1016万例文収録!

「tori-no-ichi」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > tori-no-ichiに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

tori-no-ichiの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 31



例文

Tori no Ichi open-air market 例文帳に追加

酉の市 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Its Tori no ichi was called 'Hontori' (the Main Cock). 例文帳に追加

「本酉」と言われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hatsutori (the first Day of the Cock) is called 'Ichi no tori,' the next is 'Ni no tori,' and the third is 'San no tori.' 例文帳に追加

初酉を「一の酉」、次を「二の酉」、3番目を「三の酉」と言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Each of them was a splendid Tori no ichi. 例文帳に追加

それぞれ盛大な酉の市が開かれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Today, Tori no ichi is not held in Shosen-ji Temple. 例文帳に追加

現在、勝専寺では酉の市は行われない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Mostly it is sold in the Tori no ichi (cock market) at the shrines on Tori no hi (Days of the Cock) in November every year. 例文帳に追加

主に毎年11月の酉の日に神社で開催される酉の市などで販売されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On Tori no hi in November, Washi Myoken Daibosatsu was unveiled, and Tori no ichi began to be held on a grand scale. 例文帳に追加

11月の酉の日には鷲妙見大菩薩が開帳され、酉の市が盛大に行われるようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Aside from 'Hontori' and 'Shintori,' there was Tori no ichi held in Shosen-ji Temple (Akamon-dera Temple belonging to the Jodo Sect) in Senju, and it was called 'Naka no tori' (the Middle Cock). 例文帳に追加

この「本酉」「新酉」の他、千住の勝専寺(赤門寺。浄土宗)が「中酉」と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, because of the prohibition on tobaku (gambling) issued during the Anei period, the prosperity of Tori no ichi declined. 例文帳に追加

しかし、安永年間に出された禁止令により賑わいは衰微する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Its Tori no ichi has been the most prosperous fair up to the present date. 例文帳に追加

そして、最も賑わう酉の市として現在に至るのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Over time, Tori no ichi began to be held throughout Edo. 例文帳に追加

時代が下るにつれ江戸の各地で酉の市が開かれるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Buddhist account (Tori no tera, Chokoku-ji Temple, in Asakusa), Tori no ichi has its origin in the fair that was held on the day, on which Myoken Daibosatsu was unveiled. 例文帳に追加

仏教(浅草酉の寺・長国寺)の解説では、鷲妙見大菩薩の開帳日に立った市を酉の市の起源とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Tori no ichi" is an open-market fair held at Otori-jinja Shrines around the country on the Days of the Cock in November every year. 例文帳に追加

酉の市(とりのいち)は、例年11月の酉に行われる、各地の鷲神社(おおとりじんじゃ)の祭。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The tradition of buying lucky charms in Tori no ichi is an annual event unique to the Kanto region. 例文帳に追加

酉の市で縁起物を買う風習は、関東地方特有の年中行事。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Tori no ichi of the Otori-jinja Shrine is believed to have begun during the Oei era at the beginning of the 15th century. 例文帳に追加

大鷲神社の酉の市は、15世紀初めの応永年間に始まるとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In contrast to Tori no ichi in Hanamata, which was called 'Hontori' (the Main Cock) or 'Otori' (the Great Cock), it was called 'Shintori' (the New Cock). 例文帳に追加

「本酉」「大酉」と呼ばれた花又の酉の市に対して「新酉」と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Outside the Kanto region, Tori no ichi is held in Daian-ji Temple in Hamamatsu City (in Naka Ward, Hamamatsu City, Shizuoka Prefecture). 例文帳に追加

なお、関東地方以外では浜松市の大安寺(静岡県浜松市中区)で酉の市が行われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, Tori no ichi is also held exceptionally in Nanatsu-dera Temple in Osu, in addition to Susanoo-jinja Shrine. 例文帳に追加

しかし、例外的に素盞男神社で酉の市が行われる他、大須七寺でも行われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shinto and Buddhism have different explanations about the origin of Tori no ichi. 例文帳に追加

酉の市の由来は、神道と仏教の双方から、それぞれ異なる解説がされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Shinto, Tori no ichi has its origin in the fair that was held on the day of Otori-sai. 例文帳に追加

神道の解説では、大酉祭の日に立った市を、酉の市の起源とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Scaffolders and gardeners still have vested rights in local Tori no Ichi (open-air markets), Asagao Ichi (Morning-glory fairs), and Hagoita Ichi (battledore fairs), as well as in the selling of decorations for New Year and bamboo for Tanabata festival. 例文帳に追加

とび職や植木屋などは現在でも既得権として、地元限定で酉の市や朝顔市や羽子板市などまたは、正月のお飾りや七夕の竹、笹などを販売している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition to the rakes, the lucky charms of Tori no ichi included 'To no imo' (head potatos) (which are pronounced in the same manner in Japanese as Chinese potatoes) and 'Kogane-mochi' (gold rice cake) made of awa (millet) from the Edo period. 例文帳に追加

酉の市の縁起物は、江戸時代より熊手の他に「頭の芋(とうのいも)」(唐の芋)や粟でつくった「黄金餅(こがねもち)」があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At rites and festivals, there are many tobishoku (same as tekiya [street vendors]) who sell rakes, daruma (Dharma dolls), hagoita (battledores) and morning glories in the precincts of shrines and temples holding festivals, fairs and markets (Tori no ichi [open-air market], Daruma-ichi [fair of Dharma dolls], Hagoita-ichi [battledore fair] and Asagao-ichi [Morning-glory fair]), and along the sando (approach to the temples) or in Monzen-machi (temple towns), after receiving the oracle by communicating with temples. 例文帳に追加

祭礼時に祭、縁日、市(酉の市、だるま市、羽子板市、朝顔市)の境内、参道、門前町などで寺社との取り交わしにより神託を受け(熊手、達磨、羽子板、朝顔)などを売る(的屋と同じ)ものも多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The harvest festival held by the residents of neighboring towns and villages, who worshiped the Otori Daimyojin in Hanamata as ubusuna-gami (the guardian deity of one's birthplace), is said to be the origin of Tori no ichi in Edo. 例文帳に追加

この花又鷲大明神を産土神とする近在住民の収穫祭が江戸酉の市の発端といわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Actually, the harvest festival by the farmers living near Otori Daimyojin in Hanamata is said to be the origin of Tori no ichi in Edo. 例文帳に追加

実際は、花又の鷲大明神の近在農民による収穫祭が江戸酉の市の発端といわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The existence of Shin Yoshiwara (a new red-light district) on the east side of Otori Daimyojin in Asakusa was also a big factor explaining the success of Asakusa Tori no ichi. 例文帳に追加

また浅草鷲大明神の東隣に新吉原が控えていたことも浅草酉の市が盛況を誇る大きな要因であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the days of 'Tori no ichi,' stalls selling 'Engi-kumade' decorated with lucky charms that bring in good fortune such as okame (the face of a plain woman) line up. 例文帳に追加

「酉の市」の立つ日には、おかめや招福の縁起物を飾った「縁起熊手」を売る露店が立ち並ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The most prominent Tori no ichi since the late Edo period has been the one held at Otori Daimyojin no Yashiro Shrine in the precincts of Juzaisan Chokoku-ji Temple (which belongs to the Honmon Lineage of the Hokke Sect) in Asakusa (in Senzoku, Taito Ward, Tokyo). 例文帳に追加

江戸時代後期から、最も著名な酉の市は、浅草の鷲在山長国寺(じゅざいさん・ちょうこくじ、法華宗本門流)境内の鷲大明神社(東京都台東区千束)で行われた酉の市である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As okame is also called otafuku and means many fortunes, it is regarded as good omen, and they began to use it as an ornament attached to rakes sold on Tori no Ichi (open-air market on the day of the bird) at Asakusa and so on. 例文帳に追加

またお多福ともいうように福が多いということから縁起がよいとされ浅草などの酉の市の熊手の飾りなどに使われるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Now, shrines and temples all over the Kanto region, including Hanazono-jinja Shrine (in Shinjuku Ward, Tokyo), Okunitama-jinja Shrine (in Fuchu City, Tokyo), Ko-jinja Shrine (in Konosu City, Saitama Prefecture), and Jakko-in Temple (in Kiryu City, Gunma Prefecture), enshrine the divided spirit of the enshrined deity of the Otori-jinja Shrine and hold Tori no ichi. 例文帳に追加

現在では、花園神社(東京都新宿区)、大國魂神社(府中市)(東京都府中市(東京都))、鴻神社(埼玉県鴻巣市)、寂光院(群馬県桐生市)など、関東地方各地の社寺で大鳥神社を勧請し、酉の市が行われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In this way, Tori no ichi transformed from the agricultural fair of the neighboring farm villages displaying autumn harvests and practical farming tools into the urban festival, having kazari-kumade (decorative rakes) full of good omens that brought in good fortune and so on as the lucky charms of the fair, as it moved from the countryside to the city of Edo. 例文帳に追加

このように酉の市とは、秋の収穫物や実用の農具が並んだ近郊農村の農業市が江戸市中へと移行するに従い、招福の吉兆を満載した飾り熊手などを市の縁起物とする都市型の祭へと変遷してきたのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS