小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > having no choiceの意味・解説 

having no choiceとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 仕様がない、しようが無い、仕様が無い、しょうが無い、術無し


Weblio英和対訳辞書での「having no choice」の意味

having no choice

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「having no choice」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

the condition of having no other choice but to do something発音を聞く例文帳に追加

ほかにどうすることもできず - EDR日英対訳辞書

You have no other choice than having the teeth taken off.例文帳に追加

歯を抜いてしまうしかありません。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

Having no choice but to comply, Kiyomori dispatched troops; however, he held a deep seated resentment against Goshirakawa and Saiko for causing the situation to deteriorate.発音を聞く例文帳に追加

清盛はやむを得ず出兵を承諾するが、内心では事態の悪化を招いた後白河と西光に憤りを抱いていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, due to the Triple Intervention by Russia, Germany, and France, he was put in the position of having no choice, but to return Liaodong Peninsula to China.発音を聞く例文帳に追加

しかし、ロシア、ドイツ、フランスの三国干渉に関しては、遼東半島を清に返還するもやむを得ないとの立場に立たされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Having no choice, he decided to enthrone one of the two princes of Emperor Takakura, but Yoshinaka suddenly insisted on enthroning Hokuroku no miya, the son of Prince Mochihito.発音を聞く例文帳に追加

やむを得ず、都に残っている高倉天皇の皇子2人の中から新天皇を擁立することを決めるが、ここで義仲は突如として以仁王の子息・北陸宮の即位を主張する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kinkuni had already died, however, so she had no choice but to become a sister of Kinkuni's son Saneeda SANJONISHI instead; with this she was now qualified, as a full member of the aristocratic Sanjonishi family, to visit the palace, and succeeded in having an audience with Emperor Gomizunoo and with the Chugu (the second consort of an emperor) Kazuko TOKUGAWA, and was subsequently awarded the name 'Kasuga no Tsubone' and given the Junior Third Rank at court, and moreover was honored with tempai (sake given by the Emperor).発音を聞く例文帳に追加

が、既に他界していたため、やむをえずその息子三条西実条と猷妹の縁組をし、公卿三条西家の娘として参内する資格を得、後水尾天皇や中宮徳川和子に拝謁、また従三位の位と「春日局」の称号、および天杯をも賜る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Despite having formed a powerful force at the Imperial Court, after 3 generations, hardly any of this line were high-ranking aristocrats, and they had no choice but to make a meager living as mid- or low-ranking aristocrats or to take jobs as provincial administrators, becoming indigenized warriors.発音を聞く例文帳に追加

朝廷において一大勢力を形成した嵯峨源氏も、3代目以降で上級貴族であり続けた例はほとんどなく、中下級の貴族として細々と生きるか、受領として地方に赴任し、その地に土着して武士となり新境地を開くしかなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「having no choice」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

Having been informed of this in a report from Noriie, Teika took a stance that Mitsuie, who lost a person to serve due to extinction of the Kujo family of the Hachijo line, had no choice but to seclude himself from the world, as he described in "Meigetsuki" (Chronicle of the Bright Moon) that 'this seclusion from the world must have been most reasonable.'発音を聞く例文帳に追加

このことを教家からの報告で知った定家は『明月記』に「此遁世尤可謂穏便」と記して八条系九条家の消滅によって行くあてを失った光家には遁世しか選択の余地は無いとする態度を示している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As for the profit of the commoditized (generalized) product business and future policy to deal with the business, except those companies that do not have any clear answer, 80% or more of them recognizes the low profit. The 20% of the above companies are considering withdrawing from the business or having no better choice but to continue the business for the time being without actions to overcome the situation (Figure 3-1-2-20).例文帳に追加

また、コモディティ(汎用)事業の収益と今後の対応方針について、分からないとしている企業を除くと、8 割以上の企業が収益は低いと認識しており、その内、約2 割は、撤退を考えているか、打開策がなく、やむを得ず事業を継続している状況である(第3-1-2-20図)。 - 経済産業省

例文

To provide a supporting system which enables operating persons in charge, etc., who have no skilled design technique to readily conduct designing without having the depend on persons having expert design knowledge or choice works about complicated building component data, and which enables them efficiently use data corresponding to each house model on the design stage.例文帳に追加

専門の設計知識を有する者によらず、また、複雑な建築部材データの取捨選択作業によることなく、熟練した設計技術のない営業担当者等が、簡易に設計可能となる支援技術であり、個々の住宅モデルに対応したデータを、該設計段階において効率的に利用可能とするシステムの提供。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る

having no choiceのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2023 GRAS Group, Inc.RSS