小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 金融庁記者会見英語対訳 > we will appropriately deal with this caseの意味・解説 

we will appropriately deal with this caseとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

金融庁記者会見英語対訳での「we will appropriately deal with this case」の意味

We will appropriately deal with this case.

しっかり対応したいと思います。


「we will appropriately deal with this case」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

We will appropriately deal with this case.発音を聞く 例文帳に追加

しっかり対応したいと思います。 - 金融庁

Based on laws and evidence, we will naturally impose necessary punishment. As the global market is watching us, we must deal with this case appropriately.発音を聞く 例文帳に追加

それは法と証拠とによりまして、当然必要な処罰であればきちんとするし、それはやっぱり世界のマーケットが見ているわけですから、きちっとやっていく必要があるというふうに思っています。 - 金融庁

As I mentioned earlier, regarding cases that are problematic in light of the Certified Public Accountants Act, necessary investigations are conducted and strict actions are taken in accordance with laws and regulations. We will appropriately deal with this case as well.発音を聞く 例文帳に追加

私は、今さっきも少し言いましたように、公認会計士法上の問題となる事案については、必要な調査を行って、法令に則り厳正に対応しているところであり、本件についても適切に対処してまいりたいと。 - 金融庁

Twenty-two years ago, I was serving as parliamentary secretary at the Ministry of International Trade and Industry, METI's predecessor. In any case, we will contact METI, which I expect will deal with this case appropriately.発音を聞く 例文帳に追加

また、クレジットカードについては、これは確か、私も22年前に通産政務次官をしていましたが、これは経産省の所管だそうでございまして、いずれにしても、こちらからも連絡をしまして、経産省としてきちんと対応されるものと考えております。 - 金融庁

From now on, we will waste no time in considering measures to deal with those problems while taking account of the results of the SESC's ongoing investigation and the survey targeting all companies managing customers' assets based on discretionary investment contracts, and we will implement adopted measures. As you know, the House of Representatives' Committee on Financial Affairs will conduct intensive deliberation on the AIJ case starting at 9 a.m. today. In addition, various people will be summoned tomorrow to testify, so we will deal with this case appropriately while listing to various opinions.発音を聞く 例文帳に追加

また、今後、証券取引等監視委員会によるさらなる調査や投資一任業務に対する一斉調査の結果も踏まえつつ、これらの課題について、関係者の意見を踏まえながら、早急に検討を進め、成案が得られたものから実施してまいりたいと思いますが、ご存じのように、今日、9時から衆議院の財務金融委員会で、このAIJの問題が集中討議されますし、それから今日は参考人として色々な方が来られるということでございますから、そういったことを色々聞きながら、きちんとやっていきたいと思っております。 - 金融庁

The investigation report included references to the responsibility of the auditing firm, and I take it that you would like to know whether we will investigate the auditing firm. In cases that are problematic in light of the Certified Public Accountants Act, we conduct necessary investigation and take strict actions in accordance with laws and regulations, and we will appropriately deal with this case as well.発音を聞く 例文帳に追加

調査報告書では、監査法人の責任について触れられているが、監査法人の調査を(するのか)しないのかということに関連した話だと思いますが、一般に公認会計士法上の問題となっている事案については、必要な調査を行い、法令に則り厳正に対応しているところであり、本件についても適切に対処していきたいと思っております。 - 金融庁

例文

As you may know if you listen to me carefully, when asked about specific cases, I usually refrain from making comments but regarding this case, I am saying that we will appropriately deal with it. Frankly speaking, I am making fairly specific remarks.発音を聞く 例文帳に追加

よくお聞きになっていただいたらわかるように、私はこういうとき、普通は「それは個別の問題だから答えられません」と言っていますけれども、これは私としては「適切に対処してまいりたい」ということは、はっきりいえば、かなり踏み込んだ発言をさせていただいていると思っております。 - 金融庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「we will appropriately deal with this case」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

In particular, it is basically very important that transparency be maintained and each company appropriately exercise governance. Suspicions that there may be problems in the Japanese market should in no way arise. As the establishment of the FSA is intended to ensure the development of a fair and transparent market, we will do all we can based on that principle and strictly deal with this case.発音を聞く 例文帳に追加

特に透明性、あるいは各社がきちんとガバナビリティーを効かすということが基本的に非常に大事なことでございますから、かりそめにも日本のマーケットというのが、何か(問題あるのでは)というふうに疑われてもいけませんから、そういった意味でも金融庁の設置目的がまさに公正・透明(な市場の確立)という話ですから、そこら辺の原則を踏まえてやるべきことはきちんと厳正に対処してまいりたいというふうに思っております。 - 金融庁

The case related to LIBOR and TIBOR has emerged as a very serious problem amid the European crisis. However, I would like to refrain from commenting on specific issues like this. Generally speaking, the FSA has already been checking banks' internal control systems through inspection and supervisory activities, and if a problem is found regarding a bank's internal control system, we will deal with it appropriately as needed.発音を聞く 例文帳に追加

LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)とTIBOR(東京銀行間取引金利)の問題が、今、特に欧州危機の中で非常に大きな問題になっておりますが、個別の問題についてはコメントすることは差し控えたいと思っておりますが、一般論で申し上げれば、当局としてはこれまでも検査・監督を通じて各行の内部管理態勢を確認してきているところでございまして、各行の内部管理態勢については、万一、問題を認めた場合には必要に応じて適切な処理をしていきたいというふうに思っております。 - 金融庁

例文

From around noon today, I am scheduled to receive a briefing from the FSA staff on the double loan problem. Numerous questions have been asked about the double loan problem at the Budget Committee and I have replied to some of them. Forgive me for mentioning this over and over again, but basically, the FSA is responsible for inspecting and supervising private financial institutions. In principle, the financial source of private financial institutions is deposits entrusted by individuals - savings in the case of Japan Post Bank - and those funds must be repaid with interest in principle. Therefore, we will use the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions to increase capital. Under the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, we will not pursue the responsibility of managers nor will we demand the setting of efficiency targets. As this is a once-in-a-millennium tsunami, the government needs to do its utmost to appropriately deal with it, rather than pursuing the responsibility of managers. In that sense, financial institutions should take appropriate actions in the Tohoku region.発音を聞く 例文帳に追加

今日昼から、その二重ローンの話を、実は事務局から話を受けるようになっていますが、これは何度も私が申し上げましたように、二重ローンの問題、二重債務の問題、これは何回も予算委員会で質問をいただきまして、私も答弁させていただきましたが、繰り返しになって恐縮ですけれども、金融庁といたしましては、基本的に民間金融機関の検査・監督でございまして、民間金融機関というのは、原則としてお人様から預かった預金が原資でございまして、あるいは、ゆうちょ銀行であれば貯金でございますが、これに当然一定の利子をつけてお返しするというのが原理・原則でございますから、できるだけ、この金融機能強化法によって自己資本を増すと。そのために、経営者の努力の瑕疵は問わないと、あるいは色々な効率性・能率性の努力目標は求めないということが金融機能強化法でございますが、これは千年に一遍の津波でございますから、経営者の責任というよりも、国家を挙げてきちっと対処することが必要でございます。私はそういった意味で、きちっと金融機関が東北地方は対処すべきだというふうに思っています。 - 金融庁

>>例文の一覧を見る


we will appropriately deal with this caseのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS