小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ひめきだいらの英語・英訳 

ひめきだいらの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ひめきだいら」の英訳

ひめきだいら

地名

英語 Himekidaira


「ひめきだいら」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

日本書紀第一の一書では、3番目に化生し、名は「田心姫」で、辺津宮に祀られる。例文帳に追加

According to the first addendum to the Nihonshoki, she was born third, named Tagori-hime () and enshrined in Hetsunomiya.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本書紀第二の一書では、2番目に化生し、名は「田心姫」で、中津宮に祀られる。例文帳に追加

According to the second addendum to the the Nihonshoki, she was born second, named Tagori-hime () and enshrined in Nakatsumiya.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本書紀第三の一書では、3番目に化生し、名は「田霧姫」で、辺津宮に祀られる。例文帳に追加

According to the third addendum to the Nihonshoki, she was born third, named Tagiri-hime () and enshrined in Hetsunomiya.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし『日本書紀』第6の一書には「事代主神化爲八尋熊鰐通三嶋溝樴姫或云玉櫛姫而生兒姫蹈鞴五十鈴姫命是爲神日本磐余彦火火出見天皇之后也」との記述がある。例文帳に追加

However, according to the sixth addendum to the "Nihonshoki," 'Kotoshironushi no kami transformed into Yahiro no Kumawani to marry Mishima no Mizokuihime, also called Tamakushihime, and the child was born named Himetataraisuzuhimenomikoto, who became the wife of Kamuyamatoiwarehiko Hohodemino sumeramikoto.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』第6の一書では「事代主神化爲八尋熊鰐通三嶋溝樴姫或云玉櫛姫而生兒姫蹈鞴五十鈴姫命是爲神日本磐余彦火火出見天皇之后也」とあり事代主神が八尋鰐と化し三嶋溝樴姫あるいは玉櫛姫のもとに通い、媛蹈鞴五十鈴媛命が生まれたという記述がある。例文帳に追加

"Nihon Shoki" Volume 6 Number 1 includes the description of '主神八尋 五十鈴 日本天皇,' which means that Kotoshironushinokami had transformed himself into Yahirowani (eight-fathom shark) and paid frequent visits to Mishimanomizokuhihime, also known as Tamakushihime, and that Himetataraisuzuhime was born to the couple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明では、前記被メッキ体の一面に接触する第1の部材(11)と、前記被メッキ体の他面に接触する第2の部材(12)とを備え、前記第1の部材は電源に接続され(14)、前記第1の部材と前記第2の部材とは、前記被メッキ体を介して磁気的に吸着し合う。例文帳に追加

The first member is connected to a power source 14, and the first member and the second member are magnetically attracted to each other via the body to be plated. - 特許庁

例文

子の朝日姫・秀長に先立たれた後、天正20年(1592年)に聚楽第で没した。例文帳に追加

After the preceding death of her children, Asahihime and Hidenaga, she died in 1592 at Jurakudai (Hideyoshi's residence in Kyoto.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ひめきだいら」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

日本書紀第六の一書では「また曰く」として高皇産霊神の子の児火之戸幡姫の子(すなわち高皇産霊神の孫)と記されている。例文帳に追加

In the "alternate writing" transmitted by "Nihonshoki" vol. 6, she is also written as a child of Kohonotohata hime who is a daughter of Takamimusubi no kami (namely grandchild of Takamimusubi no kami).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時に彼女は39歳で、史上初の女帝となった(ただし、神功皇后と飯豊青皇女を歴代から除外した場合)。例文帳に追加

At that time, she was 39 years old and became the first female monarch in history (however, this is the case when Empress Jingu and Crown Princess Iitoyo are excluded).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今は北の方に先立たれ、宇治市の地で出家を望みながらも二人の姫君(大君、中の君)を養育しつつ日一日を過ごしている。例文帳に追加

He had lost his wife, and spent his days bringing up his two daughters (Oigimi, the older sister, and Naka no Kimi, the younger sister), hoping to become a priest in Uji city.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

舞姫1人ごとに火取を持つ童女、茵を持つ童女1人、几帳3本を持つ下仕および理髪の女房を先立てて舞殿にはいり来て、舞姫らは茵に座し北向し、西を上にして並び座す。例文帳に追加

The dancers, who were individually led by one warawame holding a hitori (a tool to charcoal fire), another warawame holding a shitone (cushions made of cotton), a maid holding three kicho (a kind of sliding door) and a hairdressing woman, sat down in order on the shitone facing north, starting from west.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇族(三后並びに皇太子及び皇太子妃を除く。)の詠進歌(代表1人。歌に先立ち、親王は「-のみこ」、親王妃は「-のみこのみめ」、内親王は「-のひめみこ」と呼称される。)例文帳に追加

A poem written by a member of the Imperial Family (a representative person, who is not the grand empress dowager, the empress dowager, the empress consort, the crown prince or the crown princess) (Prior to the recitation of his or her poem, the Imperial Prince's name "- no miko," his wife's name "- no miko no mime" or his daughter's name "- no hime miko" is called out.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下から小反り、大腰、胴、鳥打ち、姫反りと呼ばれ、5カ所それぞれの反発力の強弱バランスによって張り顔は成り立ち、また弓の性能を引き出している。例文帳に追加

The five locations are called from the bottom, kozori (small curve), oogoshi (area around the belt), do (stomach), toriuchi (37-38 cm below the upper area of the bow), hime zori (princess sori) and harigao, and different harigao and strengths are formed from the reflection strength balance.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

被面削材であるマグネシウム帯板Mが加圧接触する円形ドラム21,22を巻出し装置11と巻取り装置12との間に配置している。例文帳に追加

Circular drums 21, 22 with which the magnesium strip M which is a material to be faced, comes in pressure contact are arranged between an unwinding device 11 and a winding device 12. - 特許庁

例文

続いて、前記第1レーザビーム120の照射経路に沿って第2レーザビーム140を照射して、前記基板の深さ方向へ前記クラックを伝播させることにより、前記非メタル基板を完全に切断する。例文帳に追加

Next, the substrate is irradiated with a second laser beam 140 along the irradiating path of the first laser beam 120 to propagate the crack in the direction of the depth of the substrate, thus the nonmetallic substrate is completely cut. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「ひめきだいら」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Himekidaira 日英固有名詞辞典

2
姫木平 日英固有名詞辞典

ひめきだいらのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS