1016万例文収録!

「vii」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

viiを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2007



例文

Chapter VII Graduation Requirements, etc. 例文帳に追加

第七章 卒業の要件等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) Markets, slaughterhouses, and crematoria; 例文帳に追加

七 市場、と畜場又は火葬場 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) City planning facilities areas; 例文帳に追加

七 都市計画施設の区域 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) License examination for class-2 boiler expert; 例文帳に追加

七 二級ボイラー技士免許試験 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(vii) The place of processing rocks. 例文帳に追加

七 岩石の加工の場所 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(vii) Triphenyltin=chloride 例文帳に追加

七 トリフェニルスズ=クロリド - 日本法令外国語訳データベースシステム

Chapter VII-III Bank Agency Service 例文帳に追加

第七章の三 銀行代理業 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Chapter VII Branch Offices of Foreign Banks 例文帳に追加

第七章 外国銀行支店 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) Other matters for reference. 例文帳に追加

七 その他参考となるべき事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(vii) The amount of demanded payment; and 例文帳に追加

七 支払を催告する金額 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Sukeroku: Danjuro ICHIKAWA VII 例文帳に追加

助六:市川團十郎(7代目) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sukeroku: Danjuro ICHIKAWA VII 例文帳に追加

助六:七代目市川團十郎 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Koshiro MATSUMOTO VII (the seventh) 例文帳に追加

七代目松本幸四郎(7代目) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

See the section of Koshiro MATSUMOTO VII. 例文帳に追加

松本幸四郎(7代目)項参照。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(vii) Items related to the amount of assets managed 例文帳に追加

⑦ 運用財産額に関する事項 - 金融庁

(vii) Storing of Applications for Registration 例文帳に追加

⑦ 登録申請書等の保存 - 金融庁

VII. Cooperation in International Fora例文帳に追加

7. 国際フォーラムにおける協力 - 財務省

The seven-valent rhenium compound is preferably rhenium (VII) peroxide, more preferably trimethyl-silyl-rhenium (VII) peroxide.例文帳に追加

七価のレニウム化合物は、過酸化レニウム(VII)であることが好ましく、トリメチルシリル過酸化レニウム(VII)であることが好ましい。 - 特許庁

COAGULATION FACTOR VII DERIVATIVE例文帳に追加

VII凝固因子誘導体 - 特許庁

HUMAN COAGULATION FACTOR VII VARIANTS例文帳に追加

ヒト第VII凝固因子変異型 - 特許庁

MODIFIED FACTOR VII例文帳に追加

修飾されたファクターVII - 特許庁

HUMAN COAGULATION FACTOR VII VARIANT例文帳に追加

ヒト凝固因子VII変異型 - 特許庁

(vii) Any other matters specified by the articles of incorporation 例文帳に追加

七その他定款で定める事項 - 経済産業省

(vii) Matters concerning the governing council 例文帳に追加

七運営審議会に関する事項 - 経済産業省

(vii) other matters determined to be necessary. 例文帳に追加

七その他必要と認める事項 - 経済産業省

vii) CIPHERUNICORN-A (128-bit block cipher) 例文帳に追加

(ト)CIPHERUNICORN-A(128ビットブロック暗号) - 経済産業省

CHAPTER VII The Lion and the Unicorn 例文帳に追加

第 7 章 ライオンと一角獣 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

Each of the chapters of the description referred to in items II to VII above shall be preceded by a heading.例文帳に追加

(II)から(VII)までの各号の説明の前には見出しを付すものとする。 - 特許庁

information corresponding to the data specified in section 50(i) to (vi), (vii)(b), (viii), (x) and (xi). 例文帳に追加

第50条(i)から(vi)まで,(vii)(b),(viii),(x),及び(xi)に規定するデータに対応する情報 - 特許庁

(3) The registration of a trade mark may be renewed from time to time in accordance with Part VII.例文帳に追加

(3) 商標の登録は,第VII部に従い随時更新することができる。 - 特許庁

To provide a method for removing viruses from a liquid Factor VII composition.例文帳に追加

液体因子VII組成物からウイルスを除去するための方法の提供。 - 特許庁

To provide new coagulation factor VII polypeptides having equal or increased activity compared with wild type factor VIIa, and to provide factor VII derivatives increased in a serum half life.例文帳に追加

野生型第VII因子aに比較して同一のまたは増加した活性を有する、新規な凝固第VII因子ポリペプチドおよび血清半減期が増加した第VII因子誘導体の提供。 - 特許庁

The VII-type and/or the IV-type collagen production control factor can be screened in such a way that a VII-type collagen production cell and/or a IV-type collagen production cell are brought into contact with an factor to be tested and that VII-type collagen and/or IV-type collagen which are produced by the cells are quantitatively determined.例文帳に追加

VII 型及び/又はIV型コラーゲン産生制御因子は、VII 型及び/又はIV型コラーゲン産生細胞を被験因子と接触させ、しかる後に当該細胞が産生するVII 型/又はIV型コラーゲンを定量することによりスクリーニングすることができた。 - 特許庁

Inspection tours shall be governed by the following rules in addition to the provisions of Title VII, Chapter I of the Law.例文帳に追加

臨検については,法第VII部第I章の規定に加えて,次の規定が適用される。 - 特許庁

The publication of reference to the registration of a mark under paragraph (1) shall contain the particulars specified in paragraph (2) (ii) to (vii). 例文帳に追加

(1)に基づく商標の登録の公告は、(2) (ii)乃至(vii)に明記する詳細を記載しなければならない。 - 特許庁

A compound of formula (VII) is obtained by reacting 7-methoxy-1-tetralone with cyanoacetic acid in the presence of a catalyst.例文帳に追加

7−メトキシ−1−テトラロンをシアノ酢酸と触媒存在下反応させ式(VII)の化合物を得る。 - 特許庁

To provide a compound for promoting the transcription activity of a VII type collagen gene promoter.例文帳に追加

VII型コラーゲン遺伝子プロモーターの転写活性を促進する化合物を提供する。 - 特許庁

The apparatus includes the following means (i) to (vii).例文帳に追加

少なくとも下記の(i)〜(vii)の手段を備えたバイオマス由来の液体燃料合成装置。 - 特許庁

To provide Gla domain variants of human Factor VII or human Factor VIIa.例文帳に追加

ヒト第VII因子またはヒト第VIIa因子ポリペプチドのGlaドメイン変種を提供する。 - 特許庁

(vii) the Law Concerning the Security of Healthcare Treatment for Senior Citizens (Law No. 80, 1982);例文帳に追加

(vii)高齢者の医療の確保に関する法律(昭和五十七年法律第八十号) - 厚生労働省

VII. INSPECTION PROGRAM PERSONNEL RESPONSIBILITIES WHEN INFORMATION ON THE APPLICATION DOES NOT MEET THE REQUIREMENTS例文帳に追加

VII.申請書に記載された情報が要件を満たしていない場合の検査プログラム担当職員の責務 - 厚生労働省

queen of France as the wife of Louis VII 例文帳に追加

ルイVII世の妻としてのフランスの女王 - 日本語WordNet

son of Henry VII and King of England from 1509 to 1547 例文帳に追加

ヘンリー7世の息子で、1509年から1547年までイングランド王 - 日本語WordNet

Chapter VII Petition, etc. by Means of Electronic Data Processing System 例文帳に追加

第七章 電子情報処理組織による申立て等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Chapter VII Special Provisions Concerning Large-Scale Suit, etc. 例文帳に追加

第七章 大規模訴訟等に関する特則 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) Judicial decisions that were made without preparing a document thereof 例文帳に追加

七 書面を作成しないでした裁判 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Chapter VII Special Provisions Concerning Court Proceedings in Summary Court 例文帳に追加

第七章 簡易裁判所の訴訟手続に関する特則 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) Matters concerning its business and the execution thereof; 例文帳に追加

七 業務及びその執行に関する事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) Preparing or altering a statement of operation procedures; 例文帳に追加

七 業務方法書の作成又は変更 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Chapter VII Reporting, etc. to the Diet 例文帳に追加

第七章 国会に対する報告等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS