1016万例文収録!

「"これに準ずる方法"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "これに準ずる方法"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"これに準ずる方法"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 25



例文

これに準ずる方法例文帳に追加

equivalent method  - 法令用語日英標準対訳辞書

2 割当量口座簿は、その全部を磁気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録しておくことができる物を含む。以下同じ。)をもって調製するものとする。例文帳に追加

(2) The quota account inventory shall be prepared in its entirety using magnetic disks (including other means of reliably recording certain matters by equivalent methods; the same shall apply hereinafter).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九 登記簿 登記記録が記録される帳簿であって、磁気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録することができる物を含む。以下同じ。)をもって調製するものをいう。例文帳に追加

(ix) registry: a book in which a registration record is recorded, and which is prepared by means of a magnetic disk (including an object that can record certain matters securely by equivalent means; the same shall apply hereinafter);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 磁気ディスクその他これに準ずる方法により一定の情報を確実に記録しておくことができる物をもって調製するファイルに情報を記録したものを交付する方法例文帳に追加

(b) a method to deliver the record of the information in a file on a magnetic disk or by an equivalent method that can record certain information securely;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二 磁気ディスクその他これに準ずる方法により一定の情報を確実に記録しておくことができる物をもって調製するファイルに情報を記録したものを交付する方法例文帳に追加

(ii) to deliver the record of the information in a file on a magnetic disk or by an equivalent method that can record certain information securely.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

二 磁気ディスクその他これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録しておくことができる物をもって調製するファイルに委託者等の同意に関する事項を記録したものを得る方法例文帳に追加

(ii) a method for obtaining the record of matters concerning the consent of a Customer, etc. from a file on a magnetic disk or an equivalent method that can record certain matters securely.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 磁気ディスクその他これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録しておくことができる物をもって調製するファイルに記載事項を記録したものを交付する方法例文帳に追加

(ii) methods to deliver records of the Contents in a file which is prepared for the purposes described herein so that a certain matter can be recorded securely onto a magnetic disk or by an equivalent method.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 磁気ディスクその他これに準ずる方法により一定の情報を確実に記録しておくことができる物をもつて調製するファイルに情報を記録したものを交付する方法例文帳に追加

(ii) Means of delivering information recorded in a file which is prepared in the form of a magnetic disk or other equivalent means that may record or reliably store certain matters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 特許原簿は、その全部又は一部を磁気テープ(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録して置くことができる物を含む。以下同じ。)をもつて調製することができる。例文帳に追加

(2) The patent registry may be prepared, in whole or in part, in the form of magnetic tapes (including other storage media using a similar method that is able to record and reliably store certain matters, the same shall apply hereinafter).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 実用新案原簿は、その全部又は一部を磁気テープ(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録して置くことができる物を含む。以下同じ。)をもつて調製することができる。例文帳に追加

(2) The utility model registry may be prepared, in whole or in part, in the form of magnetic tapes (including other storage media using a similar method that may record and reliably store certain matters, the same shall apply hereinafter).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 意匠原簿は、その全部又は一部を磁気テープ(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録して置くことができる物を含む。以下同じ。)をもつて調製することができる。例文帳に追加

2) The design registry may be prepared, in whole or in part, in the form of magnetic tapes (including other storage media using a similar method that may record and reliably store certain matters, the same shall apply hereinafter.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 商標原簿は、その全部又は一部を磁気テープ(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録して置くことができる物を含む。以下同じ。)をもつて調製することができる。例文帳に追加

(2) The Trademark Registry may be prepared, in whole or in part, in the form of magnetic tapes (including other storage media using a similar method that may record or reliably store certain matters; the same shall apply hereinafter).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二磁気ディスクその他これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録しておくこと ができる物をもって調製するファイルに委託者等の同意に関する事項を記録したもの を得る方法例文帳に追加

(ii) a method for obtaining the record of matters concerning the consent of a Customer, etc. from a file on a magnetic disk or an equivalent method that can record certain matters securely.  - 経済産業省

二磁気ディスクその他これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録しておくこと ができる物をもって調製するファイルに記載事項を記録したものを交付する方法例文帳に追加

(ii) methods to deliver records of the Contents in a file which is prepared for the purposes described herein so that a certain matter can be recorded securely onto a magnetic disk or by an equivalent method.  - 経済産業省

第七条 指定法務局等に、磁気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録することができる物を含む。次条第一項及び第十二条第一項において同じ。)をもって調製する動産譲渡登記ファイルを備える。例文帳に追加

Article 7 (1) A designated Legal Affairs Bureau, etc. shall keep movables assignment registration files, which are prepared by means of a magnetic disk (including an object that can record certain matters securely by equivalent means; the same shall apply in paragraph (1) of the following Article and Article 12, paragraph (1)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 商品取引所法(以下「法」という。)第十一条第五項に規定する主務省令で定めるものは、磁気ディスクその他これに準ずる方法により一定の情報を確実に記録しておくことができる物をもって調製するファイルに情報を記録したものとする。例文帳に追加

Article 1 The media specified by an ordinance of the competent ministry as prescribed in Article 11, paragraph (5) of the Commodity Exchange Act (hereinafter referred to as the "Act") shall be a magnetic disk or a medium on which certain information can be securely recorded by an equivalent method.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十三条 法第九百五十五条第一項の調査記録に準ずるものとして法務省令で定めるものは、磁気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録することができる物を含む。)とする。例文帳に追加

Article 13 (1) A magnetic disk (including media capable of unfailingly recording certain matters by means equivalent to those of magnetic disks) shall be that which is prescribed by Ordinance of the Ministry of Justice as being equivalent to the investigation record set forth in Article 955, paragraph (1) of the Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 登記簿 商法、会社法その他の法律の規定により登記すべき事項が記録される帳簿であつて、磁気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録することができる物を含む。)をもつて調製するものをいう。例文帳に追加

(i) registry: a book in which to record the matters to be registered pursuant to the provisions of the Commercial Code, the Companies Act or any other Act, and which is prepared by means of a magnetic disk (including an object that can record certain matters securely by equivalent means);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十条 主務大臣は、第五条第二項の規定による届出又は第六条第一項若しくは第八項の請求については、政令で定めるところにより、磁気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録しておくことができる物を含む。以下同じ。)により行わせることができる。例文帳に追加

Article 20 (1) The competent minister may accept a notification under Article 5, paragraph 2 or a request under Article 6, paragraph 1 or paragraph 8 by a magnetic disk (including an object that may securely record certain matters by an equivalent method; the same shall apply hereinafter) pursuant to the provisions of a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十七条 自動車製造業者等は、主務省令で定めるところにより、帳簿(磁気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録しておくことができる物を含む。以下同じ。)をもって調製するものを含む。以下同じ。)を備え、特定再資源化等物品の再資源化等に関し主務省令で定める事項を記載し、又は記録し、これを保存しなければならない。例文帳に追加

Article 27 (1) The Vehicle Manufacturers, etc., pursuant to ordinance of the competent minister, shall provide a register (including those made on magnetic disk (including media which can reliably record specific matters by using a method based thereon; the same shall apply hereinafter); the same shall apply hereinafter) and shall note or record matters specified by ordinance of the competent minister relating to the Recycling, etc. of Parts Specified for Recycling, etc. and shall retain the said register for safekeeping.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十六 名簿、人名録その他の書籍(磁気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録しておくことができる物を含む。)をもつて調製するものを含む。)、新聞又は雑誌への氏名、経歴その他の個人に関する情報の掲載若しくは記録又はこれらに掲載され若しくは記録された当該情報の訂正、追加、削除若しくは提供例文帳に追加

(16) publishing or recording of names, personal histories, or other personal information on name lists, directories, or other books (including those prepared in the form of magnetic disks [including items that can securely record specific matters by similar means]), newspapers, or magazines, or correcting, adding, deleting, or offering the information thus published or recorded  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十七条の三十の四 電子開示手続を行う者は、電気通信回線の故障その他の事由により開示用電子情報処理組織を使用して当該電子開示手続を行うことができない場合には、前条第一項の規定にかかわらず、政令で定めるところにより、内閣総理大臣の承認を得て、開示用電子情報処理組織の使用に代えて、磁気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録しておくことができる物を含む。以下この章において同じ。)の提出によりその電子開示手続を行うことができる。例文帳に追加

Article 27-30-4 (1) Notwithstanding the provision of paragraph (1) of the preceding Article, a person who conducts Electronic Disclosure Procedures may, in cases where he/she is unable to conduct said Electronic Disclosure Procedures by use of the Electronic Data Processing System for Disclosure due to failure in telecommunication lines or any other cause, conduct said Electronic Disclosure Procedures by submitting a Magnetic Disk (including media which are capable of making accurate records of certain information by a method similar thereto; hereinafter the same shall apply in this Chapter), in lieu of use of the Electronic Data Processing System for Disclosure, with an approval of the Prime Minister and pursuant to the provisions of a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

8 法第六条第七項に規定する特定民間国外債(以下第十八項までにおいて「特定民間国外債」という。)の利子につき同条第七項の規定の適用を受けようとする非居住者又は外国法人は、当該特定民間国外債につき支払の取扱者に保管の委託をする際、財務省令で定めるところにより、当該支払の取扱者に、その者の氏名又は名称及び国外にある住所等の告知をし、当該告知をした事項につき、その者が非居住者又は外国法人に該当することを証する書類を提示することその他これに準ずる方法により確認を受けなければならない。例文帳に追加

(8) A nonresident or foreign corporation who seeks the application of Article 6(7) of the Act with respect to interest on specified foreign-issued company bonds prescribed in paragraph (7) of the said Article (hereinafter referred to as "specified foreign-issued company bonds" through to paragraph (18)) shall, upon entrusting a person in charge of handling payment with custody of the said specified foreign-issued company bonds, pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Finance, notify the said person in charge of handling payment of his/her or its name and domicile, etc. located outside Japan, and obtain a confirmation with regard to the matters contained in the notification, by presenting a document that certifies that he/she or it falls under the category of nonresidents or foreign corporations or by any other method equivalent thereto.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

19 法第六条第七項に規定する特定民間国外債(以下第二十九項までにおいて「特定民間国外債」という。)の利子につき同条第七項の規定の適用を受けようとする非居住者又は外国法人は、当該特定民間国外債につき支払の取扱者に保管の委託をする際、財務省令で定めるところにより、当該支払の取扱者に、その者の氏名又は名称及び国外にある住所等の告知をし、当該告知をした事項につき、その者が非居住者又は外国法人に該当することを証する書類を提示することその他これに準ずる方法により確認を受けなければならない。例文帳に追加

(19) A nonresident or foreign corporation who seeks the application of Article 6, paragraph (7) of the Act with respect to interest from specified foreign private bonds prescribed in paragraph (7) of said Article (hereinafter referred to as "specified foreign private bonds" through to paragraph (29)) shall, upon entrusting a person in charge of handling payment with custody of said specified foreign private bonds, pursuant to the provisions of Ordinance of the Ministry of Finance, notify said person in charge of handling payment of his/her or its name and domicile, etc. outside Japan, and obtain confirmation with regard to the matters contained in the notification, by presenting a document that certifies that he/she or it falls under the category of nonresidents or foreign corporations or by any other method equivalent thereto.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 会員等は、第一項の規定による委託者等の書面による同意に代えて、第六項で定める ところにより、当該委託者等の承諾を得て、当該委託者等の同意を電子情報処理組織を 使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であって次に掲げるもの(以下こ の条において「電磁的方法」という。)により得ることができる。この場合において、 当該会員等は、当該委託者等の書面による同意を得たものとみなす。 一電子情報処理組織を使用する方法のうちイ又はロに掲げるもの イ会員等の使用に係る電子計算機と委託者等の使用に係る電子計算機とを接続する 電気通信回線を通じて送信し、受信者の使用に係る電子計算機に備えられたファ イルに記録する方法 ロ会員等の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに記録された当該委託者等 の同意に関する事項を電気通信回線を通じて委託者等の閲覧に供し、当該会員等 の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに当該委託者等の同意に関する事 項を記録する方法 二磁気ディスクその他これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録しておくこと ができる物をもって調製するファイルに委託者等の同意に関する事項を記録したもの を得る方法例文帳に追加

(3) A Member, etc. may, in lieu of the written consent of a Customer, etc. under paragraph 1, obtain the consent of said Customer, etc. by a method using an electronic data processing system or a method using other information communications technology which are listed as follows (hereinafter referred to as an "Electromagnetic Device" in this Article) by obtaining an acceptance from said Customer, etc., pursuant to the provisions of paragraph 6. In this case, said Member, etc. is deemed to have obtained the written consent of said Customer, etc.: (i) among methods for using an electronic data processing system, those listed in (a) or (b); (a) a method to transmit information through a telecommunications line that - 60 - connects a computer used by a Member, etc. and a computer used by a Customer, etc. and to record it in a file on a computer used by the receiver; (b) a method for providing matters concerning the consent of said Customer, etc. recorded in a file on a computer used by a Member, etc. for the inspection of Customers, etc. through a telecommunications line, and for recording matters concerning the consent of said Customer, etc. in a file on a computer used by said Member, etc.; (ii) a method for obtaining the record of matters concerning the consent of a Customer, etc. from a file on a magnetic disk or an equivalent method that can record certain matters securely.  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
法令用語日英標準対訳辞書
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS