小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

憲束の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「憲束」の英訳

憲束

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
のりつかNoritsukaNoritsukaNoritukaNorituka
さだつかSadatsukaSadatsukaSadatukaSadatuka

「憲束」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

山口(やまぐちあきら、1948年-)は能装研究者。例文帳に追加

Akira YAMAGUCHI (1948 -) is a noh costume researcher.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

とともに持氏・基拘に向かうが持氏らは家臣に連れられて脱出していた(『鎌倉大草紙』)。例文帳に追加

Mitsutaka together with Ujinori went to capture Mochiuji and Norimoto, however Mochiuji and others had already escaped led by their retainers (according to "Kamakura Ozoshi").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一族の結の為、菊池家「寄合衆内談の事」を作り、武重の血判が押されてある。例文帳に追加

To knit the clan together he created Kikuchikaken (family code of the Kikuchi) 'Yoriaishu Naidannokoto (the family precept of the Kikuchi Family)' with Takeshige's seal of blood.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお現在、加盟国に対して拘力のある「ASEAN章」の起草が行われている。例文帳に追加

Currently, the "ASEAN Charter," which will bind the member countries, is being drafted. - 経済産業省

国約法(こくやくけんぽう)とは、国民代表の会議によって法を作成して君主(日本の場合は天皇)に承認させる手続を経る事で国民と君主間の約事として位置づけられた法のこと。例文帳に追加

Kokuyaku Constitution defined laws that were formulated by representatives of the people and approved by the ruler (in Japan's case it would be the Emperor) and this procedure served as a sort of promise between the ruler and his people.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この法及び法律にのみ拘される。例文帳に追加

All judges shall be independent in the exercise of their conscience and shall be bound only by this Constitution and the laws.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

このうち、黒地である「法染の掻取」は袿袴装に匹敵する正装として扱われ、掻取の上に袴を着用することもあった。例文帳に追加

Among these three, 'Kenpo Zome no Kaidori' which has a black background was treated as comparable formal attire with keiko shozoku, and sometimes they wore hakama (trousers) over kaidori.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「憲束」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

1416年の鎌倉での上杉禅秀の乱が収し、翌1418年には、関東管領の上杉基(山内上杉氏)の養子となり鎌倉へ下る。例文帳に追加

After War of Zenshu UESUGI was resolved in Kamakura in 1416, he became an adopted son of Kanto Kanrei, Norimoto UESUGI (theYamanouchi-Uesugi clan) in 1418, and went down to Kamakura.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしその間隙を突いて今川軍が相模に侵攻、1月10日に氏や満隆、持仲らが鎌倉雪ノ下で自害した事で収した。例文帳に追加

However the Imagawa army invaded the Sagami region at an unguarded moment, and the clash was brought to an end on February 5, by the suicide of Ujinori, Mitsutaka, Mochinaka and others in Yukinoshita, Kamakura.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この条文の解釈や法全体の解釈運用にあたっては天皇主権(君権)を重んじる穂積八や上杉慎吉ら君権学派(神権学派とも言う)と議会制を中心とした立主義を重んじる美濃部達吉や佐々木惣一ら立学派の二大学派に分かれて論じ合われた。例文帳に追加

The interpretation of this article and the interpretation and operation of the overall Constitution were divided and discussed by two large schools; one is the monarchism school, (also called the theocracy sect) led by Yatsuka HOZUMI, Shinkichi UESUGI, etc., who valued imperial sovereignty (monarchism) and the other was the constitutional school, led by Tatsukichi MINOBE, Soichi SASAKI, etc., who valued constitutionalism, with a focus on the parliament system.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大日本帝国法の解釈は、当初、東京大学教授・穂積八らによる天皇主権説が支配的で、藩閥官僚による専制的な支配構造(いわゆる超然主義)を理論の面から支えた。例文帳に追加

For the interpretation of the Constitution of the Empire of Japan, the imperial sovereignty theory suggested by Yatsuka HOZUMI, a professor of the University of Tokyo, was dominating and theoretically supported the autocratic ruling structure (what is called the doctrine of superiority) by domain clique bureaucrat.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、建議案が採択されて「建議」となっても、これは大日本帝国法下で議院が政府に意思を示すことであり、法案ではないため法的拘力はない。例文帳に追加

If drafts of proposals were adopted and became 'proposals,' it meaned that the congress showed its intension to the government under the Constitution of the Empire of Japan, and they were not draft laws and therefore were not legally binding.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが海軍を通じてこの電報を傍受した陸軍内の強硬派がこれを好感せず、兵を動かして宮崎を神戸港で拘し東京へ送還してしまう。例文帳に追加

However, hard-liners within the Army, who intercepted the telegraph through the Navy, viewed the situation undesirable, so they dispatched the military police, who restrained Miyazaki at the Port of Kobe and sent him back to Tokyo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、保科正之(上杉綱勝の岳父)の斡旋を受け、長男三之助を上杉家の養子(のち上杉綱)とした結果、上杉家は改易を免れ、30万石から15万石への減知で危機を収させた。例文帳に追加

However, due to the good offices of Masayuki HOSHINA (father-in-law of Tsunakatsu UESUGI), the eldest son, Sannosuke (later known as Tsunanori UESUGI), was adopted by the Uesugi family, and therefore the Uesugi family was able to avoid the crisis, but ultimately its fief was decreased from 300,000 to 150,000.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大逆事件に対する責任追及が上がると、立政友会との「情意投合」を宣言して、秘かに西園寺公望への再度の政権譲渡を約した。例文帳に追加

When its responsibility for Daigyaku Incident (also called Kotoku Incident, The High Treason Incident) was pursued, it declared 'Joi Togo' (which means 'coincidence of mutual sentiment') with Rikken Seiyukai (a political party organized by Hirobumi ITO) and secretly promised to hand over the reins of government to Kinmochi SAIONJI again.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「憲束」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Sadatsuka 日英固有名詞辞典

2
Sadatuka 日英固有名詞辞典

3
Noritsuka 日英固有名詞辞典

4
Norituka 日英固有名詞辞典

5
さだつか 日英固有名詞辞典

6
つかのり 日英固有名詞辞典

7
のりつか 日英固有名詞辞典

憲束のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「憲束」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS