小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

西桐の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「西桐」の英訳

西桐

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
にしきNishikiriNishikiriNisikiriNisikiri
にしぎりNishigiriNishigiriNisigiriNisigiri

「西桐」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 55



例文

高台寺の高台寺、清涼寺の嵯峨西本願寺の額などの紋がある。例文帳に追加

There are such paulownia patterns as kodaiji-giri (Kodai-ji paulownia) of the Kodai-ji Temple, saga-giri (Saga paulownia) in the Seiryo-ji Temple and gaku-giri (framed paulownia) in the Nishi Hongan-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

17日には西郷も野とともに発し、加治木・人吉を経て熊本へ向かった。例文帳に追加

On February 17, SAIGO started with KIRINO toward Kumamoto through Kajiki and Hitoyoshi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを機に、西郷の身辺警護を中村半次郎(後の野利秋)が務め始める。例文帳に追加

Using this as an opportunity, Hanjiro NAKAMURA (later, Toshiaki KIRINO) came to guard Saigo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここでは野の命で軍票(西郷札)がつくられ、逼迫した軍の財政の立て直しが試みられた。例文帳に追加

Here, the military currency (Saigo bill) was issued upon Kirino's order to improve the fragile financial condition of the army.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

浄土宗に帰依した頃よりその潤沢な財力をもって京常盤や宇都宮、生などに念仏堂(庵)を建て、その由緒は現在もそれぞれ光明寺流「西方寺(京都市右京区)」、宇都宮「清巌寺」、生「西方寺(生市)」として受け継がれていると云われる。例文帳に追加

Since becoming a believer of Jodoshu sect, he had built the Nenbutsu-do Hall in 常盤 (Kyotokiwa), Utsunomiya and Kiryu with his ample fortunes, and it is said that their histories have been succeeded by the present as Komyoji school 'Saiho-ji Temple' (Ukyo Ward, Kyoto City), Utsunomiya 'Seigan-ji Temple', Kiryu 'Saiho-ji Temple' (Kiryu City), respectively.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「鎮西戦闘鄙言」では村田と池上が中軍を指揮し、西郷と野が中軍で総指揮をとったとする)。例文帳に追加

Murata and Ikegami took command of the middle army, and Saigo and Kirino took charge of the middle army at 'the battles in Kyushu in country dialect').発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

浄土宗を信仰した頼綱は、京常盤、生市、宇都宮市に念仏堂を建立し、現在もそれぞれ入逢山西方寺(京都市右京区)、梅田山西方寺(生市)、芳宮山清巌寺に受け継がれている。例文帳に追加

Yoritsuna, a believer of Pure Land Sect (of Buddhism), built Nenbutsu-do Halls (a hall for ascetic practice of praying to Amida Buddha in a temple) in Tokiwa, Kyoto City, Kiryu City and Utsunomiya City, which are now inherited by the Nyuozan () Saiho-ji Temple (Ukyo Ward, Kyoto City), the Umedasan Saiho-ji Temple (Kiryu City) and the Hokyusan (芳) Seigan-ji Temple, respectively.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「西桐」の英訳

西桐

読み方意味・英語表記
西にしき

) Nishikiri

西にしぎり

) Nishigiri

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「西桐」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 55



例文

円歩金(えんぶきん)は表面中心部に紋、さらに周囲にも五箇所の紋、裏面は中心に後藤庄三郎光次の花押、周囲に五箇所の紋の極印が打たれた円形の金貨であり、形状は西洋金貨風で日本の金貨としては異例のものである。例文帳に追加

Enbukin was oval gold coin which had Kiri-mon (paulownia patterns) on the center of head, Kiri-mon of Gokasho around it, Kao (written seal mark) of Shosaburo Mitsutsugu GOTO on the center of tail, hallmark of Kiri-mon of Gokasho around it, and its western gold coin shape was unusual for Japanese gold coin.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月19日、野に内緒で山野田一輔・河野主一郎が西郷救命の軍使となって参軍川村純義のもとに出向いたとき、野は激怒したと伝えられる。例文帳に追加

It has been handed down that Kirino got very angry when Ippo YAMANODA and Shuichiro KONO visited Sumiyoshi KAWAMURA, the chief of staff, on September 19, as heralds to negotiate to save Saigo's life without consulting Kirino.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(後の西南戦争の有名人、野利秋の話だそうだ)」(南蛮鴃舌=外国人や鳥の「もず」の鳴き声、転じて外国人のわからない言語)例文帳に追加

(This episode is said to be from Toshiaki KIRINO, who became famous in the Seinan War)' (nanbangekizetsu: foreigner's language or songs of bullheaded shrike, in other words, foreigner's non-understandable language)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤林宗源の門人に片家の家臣で大西閑斎という人があり、石州の没後に大坂で茶湯指南をしていた。例文帳に追加

Kansai ONISHI, who was a student of Sogen FUJIBAYASHI and a retainer of the Katagiri family, became a teacher of the tea ceremony in Osaka after Sekishu died.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西郷は池上四郎に護衛され、5月31日、野利秋が新たな根拠地としていた軍務所(もと宮崎支庁舎)に着いた。例文帳に追加

Saigo was guarded by Shiro IKEGAMI and arrived at the army office (the Government branch office of Miyazaki) where Toshiaki KIRINO was based on May 31.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この軍務所では、野の指示で、薩軍の財政を立て直すための大量の軍票(西郷札)がつくられた。例文帳に追加

A lot of military currency (Saigo-satsu bill) was made on the order of Kirino to rebuild the finances of Satsu-gun.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西郷隆盛を尊敬しており、1873年~1875年の間に2度、合計14ヶ月の間鹿児島に滞在し、野利秋や別府晋介と親交を結んだ。例文帳に追加

With respect to Takamori SAIGO, he visited Kagoshima twice, for a total of 14 months between 1873 and 1875; and he formed a relationship with Toshiaki KIRINO and Shinsuke BEPPU.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

8月15日早朝、西郷は野・村田新八・池上・別府晋介ら諸将を従え、和田越頂上で督戦をした。例文帳に追加

In the early morning of August 15, at the top of the Wadagoe Pass, SAIGO, accompanied by military commanders including KIRINO, Shinpachi MURATA, IKEGAMI, and Shinsuke BEPPU, urged the soldiers to fight more vigorously.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「西桐」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Nishigiri 日英固有名詞辞典

2
Nishikiri 日英固有名詞辞典

3
Nisigiri 日英固有名詞辞典

4
Nisikiri 日英固有名詞辞典

5
にしきり 日英固有名詞辞典

6
にしぎり 日英固有名詞辞典

西桐のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS