小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

義佐雄の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「義佐雄」の英訳

義佐雄

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ぎさおGisaoGisaoGisaoGisao

「義佐雄」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

々木惣一、大石、阿部照哉、藤幸治(憲法学者)らを中心とした憲法学の学派。例文帳に追加

The school for Study of the Constitution centered on Soichi SASAKI, Yoshio OISHI, Teruya ABE, Koji SATO (constitutional scholars), and others.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実の兄弟には、源高(左兵衛権)、源忠宗(飯富源太)、源清(左京権大夫)、源がいる。例文帳に追加

His biological brothers included MINAMOTO no Yoshitaka (Sahyoe no gon no suke = Provisional Assistant Master of the Left Military Guard), MINAMOTO no Tadamune (Genta OBU), MINAMOTO no Yoshikiyo (Sakyo no gon no daibu = Provisional Master of the Eastern Capital Offices), MINAMOTO no Yoshikatsu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鍋島茂(なべしましげよし、寛政12年10月25日(旧暦)(1800年12月11日)-文久2年11月27日(旧暦)(1863年1月16日))は、江戸時代末期の第28代賀藩武領主(武領は賀藩の自治領)。例文帳に追加

Shigeyoshi NABESHIMA (December 11, 1800 - January 16, 1863) was the 28th feudal lord of Takeo in the Saga Domain in the late Edo period (Takeo was a dominion in the Saga Domain).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

領主鍋島茂の影響を受け開明政策を採用し、1834年に賀城下に医学館を建てる。例文帳に追加

Influenced by Shigeyoshi NABESHIMA, the feudal lord of Takeo, he adapted kaimei (enlightenment) policy and in 1834, he founded Igakukan (medical school) in the castle town of Saga-jo Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秀吉の御伽衆として、武家では足利昭、織田信、織田長益、々成政、山名豊国、六角治、宮部継潤、滝川利、古田重然、金森長近ら。例文帳に追加

Hideyoshi's otogishu from samurai family include Yoshiaki ASHIKAGA, Nobukatsu ODA, Nagamasu ODA, Narimasa SASSA, Toyokuni YAMAYA, Keijhun MIYABE, Katsutoshi TAKIGAWA, Shigenari FURUTA and Nagachika KANAMORI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお清の兄・源高(左兵衛権)及び弟・源の子孫も清の子孫同様、現在も源を苗字としている。例文帳に追加

The descendants of MINAMOTO no Yoshitaka (Sahyoe no gon no suke [Provisional Assistant Captain of the Left Division of Middle Palace Guards]) and MINAMOTO no Yoshikatsu, who were Yoshikiyo's brothers, also use the name of Minamoto as their surname in addition to the descendants of Yoshikiyo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

次男源高(左兵衛権)・四男源清(左京権大夫)・五男源の子孫は源氏を名乗りつづけている。例文帳に追加

The descendants of the second son, MINAMOTO no Yoshitaka (Sahyoe no gon no suke, Provisional Assistant Master of the Left Military Guard), the fourth son, MINAMOTO no Yoshikiyo (Sakyo no gon no daifu, Provisional Master of the Eastern Capital Offices) and the fifth son, MINAMOTO no Yoshikatsu still identify themselves as Genji.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「義佐雄」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

幼少のころから賀藩武領主鍋島茂に将来性を見込まれ、賀藩主鍋島直正(直正)の命により、他の藩士子弟らとともに長崎に遊学し、オランダ語や蘭学を学んだ。例文帳に追加

As Shigeyoshi NABESHIMA, the lord of Takeo-ryo, Saga Domain, trusted his growing capabilities from an early age, he studied in Nagasaki by the order of Naomasa NABESHIMA, the lord of Saga Domain, with young people from other domains to learn Duch and Western sciences.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ある日、政宗と宣(右京大夫)を招いて摺上原の戦いについて色々質問したが、勝者であった政宗が弁であったのに対し、敗者の宣は始終無言で、唇を噛みしめているだけであったという。例文帳に追加

One day, Iemitsu invited Masamune and Yoshinobu SATAKE (chief general of the Western Capital Offices) and asked various questions regarding the Suriagehara War; Masamune as the winner of the war was eloquent, while Yoshinobu SATAKE as the looser of the war remained silent with his lip bit throughout the meeting.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正13年(1585年)、重(十八代当主)・宇都宮国綱らが那須資晴・壬生らを攻めると、氏政は那須氏らと手を結んで本格的に下野侵攻を開始し、下野の南半分を支配下に置いた。例文帳に追加

In 1585, when Yoshishige SATAKE (the 18th family head) and Kunitsuna UTSUNOMIYA attacked Sukeharu NASU and Yoshitake MIBU, Ujimasa began a full-blown invasion of Shimotsuke Province by building an alliance with the Nasu clan and put the southern half of the Province under its control.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、源忠流清和源氏(源高(左兵衛権)・源清(左京権大夫)及び源の子孫、河内源氏)は現在も、源を今日的な意味の姓としており、江戸時代の資料等にも苗字・姓とも源となっている。例文帳に追加

However, the Seiwa-Genji of MINAMOTO no Yoshitada's line (the descendants of MINAMOTO no Yoshitaka (Sahyoegonza), MINAMOTO no Yoshikiyo (Sakyogonnodaibu) and Kawachi-Genji, the descendants of MINAMOTO no Yoshikatsu) carry Genji as their surname and the documents published in the Edo period say that both their surname and hereditary title were Minamoto. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、この年には、賀藩武領主鍋島茂が入門、翌1835年(天保6年)免許皆伝を与えるとともに、自作第一号の大砲(青銅製モルチール砲)を献上している。例文帳に追加

Also in this year, Shigeyoshi NABESHIMA, the feudal lord of Takeo in the Saga Domain, became his disciple, and a year after in 1835, along with granting menkyo-kaiden (full proficiency), he presented his first original cannon (a bronze mortar).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ある夜、廊下で咳き込んでいたところ、浪士組の一人殿内々木只三郎の一派と接触しているところを小窓から目撃し、近藤勇に通報。例文帳に追加

One night while he was having a coughing fit in the hallway, he reported to Isami Kondo that he had witnessed from the window a member of the masterless warriors group named Yoshio TONOUCHI make contact with a member of the Tadasaburo SASAKI group.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

台湾総務長官は、前身である民政長官などを含め水野遵、曽根静夫、後藤新平、祝辰巳、大島久満次、宮尾舜治、内田嘉吉、下村宏、賀来賀太郎、後藤文夫、河原田稼吉、人見次郎、高橋守、木下信、平塚広、森岡二郎、斎藤樹、成田一郎が就任している。例文帳に追加

Successive Chief of Home Affairs and its forerunners such as Director of the Home Affairs Bureau (民政長官) included Takashi MIZUNO, Shizuo SONE, Shinpei GOTO, Tatsumi IO, Kumaji OSHIMA, Shunji MIYAO, Kakichi UCHIDA, Hiroshi SHIMOMURA, Sagataro KAKU, Fumio GOTO, Kakichi KAWARADA, Jiro HITOMI, Morio TAKAHASHI, Shin KINOSHITA, Hiroyoshi HIRATSUKA, Jiro MORIOKA, Itsuki SAITO and Ichiro NARITA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

9月9日に登城した際、前田利長(前田利家の嫡男)・浅野長政・大野治長・土方久の4名が家康の暗殺計画を企んだとして、10月2日に長政を甲斐国・府中で隠居の上、蟄居させ、治長は下総国の結城秀康のもとに、久は常陸国・水戸市の宣(右京大夫)のもとへ追放とした。例文帳に追加

Ieyasu accused the four persons of Toshinaga MAEDA (the heir of Toshiie MAEDA), Nagamasa ASANO, Harunaga ONO, and Katsuhisa HIJIKATA of attempting to kill him when he was entering the castle on September 9, and on October 2, made Nagamasa retire from his active life and stay in Fuchu of Kai Province, made Nagaharu exiled to the place of Hideyasu YUKI in Shimousa Province, and made Katsuhisa exiled to the place of Yoshinobu SATAKE, (Ukyo no daibu (mayor of the right capital district)) in Mito City of Hitachi Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「義佐雄」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Gisao 日英固有名詞辞典

2
ぎさお 日英固有名詞辞典

義佐雄のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「義佐雄」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS