小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ながのにしのもんちょうの英語・英訳 

ながのにしのもんちょうの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ながのにしのもんちょう」の英訳

ながのにしのもんちょう

地名

英語 Naganonishinomoncho

長野西


「ながのにしのもんちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 29



例文

信長の朝廷に対する姿勢を考える上で重要な問題である。例文帳に追加

This is an important issue from the viewpoint of Nobunaga's attitude towards the Imperial Court.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし天文元年(1532年)、元長は同族の三好政長の讒言を信じた晴元に誅殺された。例文帳に追加

In 1532, however, Motonaga was killed by Harumoto who believed the false charge made by Masanaga MIYOSHI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文18年江口の戦いにおいて、晴元方三好政長の軍に参加した長直は三好長慶の攻撃によって敗死してしまうのである。例文帳に追加

In the Battle of Eguchi in 1549, Naganao, who took part in the troop of Masanaga MIYOSHI in the Harumoto's side was defeated and killed by the attack of Chokei MIYOSHI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし天文17年(1548年)、元長の嫡男で三好宗家の家督を相続していた三好長慶が、晴元に一族の三好政長の討伐を要請し、これを拒否されたため、天文18年(1549年)に氏綱側に寝返った。例文帳に追加

Meanwhile, Motonaga's progeny Nagayoshi MIYOSHI, who was taking over the family estate as the head of the Miyoshi family, requested Harumoto to kill his kin Masanaga MIYOSHI in 1548, however, this request was rejected by Harumoto and Nagayoshi switched to the Ujitsuna side in 1549.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三職推任問題等を考慮すると、朝廷が信長の一連の行動に危機感を持っていたことになる。例文帳に追加

Taking into account the problem of the recommendation of Nobunaga for the three positions, it would seem that the Emperor saw a crisis in Nobunaga's series of actions.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三世二助虎家(道知)は織田信長の贔屓を受け、四世平蔵正氏、五世源右衛門正幸は紫の調緒を許された。例文帳に追加

The third head, Toraie (Michitomo) NISUKE enjoyed Nobunaga ODA's favor, and the fourth head, Heizo Masauji and the fifth head, Genuemon Masayuki were successively allowed to use purple shirabeo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

目的は、著作を朝廷に献上すること、若山(現和歌山市)の本居大平(鈴屋一門の後継者)・松阪の本居春庭(宣長の子)を訪れること、そして宣長の墓参をすることであった。例文帳に追加

The aim of the trip was to present literary work to the Imperial Court, to visit Haruniwa MOTOORI (Norinaga's child) in Matsuzaka and Ohira MOTOORI (the successor of Suzuya family) in Wakayama (present Wakayama City), and to visit Norinaga's grave.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ながのにしのもんちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 29



例文

元禄11年(1698年)末には尾張藩主徳川光友正室千代姫(将軍徳川家光長女)が死去し、諸藩大名が弔問の使者を尾張藩へ送ったが、浅野長矩からの弔問の使者には、この安兵衛が選ばれ、尾張名古屋城へ赴いた。例文帳に追加

At the end of 1698, when Princess Chiyo (the first daughter of Shogun Iemitsu TOKUGAWA), the lawful wife of the lord of Owari Domain Mitsutomo TOKUGAWA, died and many feudal lords sent messengers of condolence to the Owari Domain, Yasubei was nominated as a messenger of condolence by Naganori ASANO and went to the Nagoya-jo Castle in Owari Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

度重なる通商要求を拒絶した日本に対し、元(王朝)(現在のモンゴルにあたる当時の王朝国)は文永11年(1274年)に第一次遠征(文永の役)を実行する。例文帳に追加

In 1274, Yuan (Dynasty) (a dynasty nation at that time, which corresponds to present Mongol) conducted the first expedition (Bunei War) to Japan which had refused its repeated requests for commerce.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「三職推任問題」での信長の対応をみて、朝廷側が、信長は朝廷を滅ぼす意思を持っているのではないかと考えたことを根拠の一つとして挙げる。例文帳に追加

One of grounds for this view is that the imperial court might consider that Nobunaga had an intention to overthrow the imperial court surmising from Nobunaga's response with respect to 'sanshokusuininnmonndai' (matters related to the Imperial Court's offer to Nobunaga to appoint him to Semi Daishogun, Daijo Daijin, or Kanpaku according to Nobunaga's wish).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

円仁は五台山(中国)の一つ北台葉頭峰(3058メートル)に登頂した際に手に入れた香木で文殊像を造り、帰国実現ののち861年(貞観(日本)3年)10月、延暦寺に文殊楼を建立(織田信長の比叡山焼き討ち(1571年)で焼亡。現在の文殊楼は再建したもの)したが、この円仁の延暦寺文殊楼脇には張保皐顕彰碑が建てられている。例文帳に追加

Ennin built a Monju (Manjusri) statue with a piece of fragrant wood that he found when he climbed the North peak called Beitai Ding or Yedou Feng (3058m) of Mt. Wutai (China); after returning to Japan, he built a pavilion for the statue at Enryaku-ji Temple in November 861 (the original pavilion was burnt down by Nobunaga ODA's fire attack against Mt. Hiei [1571] and the current one was re-built) and next to Ennin's Monjusuri pavilion, there is a monument in honor to the memory of Bogo JANG.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代の学者・本居宣長の『菅笠日記』には、彼が明和9年(1772年)に飛鳥を訪ねた時の様子が書かれているが、当時の飛鳥寺は「門などもなく」「かりそめなる堂」に本尊釈迦如来像が安置されるのみだったという。例文帳に追加

Norinaga MOTOORI, the Edo period scholar, visited Asuka-dera Temple in 1772, describing it in his diary "Sugegasa Nikki" as "having no gate" and "a temporary hall" that contained only the principal image of the Buddha.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺社奉行となっていた忠相の配下に加わり、甲斐国(山梨県)・信濃国(長野県)・三河国など徳川家旧領の古文書を調査し、家蔵文書を収集して由緒書を研究。例文帳に追加

Joining the team of Tadasuke, who was a jisha-bugyo (magistrate of temples and shrines), he investigated the old documents of territory formerly owned by the Tokugawa familysuch as Kai Province (Yamanashi Prefecture), Shinano Province (Nagano Prefecture), Mikawa Province, etc.collected written materials that had been in the family's possession, and researched a book on the family's genealogy.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三職推任問題については、双方の説も朝廷主導と見るのが有力であったが、立花京子が信長の意思であるとの新説を提唱し、論争となった。例文帳に追加

As for the Sanshoku suinin mondai, the viewpoint that the Imperial Court led this issue in both theories was influential, but Kyoko TACHIBANA proposed a new theory that it was led by Nobunaga's will, and as a result, it led to a dispute.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

甲種本の特徴としては、文永の役におけるモンゴル・高麗連合軍である蒙古軍の対馬・壱岐侵攻に関するほぼ唯一の史料である。例文帳に追加

The first category books are almost the only extant historical documents about the invasions of the Mongol army, namely the coalition force of Mongolia and Goguryeo, into Tsushima and Iki Provinces during the Bunei War.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「ながのにしのもんちょう」の英訳に関連した単語・英語表現
1
長野西之門町 日英固有名詞辞典

2
Naganonishinomoncho 日英固有名詞辞典

ながのにしのもんちょうのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS