小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

要四蔵の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「要四蔵」の英訳

要四蔵

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
しぞうYoshizoYoshizōYosizôYosizou

「要四蔵」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

木造天王眷属立像(重文化財) 東京国立博物館、静嘉堂文庫、MOA美術館の3か所に分かれて所例文帳に追加

Wooden Shitenno Kenzoku Ritsuzo (statues of the four heavenly kings and followers), Important Cultural Property, held by Tokyo National Museum, Seikado Bunko Art Museum and MOA Museum of Art.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1962年の火災で旧本尊・地菩薩半跏像(鎌倉時代)、天王立像(鎌倉時代)、正嘉元年(1257年)銘の金鼓(お堂の前に吊るす「鰐口」のこと)などの寺宝を焼失した(地像、天王像、金鼓はいずれも当時重文化財)。例文帳に追加

In the fire of 1962, temple treasures including the former principal image statue of Ksitigarbha seated in the half-lotus position (Kamakura period), a standing statue of the four heavenly kings (Kamakura Period), a metal gong ('waniguchi', which hangs at the front temple halls) inscription of the year of 1257 (the Ksitigarbha statue, four heavenly kings statue and metal gong were all Important Cultural Properties), were destroyed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後も空海の書を敬慕し続けており、58歳のとき国に渡り萩原寺(現香川県観音寺市大野原町萩原)に滞在して秘される伝空海「急就章」(萩原寺・重文化財)を臨模している。例文帳に追加

Afterwards he continued to admire the calligraphy by Kukai and at the age of 58 he moved to Shikoku and stayed in Hagiwara-ji Temple (currently, Hagiwara, Onohara-cho, Kanonji city, Kagawa Prefecture) and copied the treasured 'Kyujosho' by Kukai (stored in Hagiwara-ji Temple, Important Cultural Property).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一 外国為替及び外国貿易管理法(昭和二十年法律第二百二十八号)第二十一条第二項(大大臣の許可をする資本取引)の規定による許可例文帳に追加

(i) Permission under Article 21, paragraph (2) (Capital Transactions that Require Permission of Minister of Finance) of the Foreign Exchange and Foreign Trade Act (Act No. 228 of 1949); or発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十三条の十八 使用済燃料貯事業者は、次の事項について、経済産業省令で定めるところにより、保安のために必な措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 43-18 (1) Any licensee of spent fuel interim storage activity shall, pursuant to the provision of the Ordinance of METI, take necessary operational safety measures concerning the following matters:発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十七条の三 記録媒体内複製機器(複製の機能を有する機器であつて、その複製を機器に内する記録媒体(以下この条において「内記録媒体」という。)に記録して行うものをいう。次項において同じ。)の保守又は修理を行う場合には、その内記録媒体に記録されている著作物は、必と認められる限度において、当該内記録媒体以外の記録媒体に一時的に記録し、及び当該保守又は修理の後に、当該内記録媒体に記録することができる。例文帳に追加

Article 47-3 (1) In the case of maintenance or repairs on reproducing machines with a built-in memory ( "reproducing machine with a built-in memory" means a machine with a reproduction function that makes reproductions by recording information to a memory built into the machine (referred to in this Article as "built-in memory" hereinafter); the same shall apply in next paragraph), works recorded on the built-in memory may be recorded ephemerally to a memory other than that built-in memory , and recorded to such built-in memory in question after said maintenance or repairs to the extent deemed necessary.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

十三条の十九 経済産業大臣は、使用済燃料貯施設の性能が第十三条の十一第二項の技術上の基準に適合していないと認めるとき、又は使用済燃料貯施設の保全、使用済燃料貯設備の操作若しくは使用済燃料の運搬若しくは使用済燃料によつて汚染された物の運搬、貯若しくは廃棄に関する措置が前条第一項の規定に基づく経済産業省令の規定に違反していると認めるときは、使用済燃料貯事業者に対し、使用済燃料貯施設の使用の停止、改造、修理又は移転、使用済燃料貯設備の操作の方法の指定その他保安のために必な措置を命ずることができる。例文帳に追加

Article 43-19 (1) When the Minister of METI finds that the performance of the spent fuel interim storage facilities does not conform with the technical standards set forth in Article 43-11 (2), or that the measures pertaining to the maintenance etc. of the spent fuel interim storage facilities, the operation of the spent fuel interim storage equipment, the shipment of the spent fuel, or the shipment, storage or disposal of material contaminated by the spent fuel are in violation of the provision of the Ordinance of METI pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article, he/she may order any licensee of spent fuel interim storage activity to suspend use, remodel, repair or change the location of the spent fuel interim storage facilities, designate a method for operating the spent fuel interim storage equipment or order the necessary safety measures to be taken.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「要四蔵」の英訳

要四蔵

読み方意味・英語表記
しぞう

人名) Yoshizou

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「要四蔵」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

直流電力を交流電力に変換するインバータを内すると共に、角形のパネル本体を取り囲む角枠状の補強フレームを装備した、パネル単体での使用が可能なハイブリッド型ソーラパネルを、一般家庭等で専門的な技術をすることなく、簡単かつ安全に使用する。例文帳に追加

To easily and safely use a hybrid solar panel which internally has an inverter for converting DC electric power into AC electric power, is equipped with a rectangular reinforcing frame enclosing a quadrangular panel main body, and can be used alone at general home etc., without requiring special technology. - 特許庁

第十条 前条に規定するもののほか、日本銀行がこの法律の施行の際現に旧法第二十条、第二十五条又は第二十七条の規定による主務大臣の認可を受けている業務又は取引のうち、新法第三十九条第一項、第十条第三項、第十二条又は第十三条第一項の規定による大大臣の認可又は承認が必とされる業務又は取引に該当するものがある場合には、これらの業務又は取引は、それぞれその種類に応じこれらの規定による大大臣の認可又は承認を受けたものとみなす。例文帳に追加

Article 14 In addition to what is prescribed in the preceding Article, where any business or transaction for which the Bank of Japan has obtained authorization from the competent minister as prescribed in Article 24, Article 25, or Article 27 of the Former Act prior to the enforcement of this Act falls under a business or transaction which requires authorization or approval from the Minister of Finance pursuant to Article 39, paragraph 1, Article 40, paragraph 3, Article 42, or Article 43, paragraph 1 of the New Act, such business or transaction shall be deemed to have been authorized or approved by the Minister of Finance pursuant to these relevant provisions according to the types thereof.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十条 政府は、日本政策投資銀行、沖縄振興開発金融公庫又は機構(以下「日本政策投資銀行等」という。)が石油の貯施設その他の施設であつて石油の備蓄の増強に必なものの設置に必な資金を貸し付けたときは、当該貸付けにつき、予算の範囲内において、日本政策投資銀行等に対して利子補給金を支給することができる。例文帳に追加

Article 34 (1) In the event the Development Bank of Japan, Okinawa Development Finance Corporation, or the Corporation (hereinafter referred to as "Development Bank of Japan") lends the funds necessary for the establishment of oil storage facilities and other facilities required for the buildup of oil stockpiles, the government may provide the Development Bank of Japan, with interest subsidies for such loans within the limits of its budget.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項に規定する者は、同項の検査において第十条第項の技術上の基準に適合していると認められた特定事項に係る製造所、貯所若しくは取扱所の設置又はその位置、構造若しくは設備の変更の工事につき、前条第五項の完成検査を受けるときは、当該特定事項については、同項の完成検査を受けることをしない。例文帳に追加

(3) When the person prescribed in paragraph (1) undergoes a completion inspection as set forth in paragraph (5) of the preceding Article with regard to the construction work for establishing the manufacturing facility, storage facility or handling facility pertaining to the specified matters which have been judged in the inspection set forth in paragraph (1) to conform to the technical standards set forth in Article 10, paragraph (4) or for changing the position, structure or equipment thereof, he/she shall not be required to undergo a completion inspection as set forth in paragraph (5) of the preceding Article with regard to said specified matters.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 植物防疫官は、有害動物又は有害植物が附着しているおそれがある植物又は容器包装があると認めるときは、土地、貯所、倉庫、事業所、船車又は航空機に立ち入り、当該植物及び容器包装等を検査し、関係者に質問し、又は検査のため必な最少量に限り、当該植物又は容器包装を無償で集取することができる。例文帳に追加

Article 4 (1) In the event that the plant protection officer considers that there are plants, containers or packages to which injurious animals or injurious plants could be attached, he/she may enter sites, storage places, warehouses, offices, vessels, vehicles or aircraft, and inspect such plants, containers, packages or other, question the persons concerned, or collect such plants, containers or packages without compensation, up to a minimum quantity that is necessary for inspection.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 農業、林業若しくは漁業の用に供する建築物で第二十九条第一項第二号の政令で定める建築物以外のものの建築又は市街化調整区域内において生産される農産物、林産物若しくは水産物の処理、貯若しくは加工に必な建築物若しくは第一種特定工作物の建築若しくは建設の用に供する目的で行う開発行為例文帳に追加

(iv) Development activities carried out with the purpose of building or constructing buildings for use in agriculture, forestry or fisheries (except buildings specified by Cabinet Order mentioned in Article 29 paragraph (1) item (ii)),and/or buildings or Category 1 special structures necessary for disposing, storing or processing agricultural, forest or marine products produced in urbanization control areas;発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 文部科学大臣は、前項の協議を求められた事項に関し特に調査する必があると認める場合においては、当該製錬事業者(第三条第一項の指定の申請者を含む。)、当該加工事業者(第十三条第一項の許可の申請者を含む。)、当該使用済燃料貯事業者(第十三条の第一項の許可の申請者を含む。)、当該再処理事業者(第条第一項の指定の申請者を含む。)又は当該廃棄事業者(第五十一条の二第一項の許可の申請者を含む。)から必な報告を徴することができる。例文帳に追加

(5) When the Minister of MEXT finds it particularly necessary to conduct an investigation relating to the matters for which the consultation set forth in the preceding paragraph was requested, he/she may request said licensee of refining activity (including any applicant for the designation set forth in Article 3 (1)), said licensee of fabricating or enrichment activity (including any applicant for the permission set forth in Article 13 (1)), said licensee of spent fuel interim storage activity (including any applicant for the permission set forth in Article 43-4 (1)), said licensee of reprocessing activity (including any applicant for the designation set forth in Article 44 (1)) or said licensee of waste disposal activity (including any applicant for the permission set forth in Article 51-2 (1)) to submit any necessary reports.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

十三条の二十六 使用済燃料貯事業者は、第十三条の十八第二項に規定する場合には、特定核燃料物質の防護に関する業務を統一的に管理させるため、経済産業省令で定めるところにより、特定核燃料物質の取扱い等の知識等について経済産業省令で定める件を備える者のうちから、核物質防護管理者を選任しなければならない。例文帳に追加

Article 43-26 (1) In the case that the provision of Article 43-18 (2) is applicable, the licensee of spent fuel interim storage activity shall, pursuant to the provision of the Ordinance of METI, appoint a physical protection manager, from among persons who satisfy the requirements provided in the Ordinance of METI related to knowledge, etc. of the operation of specific nuclear fuel material, etc., and have this physical protection manager manage activity related to the protection of specific nuclear fuel material in a consistent manner.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「要四蔵」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Yoshizo 日英固有名詞辞典

2
Yoshizō 日英固有名詞辞典

3
Yosizou 日英固有名詞辞典

4
Yosizô 日英固有名詞辞典

5
よしぞう 日英固有名詞辞典

要四蔵のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「要四蔵」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS