小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > なかがいと1ちょうめの解説 

なかがいと1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「なかがいと1ちょうめ」の英訳

なかがいと1ちょうめ

地名

英語 Nakagaito 1-chome

中垣1丁目


「なかがいと1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 284



例文

回答が自明でなかった場合、サーバは、受信した回答を新たな主張とみなし、その主張を裏付ける理由をユーザに質問する。例文帳に追加

When the answer is not self- evident, the server 1 presumes the received answer as a new insistence and questions about the reason to ensure the insistence. - 特許庁

2004年(平成16年)4月1日、両町は市町村合併で京丹後市なったことで、中郡は消滅した。例文帳に追加

On April 1, 2004, as a result of municipal mergers, Omiya-cho and Mineyama-cho merged to become Kyotango City, and accordingly, Naka-gun was dissolved.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

背中帯()を伸縮体とし、背中帯()に長さ調整具(3)を設け、止め具(2)を設け、背中帯()の長さを自由に調整できる様にする。例文帳に追加

This brassier is designed in such a scheme that the back belt (1) is stretchable, and a length-adjusting tool (3) and a holdback (2) are each attached to the back belt (1) to freely adjust the length of the back belt (1). - 特許庁

(1) 特許庁は,審査において,発明が第8条に規定した特許性の基準を遵守しているか否かを検証しなければならない。例文帳に追加

(1) During an examination, the Patent Office shall verify the compliance of an invention with the criteria of patentability provided by § 8 of this Act.発音を聞く  - 特許庁

その原因として調理鍋の中にある湯の対流が悪く麺の一部が鍋底に付いたまま離れない、ということが考えられる。例文帳に追加

The cooking pot 1 is structured so as to have a low protrusion 7 high in the center and inclining, spreading in a fan-shape nearly from the center in the center of an inside bottom. - 特許庁

内容は、発句382句(芭蕉41句、去来25句、宝井其角25句、凡兆42句)、連句歌仙4巻(去来、芭蕉、凡兆、中村史邦4吟1巻。凡兆、芭蕉、去来3吟1巻。凡兆、芭蕉、岡田野水、去来4吟1巻。芭蕉、川井乙州、浜田珍碩、素男その他1巻)、幻住庵記、几右日記をおさめ、これに其角序、内藤丈草跋が付く。例文帳に追加

It contains 382 hokku (41 poems by Basho, 25 by Kyorai, 25 by Kikaku TAKARAI, 42 by Boncho) and 4 volumes of Renku Kasen (thirty-six verse comic linked verse) (1 volume by Kyorai, Basho, Boncho, and Fumikuni NAKAMURA; 1 volume by Boncho, Basho, and Kyorai; 1 volume by Boncho, Basho, Yasui OKADA, and Kyorai; 1 volume by Basho, Otokuni KAWAI, Chinseki HAMADA, , and others), Genjuan ki, Kiyu Diary, a preface written by Kikaku and a postscript by Joso NAITO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(1) 次の何れかに該当する場合は,特許は消滅する。 1. 特許所有者が,特許庁に対して書面による宣言をもってその特許を放棄する場合2. 第 37条(1)に定められた宣言が,庁の通知(第 37条(2))の送達後,適時になされない場合 3. 年次手数料又はその差額が庁の通知(第 17条(3))の送達後,適時に納付されない場合(特許費用法第 7条(1),第 13条(3)又は第 14条(2)及び(5),本法第 23条(7)第 4文)(2) 第 37条(1)に定められた宣言が適時に行われたか否か,及び納付が適時に行われたか否かの決定は,専ら特許庁が行う。第 73条及び第 100条は影響を受けない。例文帳に追加

(1) A patent shall lapse if 1. the patentee relinquishes it by written declaration to the Patent Office; 3. the annual fee or the difference are not paid in due time (Section 7(1), Section 13(3) or Section 14(2) and (5) Patent Cost Act [Patentkostengesetz], Section 23(7), sentence 4, of this Act).発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「なかがいと1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 284



例文

引戸枠2に、中方立5の引戸側の側面5aを引戸面に対して出没自在とすることにより、中方立5と引戸面aとの隙間を調整するための隙間調整手段0を設けた。例文帳に追加

This sliding door frame 2 is provided with a clearance adjusting means 10 for adjusting the clearance between the inner mullion 5 and the sliding door face 1a by freely protruding and retreating the side face 5a at the sliding door 1 of the inner mullion 5 to and from the sliding door face. - 特許庁

特徴点選択部5は、抽出された複数の第特徴点と第2特徴点の中から、ステレオカメラとの距離が近い特徴点を優先的に選択する。例文帳に追加

A feature point selecting part 15 preferentially selects feature points having a close distance to a stereo camera 1 from among the extracted plurality of first feature points and second feature points. - 特許庁

プラスチック又は金属からなるヘルメット本体の外面に、外形がヘルメット形状で、かつ頭頂部が切り取られた中空の外装体を装着又は固定してなる複合ヘルメットであり、外装体の外形がヘルメット本体の外形と相似又は類似形状であることが好ましい。例文帳に追加

This composite helmet is composed of a helmet body 1 made of a plastic or a metal and porous exterior material 3 having a helmet-like shape of appearance and a head top part is cut off fitted or fixed to the helmet body 1, and preferably the appearance of the exterior material 3 is similar or resemblant to that or the helmet body 1. - 特許庁

特許当局が受理官庁又は国際事務局の決定について正当でなかったと認めるときは,特許当局は第1部及び第2部に基づいて当該出願を審査し,かつ,処理する。例文帳に追加

If the Patent Authority finds that the decision of the receiving Office or the International Bureau was not justified, the Patent Authority shall examine and process the application under Parts 1 and 2.発音を聞く  - 特許庁

出願に関して(1)(a)から(c)までが遵守されていた場合において,出願日を付与しないことが正当でないと長官が認めるときは,同項のすべてが遵守されていたか否かに拘らず,長官は,当該出願に出願日を付与することができ,またかかる場合は,当該出願に付与される出願日は出願人が(1)(a)から(c)までを遵守した日である。例文帳に追加

Where paragraphs (1)(a) to (c) have been complied with in respect of an application, the application may, notwithstanding that the whole of that subsection has not been complied with, be given a filing date by the Commissioner if the Commissioner is satisfied that it would be unjust not to do so, and in such case, the filing date given to the application is the day on which paragraphs (1)(a) to (c) were complied with by the applicant.発音を聞く  - 特許庁

第6(1)条に従うことを条件として,長官は,(1)にいう状況における通信を長官が受領した場合に,通信をした者が連絡先情報を提供しなかったとき以外は,未納であった手数料の金額の納付を,該当する場合は(1)にいう追納手数料と共に,当該通信をした者へ通知して請求するものとする。例文帳に追加

Subject to subsection 6(1) and unless the person making the communication did not provide information that would allow them to be contacted, if the Commissioner has received a communication in the circumstances referred to in subsection (1), the Commissioner shall, by notice to the person who made the communication, request payment of the amount of the fee that was missing together, if applicable, with the late payment fee referred to in subsection (1).発音を聞く  - 特許庁

出願人若しくはその代理人が当該拒絶理由通知書の送付の日から3月以内に(1)に基づき聴聞を申請したとき,又は当該出願人が再出願したか否かを問わず,長官がそうすることが望ましいと認めたときは,長官は,規則21に規定の出願完了のための残存期間に鑑みて聴聞の日付を決定する。例文帳に追加

If the applicant or his agent applies for a hearing under Sub-rule (1) within a period of three months from the date of communication of the statement of objections or if the Controller considers it desirable to do so, whether or not the applicant has refiled his application, he shall fix a date for hearing having regard to the time remaining for completion of the application as provided under Rule 21.発音を聞く  - 特許庁

例文

当該通知は,(a) 拒絶理由を明記し,また (b) 出願人に対して,出願人が聴聞を請求することができる旨を通知し,また (c) 出願人が当該通知を受領した後1月以上の,出願人が聴聞を請求できる期間を明記し,また (d) 局長は,出願人が聴聞を請求しなかった場合は,当該期間の満了時には当該請求を拒絶する旨を出願人に対して通知しなければならない。例文帳に追加

The notification must-- (a)specify the ground or grounds for rejection; and (b)advise the applicant that the applicant may require a hearing; and (c)specify a period of not less than 1 month after the applicant has received the notification for the applicant to require a hearing; and (d)advise the applicant that the Commissioner will reject the application at the end of that period if the applicant has not required a hearing. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Nakagaito 1-chome 日英固有名詞辞典

2
中垣内1丁目 日英固有名詞辞典

なかがいと1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS