 14, a sub-microcomputer 18 is provided.例文帳に追加

メインマイコン14に加え、サブマイコン18を設ける。 - 特許庁

To effectively suppress swings of a sub-connector in an accommodation chamber.例文帳に追加

サブコネクタの収容室内での振れを有効に抑える。 - 特許庁

OPTICAL FIBER RIBBON DIVIDABLE TO PLURAL SUB-UNITS例文帳に追加

複数のサブユニットに分割可能な光ファイバリボン - 特許庁

To correct the bias of temperature distribution in a sub scanning direction.例文帳に追加

副走査方向の温度分布の偏りを是正する。 - 特許庁

To suppress unevenness in density in a sub scanning direction.例文帳に追加

副走査方向の濃度ムラを抑えること。 - 特許庁

The sub-frame moves relative to the main frame.例文帳に追加

サブフレームは、メインフレームに対して移動する。 - 特許庁

CORRECTION OF SUB SCANNING FEEDING AMOUNT ACCORDING TO PRINTING MEDIUM例文帳に追加

印刷媒体に応じた副走査送り量の補正 - 特許庁

Each of the sub-storage units 4 is configured to independently operate.例文帳に追加

各サブ記憶ユニット4は、それぞれ独立して動作する。 - 特許庁

To perform sub-pixel display at a high grade with lesser display unevenness.例文帳に追加

色むら少なく高品位にサブピクセル表示を行う。 - 特許庁

To enhance the resolution and smoothen a sub-pixel level.例文帳に追加

解像度を高め、サブピクセルレベルをスムーズ化する。 - 特許庁

To provide a sub tank of a resin fuel tank.例文帳に追加

樹脂製の燃料タンクのサブタンクを提供する。 - 特許庁

To facilitate dismantling an inner case and a sub-case.例文帳に追加

メインケースとサブケースとを解体しやすくする。 - 特許庁

To automatically detect an incorporation area designation error during sub-scanning.例文帳に追加

副走査中に取込み領域指定エラーを自動検知。 - 特許庁

NETWORK ADAPTED TO FRAME STRUCTURE OF SUB NETWORK例文帳に追加

サブネットワークのフレーム構造に適応するネットワーク - 特許庁

To the sub controller 20, a buzzer 11 is connected.例文帳に追加

サブ制御装置20にはブザー11が接続されている。 - 特許庁

On the other hand, the priority is set to frames from the external sub net to its own sub net on the basis of contents of the frames and contents set by a server and the external sub net attaches a tag denoting the priority to the frames and transmits the resulting frames to its own sub net.例文帳に追加

一方、外部サブネットから自サブネットへのフレームは、そのフレームの内容と、サーバによって設定された内容とに基づいて優先度を設定し、この優先度を示すタグを付加して自サブネット内に送り出す。 - 特許庁

To provide a sub-sampling mixer circuit and an electronic apparatus, having an improved S/N of a sampling waveform.例文帳に追加

サンプリング波形のS/Nを改善する。 - 特許庁

Area and number of sub-pixels are adjusted according to visibility.例文帳に追加

視感度に応じて副画素の面積および数を調整する。 - 特許庁

After assembling the magnetic material core 10 to the sub bus bar body 30, a sub bus bar connection part 33 is connected to the sub bus bar body 30 at a connection end 8a of the free end side of the middle part to the sub bus bar part 30 with a rivet 6.例文帳に追加

磁性体コア10のサブバスバー本体30への組み付け後に、サブバスバー接続部33が、サブバスバー本体30に対して中間部の自由端側の接続端部8aにリベット6止めにて連結される。 - 特許庁

The three-times-magnification pattern is allocated to the three sub-pixels constituting the target pixel, and the adjacent-left-sub-pixel pattern and adjacent- right-sub-pixel pattern are allocated to the left and right sub-pixels adjacent to the target pixel respectively.例文帳に追加

この3倍パターンは、注目画素を構成する3つのサブピクセルに割り当てられ、左右隣接サブピクセルパターンは、注目画素の左右に隣接するサブピクセルに割当てられる。 - 特許庁

Nevertheless, operation of the sub operators 13, 16 is enabled to be transmitted to the sub switches 30, 31 fitted to the main unit 1 through sub-operation transmission mechanisms 52, 60 provided between the sub units 2, 3 and the main unit 1, respectively.例文帳に追加

それでいて、サブ操作子13,16の操作を、サブユニット2,3とメインユニット1との間にそれぞれ設けたサブ操作伝達機構52,60を介して、メインユニット1に設けたサブスイッチ30,31に伝え得るようにした。 - 特許庁

Fifth and sixth transistors 125 and 126 connect the first sub bit line SBL to the second sub bit line SSBL according to a second switching control signal SASW2 and connects the first sub bit line /SBL to the second sub bit line /SSBL.例文帳に追加

第5,6トランジス125,126は,第2切換制御信号SASW2に従って,第1サブビット線SBLと第2サブビット線SSBLを接続し,第1サブビット線/SBLと第2サブビット線/SSBLを接続する。 - 特許庁

To enhance controllability of a sub-steering angle in a vehicular steering device for setting a target sub-steering angle according to a steering wheel angle and drive-controlling a sub-steering angle overlapping mechanism according to the target sub-steering angle.例文帳に追加

ハンドル角に応じて目標副操舵角が設定され、目標副操舵角に従って副操舵角重畳機構を駆動制御する車両の操舵装置において、副操舵角の制御性を向上させる。 - 特許庁

To provide a thin-film magnetic head which allows an upper sub- magnetic pole to relatively easily align with respect to a lower sub-magnetic pole even if the lower sub-magnetic pole is made shorter than the upper sub- magnetic pole.例文帳に追加

上部副磁極に比べて下部副磁極を短縮化しても比較的に簡単に下部副磁極に対して上部副磁極を位置合わせすることができる薄膜磁気ヘッドを提供する。 - 特許庁

A sub-latch circuit stores a logical value as sub-latch data and responds to a sub-latch signal that selectively flips the logical value of the sub-latch data according to the voltage level of a bit line.例文帳に追加

サブ−ラッチ回路はサブ−ラッチデータとして論理値を記憶し、ビットラインの電圧レベルによってサブ−ラッチデータの論理値を選択的にフリップさせるサブ−ラッチ信号に応答する。 - 特許庁

For example, since the sub-array SA1 and the sub-array SA2 belong to the same vibrator region (IV), the common delay pattern is set to the sub-array SA1 and the sub-array SA2.例文帳に追加

例えば、サブアレイSA1とサブアレイSA2は、同じ振動子領域(IV)に属しているため、サブアレイSA1とサブアレイSA2に対して共通の遅延パターンが設定される。 - 特許庁

A divided circumference of each of a main disc and a sub-disc 1a of a main disc rotating machine 1 and a sub-disc rotating machine 2 is divided into two sections, main and sub-tilting tables are fixed to each dividing point, respectively, and main and sub-protruding magnets are fixed to each of the tables.例文帳に追加

主円盤回転車1と副円盤回転車2の主、副各円盤部1aの区分円周を、2等区分し、各区分点に、各々、主、副各傾斜台を固定し、その各台上に、主、副各突出形磁石を固定する。 - 特許庁

The plurality of sub-beams contains inner peripheral side sub-beams Fb and outer peripheral side sub-beams Eb, in each of which spots are formed at a position point-symmetric with respect to the spots of the inner peripheral side sub-beam with respect to the center M of the spot of the main beam.例文帳に追加

複数のサブビームには、内周側サブビームFbと、内周側サブビームとはメインビームのスポットの中心Mについて点対称な位置にスポットが形成される外周側サブビームEbが含まれる。 - 特許庁

When the PIN-PD is made to function by reverse biasing a cathode region 66 formed in each region and the P-sub layer 80, the isolation region 64 is brought to ground potential together with the P-sub layer 80 and becomes the anode.例文帳に追加

各区画毎に形成したカソード領域66と、P-sub層80とを逆バイアスしてPIN−PDを機能させる際、分離領域64はP-sub層80と共に接地電位とされアノードとなる。 - 特許庁

The plurality of sub-wiring 44 include sub-wiring 44A located in the gap between the respective unit circuits adjacent to each other, and sub-wiring 44B adjacent to the sub-wiring 44A across two or more unit circuits UA.例文帳に追加

複数の副配線44は、相隣接する各単位回路UAの間隙に位置する副配線44Aと、2以上の単位回路UAを挟んで副配線44Aに隣接する副配線44Bとを含む。 - 特許庁

The weight difference for transition from the sub-field SF_2 to the sub-field SF_3 is 3, and that for transition from the sub-field SF_8 to the sub-field SF_9 is 3, and therefore they are equal.例文帳に追加

このとき、サブフィールドSF_2からサブフィールドSF_3に遷移する際の重みの差が3であり、サブフィールドSF_8からサブフィールドSF_9に遷移する際の重みの差が3であるため、互いに等しい。 - 特許庁

The time interval among sub-fields is not broadened in a group G1 including sub-fields sf 1 to sf 6 whose weights are small, but the time interval among sub-fields is broadened in a group G2 including sub-fields sf 7 to sf 12 whose weights are large.例文帳に追加

重みの小さいサブフィールドsf1〜sf6を含むグループG1では、サブフィールド間の時間間隔を広げず、重みの大きいサブフィールドsf7〜sf12を含むグループG2では、サブフィールド間の間隔を広げる。 - 特許庁

Luminescent cells for RGB(red, green, blue) are respectively divided into several sub-cells, the sub-cells surrounded by a rib 29 coated with phosphor are allowed to be turned on or off independently and number of turned on sub-cells for each sub-field to provide gradation.例文帳に追加

RGBの発光セルをそれぞれいくつかのサブセルに分割し、蛍光体を塗布したリブに囲まれたサブセルを別々に点灯消去出来るようにし、各サブフィールド毎に点灯する数を変化させて階調を得る。 - 特許庁

When an N-th (N is an arbitrary value from 1 to P) sub-counter, in the 1st to Pth sub-counters, completely counts the predetermined M clocks, the other sub-counters are initialized all or at least an (N+1)th sub-counter is initialized.例文帳に追加

そして、第1〜第Pのサブカウンタのうち第N(Nは1〜Pの任意の値)のサブカウンタが所定数Mのカウント終了時に、他の全てのサブカウンタを初期化、または、少なくとも第N+1のサブカウンタを初期化する。 - 特許庁

Since the sub line SL can output a high frequency signal coupled with the sub line SL from the sub line SL to the circuit network without waste, the amount of the high frequency signal supplied to the one end P4 of the sub line SL can be reduced.例文帳に追加

そのため、副線路SLに高周波結合した高周波信号を副線路SLから回路網に無駄なく出力できるので、副線路SLの一端側P4に流れ出る高周波信号を少なくすることができる。 - 特許庁

Third and fourth transistors 123 and 124 connect the first sub bit line SBL and a second sub bit line /SSBL according to a first switching control signal SASW1, and connects the first sub bit line /SBL to the second sub bit line SSBL.例文帳に追加

第3,4トランジス123,124は,第1切換制御信号SASW1に従って,第1サブビット線SBLと第2サブビット線/SSBLを接続し,第1サブビット線/SBLと第2サブビット線SSBLを接続する。 - 特許庁

例文

In a sub-arm 14, a base end part of a sub-arm piece 62 is connected to a sub-arm head 60 without providing a retainer, and a wiper blade 16 is connected to a distal end part of the sub-arm piece 62 through a swivel 22.例文帳に追加

サブアーム14においては、リテーナを設けずに、サブアームヘッド60に、サブアームピース62の基端部を連結し、サブアームピース62の先端部にスイベル22を介して、ワイパブレード16を連結する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS