小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > かみむつなちょうの英語・英訳 

かみむつなちょうの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「かみむつなちょう」の英訳

かみむつなちょう

地名

英語 Kamimutsunacho


「かみむつなちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

サイズ調整用ファスニングテープを備えた紙おむつ例文帳に追加

DISPOSABLE DIAPER EQUIPPED WITH FASTENING TAPE FOR SIZE ADJUSTMENT - 特許庁

予備洗浄装置1のドラム3内に溜めた水と水噴出装置9で吹き付けた水で予備的な洗浄を行いかつ使用済み紙おむつを膨張させ、脱水プレス機15で圧縮して紙おむつを破裂・分離させるようにした。例文帳に追加

Used paper diaper is preparatorily washed with water stored in the drum 3 of a preparatory washing device 1 and water sprayed by a water jet device 9 to be expanded and this treated paper diaper is compressed by a dehydration press 15 to be bursted and separated. - 特許庁

連結手段21,22は、おむつ1の幅方向へ弾性的に伸長可能なもので、連結した側縁部13の下方部分に位置する連結手段22は、上方部分に位置する連結手段21よりも高い伸長応力を有する。例文帳に追加

The connecting means 21, 22 can elastically expanded in the cross direction of the diaper 1, the connecting means 22 positioned in the lower part of the connected side edge part 13 has higher extensible stress than the connecting means 21 positioned in the upper part thereof. - 特許庁

表面強度および引張強度を損なうことなく、紙おむつや生理用ナプキン等の衛生材料の表面材、外装材、使い捨て衣料等に好適に使用しうる柔軟な風合を有する柔軟化長繊維不織布を提供する。例文帳に追加

To provide a softened filament nonwoven cloth having soft feeling suitable as a surface material of sanitary material such as paper diaper and sanitary napkin, an outer material, a disposable wear, etc., without deteriorating surface strength and tensile strength. - 特許庁

開き部7c間の離間幅Wは、紙おむつPの軸線方向長さHに対して70%〜95%とされ、各開き部7cの長さは、前面3の水平長さの1/5〜3/5とされる。例文帳に追加

The distance W between the aperture sections 7c is 70 to 95% of the length H in the axial direction of the disposable diaper P, and the length of each aperture section 7c is 1/5 to 3/5 of the horizontal length of the front face 3. - 特許庁

比較的安価であり、肌衣や、防塵マスク、使い捨て紙おむつ等の衛生用品のような製品の材料に最適な、加工が容易で、伸張性、通気性、柔軟性に優れ、肌ざわりのよいシート材料である複合体を提供する。例文帳に追加

To provide a relatively inexpensive composite sheet material having excellent processability, extensibility, air permeability, flexibility, and pleasant texture, which is most suitable as material for underwears or sanitary products such as dust masks and disposable paper diapers. - 特許庁

例文

着脱しやすく、動きやすく、快適なフィット性を示し、さらに成長著しい子供の場合にも、体型変化に柔軟にサイズ適応ができる紙おむつを製造することができるポリウレタン弾性繊維を提供すること。例文帳に追加

To provide a polyurethane elastic fiber capable of producing a paper diaper being readily detachable and readily mobile and exhibiting comfortable fitness and capable of flexibly adapting the size to the change of body type even in the case of children having remarkable growth. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「かみむつなちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

肌触りのよい不織布若しくは紙シートから成る表面(1)に防水性のあるシート裏面(2)を接着させ、裏面シート(2)に粘着テープ(3)を付着させた使い捨ておむつ替えシートを特徴とする。例文帳に追加

This single-use sheet for changing diapers has a characteristic of having a surface (1) consisting of soft and comfortable nonwoven fabric or a paper sheet, on which waterproof back sheet (2) is attached, to that adhesive tape (3) is stuck. - 特許庁

この開戦外交はイギリスとの協調を維持しつつ、対清強硬路線をすすめる川上操六参謀次長の戦略と気脈を通じたもので「陸奥外交」の名を生んだ。例文帳に追加

This diplomacy of starting a war reflected the strategy and a tacit understanding of Soroku KAWAKAMI, the vice-chief of the general staff, who promoted taking a hard-line against China; it came to be known as "Mutsu diplomacy."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

電子カタログ装置2の情報の入力は、タッチパネルやキーボードにより入力可能であり、電子カタログは、紙おむつ、補聴器、特殊寝台等の介護用品又は車いす、調剤粉砕器、歩行支援用具等の福祉機器からなる商品群を表示する。例文帳に追加

Information of an electronic catalogue device 2 can be inputted by a touch panel and a keyboard, and the electronic catalogue displays a commodity group composed of care article such as a paper diaper, a hearing aid, and a special bed, or welfare apparatuses such as a wheelchair, a compound medicine crusher, and a walking support tool. - 特許庁

『日本書紀』宣化天皇元年(536年)条の「夫れ筑紫国は、とおくちかく朝(もう)で届(いた)る所、未来(ゆきき)の関門(せきと)にする所なり。(中略)官家(みやけ)を那津(なのつ、博多大津の古名)の口(ほとり)に脩(つく)り造(た)てよ」例文帳に追加

This Tsukushi Province is a place that serves as a gate to come and go to far and near places. (snip) Establish a miyake (government-ruled area) by Nanotsu (old name for Hakata Otsu)' in the section for the year 536 in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

浄野には、長男の坂上当宗(鎮守府将軍)、次男の坂上当峰(出羽守)、三男の坂上当道(陸奥守)の三人の男子があったことがわかっている。例文帳に追加

It is known that Kiyono had three sons; the first son, SAKANOUE no Masamune (Chinju-fu shogun), the second son, SAKANOUE no Masamine (the Governor of Dewa Province), and the third son, SAKANOUE no Masamichi (the Governor of Mutsu Province).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南北朝時代(日本)の初期、後醍醐天皇が皇子・義良親王(後の後村上天皇)を陸奥守、北畠顕家らとともに陸奥国府、多賀城へ派遣すると、多賀城に陸奥将軍府が樹立された。例文帳に追加

The Mutsu Shogunfu (local government of Mutsu) was established in the early Northern and Southern Courts period when Emperor Go-Daigo dispatched his son - Imperial Prince Norinaga (who later became Emperor Go-Murakami), Mutsu no kami (the governor of Mutsu Province) Akiie KITABATAKE and others to Taga-jo Castle which served as the provincial office of Mutsu province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『羽衣』『胡蝶』『楊貴妃』『草子洗小町』『関寺小町』『東北』『定家』『誓願寺』『檜垣』『采女』『大原御幸』『祇王』『仏原』『熊野』『千手』『二人静』『吉野静』『江口』『遊行柳』『六浦』『藤』『芭蕉』例文帳に追加

"Hagoromo" (Celestial Robe), "Kocho" (Butterflies), "Yokihi" (Consortng Guifei), "Soshi Arai Komachi" (Komachi Washing the Manuscript), "Sekidera Komachi" (Komachi at Seki-dera Temple), "Toboku" (Toboku-in Temple), "Teika" (FUJIWARA no Teika), "Sengan-ji" (Sengan-ji Temple), "Higaki" (Cypress Fence), "Uneme" (A Court Lady), "Ohara Goko" (The Emperor's Trip to Ohara), "Gio," "Hotoke no hara" (The Courtesan on Buddha Plain), "Yuya" (The Courtesan Yuya), "Senju," "Futari Shizuka" (The Two Shizukas), "Yoshino Shizuka" (Shizuka at Yoshino), "Eguchi" (Port of Eguchi), "Yugyo Yanagi" (The Priest and the Willow), "Mutsura" (In the Village of Mutsura), "Fuji" (The Spirit of the Wisteria), "Basho" (The Basho Tree)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

通常のフラットタイプの紙おむつより長くした本体の両側に沿って切断線が一端から他端近傍まで入れてあり、その切断線によって切ることにより、本体の両側端に接続している紐を形成することができるようにしたことを特徴とする。例文帳に追加

This paper diaper has cutting-plane lines extending from one end to the adjacency of the other end on the both sides of a body formed longer than an ordinary flat-type paper diaper, and the both ends are cut at the cutting-plane lines to form strings connected to the both side ends of the body. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「かみむつなちょう」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kamimutsunacho 日英固有名詞辞典

2
上六名町 日英固有名詞辞典

かみむつなちょうのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS