小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

settled goodsとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 決算品


日英・英日専門用語辞書での「settled goods」の意味

settled goods


「settled goods」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

(a) The authority under Article 2, paragraph (1) to grant approval with respect to goods the price of which does not need to be settled in full by means of payment;発音を聞く例文帳に追加

イ 価額の全部につき支払手段による決済を要しない貨物に係る第二条第一項の規定による承認の権限 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Genji settled her in Shigeisha (The Paulownia), and asked various people to make lovely calligraphy models and to furnish lavish goods.発音を聞く例文帳に追加

局は淑景舎(桐壺)と決め、華麗な調度類に加えて優れた名筆の手本を方々に依頼する源氏だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Services of this kind are intended to reduce lead time for client companies and their business costs, resulting in only high-quality goods being settled among companies concerned.例文帳に追加

これにより荷主企業にとってリードタイムの短縮、コスト削減、良品のみの決裁が実現されている。 - 経済産業省

However there is a counter argument that there could be a custom to bury tip of weapons as burial goods inside the coffin and the argument has not yet been settled.発音を聞く例文帳に追加

しかし、これも、武器の先端を折りとって副葬品として棺内に埋納するという風習があったのではないかといった反論がだされており、決着はついていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Debts, honsengaeshi (a trade of real estate with the agreement of buying back in the Middle Ages), nenkiuri (land sold for a predetermined period, usually ten years, after which it would revert to its owner), etc. shall be settled right now, and in the case where payment for interest and payment in harvest exceed half of the principal amount after the settlement, fields and goods in pledge and payment in excess of half of the principal shall immediately be returned to honshu (original owner).発音を聞く例文帳に追加

借銭・本銭返・年季売などは現時点で決済を行い、決算後に利息や収穫物などによる返済が元金の半額を越えていれば、質物となった田畠や物品、及び半額を超過した支払分を直ちに本主(元の所有者)に返還すること。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Where two or more mark applications relating to identical or similar mark which are to be used on identical or similar goods or services are filed on different dates, the registrar may refuse to register any of them until the rights of those applicants have, upon application in the prescribed manners, been determined by him, or have been settled by agreement in a manner approved by him.発音を聞く例文帳に追加

同一若しくは類似の商品又はサービスに使用されることになる同一若しくは類似の標章に関する2以上の標章出願が異なる日付でなされた場合は,登録官は,これらの出願人の権利が所定の方法での申請に基づき登録官により決定されるまで,又は登録官が承認した方法での合意により決着されるまで,それら出願の何れの登録も拒絶することができる。 - 特許庁

例文

(3) Where separate applications are made by different persons to be registered as proprietors respectively of trade marks which are identical or so nearly resembling each other as are likely to deceive or cause confusion and . (a) such applications are in respect of the same goods or description of goods; or (b) at least one of such applications is in respect of goods and the other or others is or are in respect of services closely related to those goods, the Registrar may refuse to register any of them until their rights have been determined by the Court or have been settled by agreement in a manner approved by him or by the Court.例文帳に追加

(3) 同一であるか又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する複数の商標の登録出願がそれぞれ別の者によってなされた場合において, (a) それら複数の出願が同一の商品若しくは同一種類の商品に係るものであるか,又は (b) それら複数の出願の少なくとも1がある商品に係わり,残り全部が当該商品と密接に関連するサービスに係るものであるときは, 登録官は,各自の権利が裁判所によって決定されるか又は登録官若しくは裁判所が承認する形の合意によって解決されるまでは,それら登録出願の何れも拒絶することができる。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

クロスランゲージ 37分野専門語辞書での「settled goods」の意味

settled goods


「settled goods」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

(c) If in proceedings for infringement of the patent (otherwise than by the importation of goods) the defendant undertakes to take a licence upon terms to be settled by the Commissioner as aforesaid, no injunction shall be granted against him, and the amount (if any) recoverable against him by way of damages shall not exceed double the amount which would have been payable by him as licensee if such a licence had been granted before the earliest infringement:例文帳に追加

(c) 被告が(商品の輸入以外の方法による)特許の侵害訴訟において前記のとおり局長の裁定した条件でライセンスを取得することを約束する場合は,被告に対し差止命令を一切発することができない。また,賠償金という手段により被告から回収することができる額があるときは,その額は,最先の侵害行為前に当該ライセンスが許諾されていたとする場合に実施権者としての被告が支払を要した筈である額の2倍を超えることができない。 - 特許庁

(4) Where separate applications are made by different persons to be registered as proprietors respectively of trade marks which are identical or so nearly resembling each other as are likely to deceive or cause confusion and . (a) such applications are in respect of the same services or description of services; or (b) at least one of such applications is in respect of services and the other or others is or are in respect of goods closely related to those services, the Registrar may refuse to register any of them until their rights have been determined by the Court or have been settled by agreement in a manner approved by him or by the Court.例文帳に追加

(4) 同一であるか又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する複数の商標の登録出願がそれぞれ別の者によってなされた場合において, (a) それら複数の出願が同一のサービス又は同一種類のサービスに係るものであるか,又は (b) それら複数の出願の少なくとも1があるサービスに係り,残り全部が当該サービスと密接に関連する商品に係るものであるときは, 登録官は,各自の権利が裁判所によって決定されるか又は登録官若しくは裁判所が承認する形の合意によって解決されるまでは,それら登録出願の何れも拒絶することができる。 - 特許庁

例文

(1) where a person becomes entitled by assignment or transmission to a registered trademark, he shall apply in the prescribed manner to the Registrar to register his title, and the Registrar shall on receipt of the application and on proof of the title to his satisfaction, register him as the proprietor of the trademark in respect of the goods or services in respect of which the assignment or transmission has effect and shall cause particulars of the assignment or transmission to be entered on the Register: Provided that where the validity of an assignment or transmission is in dispute between the parties, the Registrar may refuse to register the assignment or transmission until such dispute is settled by a competent court.発音を聞く例文帳に追加

(1)譲渡又は移転によって登録商標の所有者となる者は、所定の方式で登録官に自己の権原を登録するよう出願する。登録官は、出願の受理にあたり当該権原が立証されていると判断する場合、当該譲渡又は移転が有効に行われた商品又は役務に関する商標の所有者としてその者を登録し、当該譲渡又は移転の詳細を登録簿に登録させる。ただし、譲渡又は移転の有効性につき当事者間に相違がある場合、登録官はかかる相違が管轄裁判所によって解決されるまで当該譲渡又は移転の登録を拒絶することができる。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


settled goodsのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2023 CJKI. All Rights Reserved
株式会社クロスランゲージ株式会社クロスランゲージ
Copyright © 2023 Cross Language Inc. All Right Reserved.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2023 GRAS Group, Inc.RSS