1016万例文収録!

「"再審の請求"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "再審の請求"に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"再審の請求"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 66



例文

再審の請求例文帳に追加

Request for retrial  - 日本法令外国語訳データベースシステム

再審の請求期間例文帳に追加

Time limit for request for retrial  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ホ 再審の請求の手続例文帳に追加

(e) Procedures for a retrial  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 審判若しくは再審の請求又はこれらの取下げ例文帳に追加

(v) filings for a request for trials or retrials, or withdrawals thereof;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 再審の請求を取り下げた者は、同一の理由によつては、更に再審の請求をすることができない。例文帳に追加

(2) A person who has withdrawn a request for a retrial shall not make any further requests for retrial on the same grounds.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

一 再審の請求をすることができる場合にあたる事由があること。例文帳に追加

(i) There are grounds on which it is possible to request a retrial; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 再審の請求をすることができる場合にあたる事由があること。例文帳に追加

(iv) There are grounds to request a retrial;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百四十三条 再審の請求は、これを取り下げることができる。例文帳に追加

Article 443 (1) A request for a retrial may be withdrawn.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百三十八条 再審の請求は、原判決をした裁判所がこれを管轄する。例文帳に追加

Article 438 The court which rendered the original judgment may exercise jurisdiction over the request for a retrial.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第四百三十九条 再審の請求は、左の者がこれをすることができる。例文帳に追加

Article 439 (1) A retrial may be requested by:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

一 死亡者又は回復の見込がない心神喪失者のために再審の請求がされたとき。例文帳に追加

(i) The request for a retrial is made for a person who is deceased or a person in a state of insanity  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 登録異議の申立て若しくは審判若しくは再審の請求又はこれらの取下げ例文帳に追加

(v) filing of an opposition to registration or request a trial or a retrial, or withdrawal thereof;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第一審の確定判決に対して再審の請求をした事件について再審の判決があつた後は、控訴棄却の判決に対しては、再審の請求をすることはできない。例文帳に追加

(2) After a judgment has been rendered in a case for which a retrial was requested against a final and binding judgment of first instance, no request for retrial may be filed against a judgment to dismiss any appeal to the court of second instance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一審又は第二審の確定判決に対して再審の請求をした事件について再審の判決があつた後は、上告棄却の判決に対しては、再審の請求をすることはできない。例文帳に追加

(3) After a judgment has been rendered in a case for which a retrial was requested against a final and binding judgment of first or second instance, no request for retrial may be filed against a judgment to dismiss a final appeal.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 裁判所は、再審の事由がない場合には、決定で、再審の請求を棄却しなければならない。例文帳に追加

(2) Where there are no grounds for retrial, the court, by an order, shall dismiss a claim for retrial with prejudice on the merits.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 裁判所は、前項の場合において、判決を正当とするときは、再審の請求を棄却しなければならない。例文帳に追加

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, the court, when it finds that the judgment is justifiable, shall dismiss the claim for retrial with prejudice on the merits.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百四十条 検察官以外の者は、再審の請求をする場合には、弁護人を選任することができる。例文帳に追加

Article 440 (1) When a person other than the public prosecutor requests a retrial, such person may appoint counsel.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百四十四条 第三百六十六条の規定は、再審の請求及びその取下についてこれを準用する。例文帳に追加

Article 444 The provisions of Article 366 shall apply mutatis mutandis to a request for a retrial and its withdrawal.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百四十七条 再審の請求が理由のないときは、決定でこれを棄却しなければならない。例文帳に追加

Article 447 (1) Where a request for a retrial is groundless, a ruling shall be rendered to dismiss such request.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の決定があつたときは、何人も、同一の理由によつては、更に再審の請求をすることはできない。例文帳に追加

(2) When a ruling as prescribed in the preceding paragraph has been rendered, no person may further request a retrial on the same grounds.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百四十八条 再審の請求が理由のあるときは、再審開始の決定をしなければならない。例文帳に追加

Article 448 (1) When there are grounds for a request for a retrial, a ruling shall be rendered to commence a retrial.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 当該取消決定又は審決が確定した後再審の請求の登録前に善意にした第三十七条各号に掲げる行為例文帳に追加

(ii) the acts listed in each of the items in Article 37 committed in good faith after the rescission decision or trial decision became final and binding but before the registration of the request for a retrial.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百四十二条 再審の請求は、刑の執行を停止する効力を有しない。但し、管轄裁判所に対応する検察庁の検察官は、再審の請求についての裁判があるまで刑の執行を停止することができる。例文帳に追加

Article 442 The request for a retrial shall have no effect to suspend the execution of sentence; provided, however, that the public prosecutor of the public prosecutors office corresponding to the competent court may suspend the execution of sentence until a decision on the request for a retrial is made.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百四十九条 控訴を棄却した確定判決とその判決によつて確定した第一審の判決とに対して再審の請求があつた場合において、第一審裁判所が再審の判決をしたときは、控訴裁判所は、決定で再審の請求を棄却しなければならない。例文帳に追加

Article 449 (1) When a retrial has been requested against a final and binding judgment which dismissed an appeal and the judgment of first instance was made final and binding by the court of first instance rendered judgment a retrial, the court of second instance shall dismiss request for a retrial on a ruling.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百三十七条 前二条の規定に従い、確定判決により犯罪が証明されたことを再審の請求の理由とすべき場合において、その確定判決を得ることができないときは、その事実を証明して再審の請求をすることができる。但し、証拠がないという理由によつて確定判決を得ることができないときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 437 When the fact that the crime has been proven by a final and binding judgment pursuant to the provisions of the preceding two Articles should be the grounds for requesting a retrial, and when it is impossible to get such final and binding judgment, a retrial may be requested by proving said fact; provided, however, that this shall not apply when it is impossible to get such final judgment on the grounds that there is no evidence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百四十五条 再審の請求を受けた裁判所は、必要があるときは、合議体の構成員に再審の請求の理由について、事実の取調をさせ、又は地方裁判所、家庭裁判所若しくは簡易裁判所の裁判官にこれを嘱託することができる。この場合には、受命裁判官及び受託裁判官は、裁判所又は裁判長と同一の権限を有する。例文帳に追加

Article 445 The court that has received a request for a retrial may, when it deems necessary, request a judge on a judicial panel to conduct an examination of the facts to determine the grounds for the request for a retrial, or may delegate this to a judge of a district court, family court, or summary court. In this case, an authorized judge or a delegated judge shall have the same authority as a court or a presiding judge.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第一審又は第二審の判決に対する上告を棄却した判決とその判決によつて確定した第一審又は第二審の判決とに対して再審の請求があつた場合において、第一審裁判所又は控訴裁判所が再審の判決をしたときは、上告裁判所は、決定で再審の請求を棄却しなければならない。例文帳に追加

(2) When a retrial has been requested against a judgment which dismissed the final appeal against the judgment of first instance or second instance and the judgment in the first instance or second instance was made final and binding by such judgment, and the court of first instance or the court of second instance rendered the judgment of retrial, the court of final appellate instance shall dismiss the request for a retrial on a ruling.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百三十五条 再審の請求は、左の場合において、有罪の言渡をした確定判決に対して、その言渡を受けた者の利益のために、これをすることができる。例文帳に追加

Article 435 A request for a retrial may be filed against a final and binding judgment of guilt, when filed in the interests of the person who has been found guilty, and when:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百三十六条 再審の請求は、左の場合において、控訴又は上告を棄却した確定判決に対して、その言渡を受けた者の利益のために、これをすることができる。例文帳に追加

Article 436 (1) A request for a retrial may be filed against a final and binding judgment that dismissed an appeal to the court of second instance or a final appeal, when filed in the interests of the person to whom such judgment was rendered, and when:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百四十一条 再審の請求は、刑の執行が終り、又はその執行を受けることがないようになつたときでも、これをすることができる。例文帳に追加

Article 441 A request for a retrial may be filed even when the sentence has been fully executed or when it has come to pass that the sentence will not be executed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百四十六条 再審の請求が法令上の方式に違反し、又は請求権の消滅後にされたものであるときは、決定でこれを棄却しなければならない。例文帳に追加

Article 446 Where a request for a retrial has been filed contrary to the form provided in laws and regulations or has been made after loss of the right to request a retrial, a ruling shall be rendered to dismiss such request.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第二項の場合において、再審の請求をした者が弁護人を選任しないときは、裁判長は、職権で弁護人を附しなければならない。例文帳に追加

(4) In the case set forth in paragraph (2), when the person who has filed a request for a retrial has not appointed counsel, the presiding judge shall appoint counsel for the accused ex officio.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百八十三条 再審の請求をするには、その趣意書に原判決の謄本、証拠書類及び証拠物を添えてこれを管轄裁判所に差し出さなければならない。例文帳に追加

Article 283 In filing a request for a retrial, the requester shall submit a statement of the reasons therefor to the court with jurisdiction, along with a transcript of the judgment in prior instance, documentary evidence, and articles of evidence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百八十四条 再審の請求又はその取下については、第二百二十四条、第二百二十七条、第二百二十八条及び第二百三十条の規定を準用する。例文帳に追加

Article 284 The provisions of Articles 224, 227, 228, and 230 shall apply mutatis mutandis to a request for a retrial or the withdrawal of such request.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 民事訴訟法第三百三十八条第一項及び第二項並びに第三百三十九条(再審の事由)の規定は、前項の再審の請求に準用する。例文帳に追加

(2) Articles 338(1), 338(2) and 339 (Grounds for retrial) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to a request for a retrial under the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第一項及び第四項の規定は、当該審決が前にされた確定審決と抵触することを理由とする再審の請求には、適用しない。例文帳に追加

(6) Paragraphs (1) and (4) shall not apply to a request for a retrial filed on the ground that the trial decision is in conflict with a final and binding trial decision previously rendered.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七十八条 審決に対する訴え及び審判又は再審の請求書の却下の決定に対する訴えは、東京高等裁判所の専属管轄とする。例文帳に追加

Article 178 (1) The Tokyo High Court shall have exclusive jurisdiction over any action against a trial decision or a ruling to dismiss a written request for a trial or a retrial.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 民事訴訟法(平成八年法律第百九号)第三百三十八条第一項及び第二項並びに第三百三十九条(再審の事由)の規定は、前項の再審の請求に準用する。例文帳に追加

(2) Articles 338 (1) and (2) and 339 (grounds for retrial) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to a request for a retrial under the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 無効にした実用新案登録に係る実用新案権が再審により回復したときは、実用新案権の効力は、当該審決が確定した後再審の請求の登録前における次に掲げる行為には、及ばない。例文帳に追加

(2) Where a utility model right pertaining to an invalidated utility model registration has been restored by a retrial, such utility model right shall not be effective against the following acts conducted after the trial decision became final and binding but before the registration of the request for a retrial:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十七条 審決に対する訴え及び審判又は再審の請求書の却下の決定に対する訴えは、東京高等裁判所の専属管轄とする。例文帳に追加

Article 47 (1) The Tokyo High Court shall have exclusive jurisdiction over any action against a trial decision or a ruling to dismiss a written request for a trial or a retrial.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 無効にした意匠登録に係る意匠権が再審により回復したときは、意匠権の効力は、当該審決が確定した後再審の請求の登録前における次に掲げる行為には、及ばない。例文帳に追加

(2) Where a design right pertaining to an invalidated design registration has been restored by a retrial, such design right shall not be effective against the following acts conducted after the trial decision became final and binding but before the registration of the request for a retrial:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 審判若しくは再審の請求若しくはその取下げ又は審判若しくは再審の確定審決(意匠権の設定の登録がされたものに限る。)例文帳に追加

(ii) filings for a request for trials or retrials, or withdrawals thereof, or final and binding trial decisions or retrial decisions (limited to cases where the establishment of a design right has been registered);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 当該取消決定又は審決が確定した後再審の請求の登録前における当該指定商品又は指定役務についての当該登録商標の善意の使用例文帳に追加

(i) the use of the registered trademark in good faith in connection with the designated goods or designated services after the rescission decision or trial decision became final and binding but before the registration of the request for a retrial; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 送出移送犯罪について刑事訴訟法第三百五十条の請求又は送出移送犯罪に係る事件について上訴権回復若しくは再審の請求若しくは非常上告の手続が日本国の裁判所に係属するとき。例文帳に追加

(iii) Regarding the offense that is the premise of the outgoing transfer, when the request provided for in Article 350 of the Code of Criminal Procedure is made; or in a criminal case related to the act constituting the offense that is the premise of the outgoing transfer when a demand for recovery of the right to appeal or apply for a retrial or for an extraordinary appeal to the court of last resort is pending in a Japanese court;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第四百三十五条第七号又は第四百三十六条第一項第二号に規定する事由による再審の請求は、有罪の言渡を受けた者がその罪を犯させた場合には、検察官でなければこれをすることができない。例文帳に追加

(2) Only the public prosecutor may file a request for retrial on the grounds prescribed in item (vii) of Article 435 or item (ii) of paragraph (1) of Article 436 when the person who was found guilty induces another to commit such crime.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百八十五条 第一審の確定判決と控訴を棄却した確定判決とに対して再審の請求があつたときは、控訴裁判所は、決定で第一審裁判所の訴訟手続が終了するに至るまで、訴訟手続を停止しなければならない。例文帳に追加

Article 285 (1) When a request for a retrial has been filed against a judgment in first instance and against the dismissal of an appeal to the court of second instance which have become final and binding, the court of second instance shall, by judicial order, stay any of its related court proceedings until the court proceedings in the court of first instance have been concluded.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第一審又は第二審の確定判決と上告を棄却した確定判決とに対して再審の請求があつたときは、上告裁判所は、決定で第一審裁判所又は控訴裁判所の訴訟手続が終了するに至るまで、訴訟手続を停止しなければならない。例文帳に追加

(2) When a request for a retrial has been filed against a judgment in first or second instance and against a judgment to dismiss a final appeal which have become final and binding, the final appellate court shall, by judicial order, stay any of its related court proceedings until the court proceedings in the court of first instance or the court of second instance have been concluded.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百八十六条 再審の請求について決定をする場合には、請求をした者及びその相手方の意見を聴かなければならない。有罪の言渡を受けた者の法定代理人又は保佐人が請求をした場合には、有罪の言渡を受けた者の意見をも聴かなければならない。例文帳に追加

Article 286 When issuing an order with regard to a request for a retrial, the court shall hear the opinions of the requester and the adverse party. Where said request was filed by the statutory agent or curator of a person against whom a judgment of conviction was rendered, the court shall also hear the opinion of the person against whom said judgment of conviction was rendered.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百九十五条の四 査定又は審決及び審判又は再審の請求書の却下の決定並びにこの法律の規定により不服を申し立てることができないこととされている処分については、行政不服審査法による不服申立てをすることができない。例文帳に追加

Article 195-4 No appeal shall be available under the Administrative Appeal Act against an examiner's decision or a trial decision, or a ruling to dismiss a written request for a trial or retrial, or against dispositions against which no appeal lies in accordance with this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

5 特許法第百九十五条の四(行政不服審査法による不服申立ての制限)の規定は、この法律の規定による審決及び審判又は再審の請求書の却下の決定並びにこの法律の規定により不服を申し立てることができないこととされている処分に準用する。例文帳に追加

(5) Article 195-4 (Restriction on appeals under Administrative Appeal Act) of the Patent Act shall mutatis mutandis apply to a trial decision, a ruling to dismiss a written request for a trial or retrial, and a disposition against which no appeal lies in accordance with this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS