1016万例文収録!

「"涙液"」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "涙液"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"涙液"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 113



例文

本発明は、涙液中の質量数2094Da、2743Da、3483Da、4972Da、10860Da、14191Da、14702Da、16429Da、17453Daおよび17792Daのタンパク質を検定指標とするシェーグレン症候群診断用マーカーである。例文帳に追加

The invention relates to the diagnostic markers for Sjogren's syndrome wherein proteins in tear fluid comprising proteins of 2094 Da, 2743 Da, 3483 Da, 4972 Da, 10860 Da, 14191 Da, 14702 Da, 16429 Da, 17453 Da and 17792 Da serve as the test indices. - 特許庁

ゴーグル2A,2Bが被験者の頭部に装着された状態で、両眼E1,E2から分泌され、蒸発室2Ca,2Cbで蒸発した涙液と、ポンプ6a,6bの駆動により蒸発室2Ca,2Cbに供給された自然空気とが混合され、混合気湿が生成される。例文帳に追加

The lacrimal fluid secreted from both examinee's eyes E1 and E2 and evaporated in evapotation chambers 2Ca and 2Cb and natural air supplied to the evaporation chambers 2Ca and 2Cb by driving pumps 6a and 6b are mixed with each other in the state that goggles 2A and 2B are mounted on the examinee's head to prepare an air/fluid mixture. - 特許庁

係る点プラグ18は、各点16a、16bに連なる小管17にそれぞれ挿入されて各小管17の内部で涙液の流出を止める一対の栓体19a、19bと、一対の栓体19a、19bを連結する連結部20とより構成されている。例文帳に追加

The lacrimal plug 18 comprises a pair of plug bodies 19a, 19b which are respectively inserted in lacrimal canaliculus 17 continuing to the lacrimal punctums 16a, 16b to stop the tear from flowing out inside each lacrimal canaliculus 17 and a connecting part 20 for connecting the pair of the plug bodies 19a, 19b. - 特許庁

演算手段20は、水分蒸発量検出装置10による検出値を時間に対してプロットした蒸発プロファイルについて、被験者の眼Eへ人工涙液を点眼した場合の点眼前と点眼後の差異を表すパラメーターを前記評価パラメーターとして算出する。例文帳に追加

The operation means 20 calculates the parameter indicating the difference before and after application of artificial teardrops when the artificial teardrops are applied to the eye E of the subject in the tear evaporation profile in which values detected by the moisture evaporation quantity detector 10 are plotted to the time. - 特許庁

例文

ゲラニオール、酢酸リナリル、リモネン、シトラール又はリナロールから選択される少なくとも一種と、平均分子量が0.5〜5万であるコンドロイチン硫酸又はその塩を含有する眼科用組成物が、コンタクトレンズの濡れ性改善効果と涙液分泌促進効果を示すことにより目に潤いを与える。例文帳に追加

The composition for ophthalmology containing at least one compound selected from geraniol, linalyl acetate, limonene, citral and linalool, and chondroitin sulfate or its salt having an average molecular weight of 5,000 to 50,000 has effects of improving the wettability of a contact lens and promoting lacrimation to give moisture to eyes. - 特許庁


例文

アガロースプレート法のような目視判定と異なり明確な結果を得ることができ、しかも、現在市販されているキットより高感度且つ迅速に、涙液中のアポリポタンパク質A−I濃度を決定することができる分析方法、及び眼底検査より容易且つ簡便な糖尿病性網膜症の検出方法を提供する。例文帳に追加

To provide an analysis method for obtaining a clearer result than a visual inspection judgment as in the agarose plate method and for rapidly determining apolipoprotein A-I concentration in tear with high sensitivity with a kit being marketed currently, and a method for easily and simply detecting diabetic retinopathy by inspecting the eyeground. - 特許庁

本発明は、塩基性のプロリンに富んだ涙液タンパク質(BPLP)の成熟生成物であるペプチド、又は該成熟生成物のペプチド誘導体若しくは模倣体に関し、前記ペプチド又はペプチド誘導若しくは模倣体は、金属−エクトペプチダーゼ、特にNEP及び/又はAPNに対する阻害特性を提示する。例文帳に追加

This peptide which is a maturation product of a basic proline-rich lacrimal protein (BPLP), and the peptide derivative or mimetic compound of the maturation product are provided, and the peptide, peptide derivative or mimetic compound exhibit an inhibitory property against a metallo-ectopeptidase, especially NEP and/or APN. - 特許庁

低含水性(非含水性を含む)の軟質材料で形成されたソフトコンタクトレンズにおいて、低含水性故の安定した光学特性や良好な取扱性を確保しつつ、角膜への吸着を防止して装着感の向上を図ると共に、涙液交換を積極的に実現せしめ得て、実用性を向上させること。例文帳に追加

To improve practicality of a soft contact lens formed of low hydrous (including non hydrous type) soft material by preventing the lens from sticking to the cornea so as to improve wearing feeling and positively realizing the exchange of tear liquid while securing stable optical characteristics and excellent handleability because of the low hydrousness. - 特許庁

コンタクトレンズ10の中心部11裏面にはくせ付け用凹部13が形成され、その外周部12には表面から裏面に貫通する導入孔15が設けられ、コンタクトレンズ10の装着状態で涙液が導入孔15を介して外周部12の裏面に導かれるように構成されている。例文帳に追加

A recess 13 for acquiring a habit is formed on the reverse side of the central part 11 of the contact lens 10, and an introducing hole 15 penetrated from the surface to the reverse side is provided at the peripheral part 12 so that the tear fluid is led to the reverse side of the peripheral part 12 through the introducing hole 15 while the contact lens 10 is worn. - 特許庁

例文

キノロン系抗菌化合物を有効成分として含有する点眼に、水溶性ビニル系高分子化合物および水溶性セルロース誘導体から選ばれる少なくとも一種を配合すれば、点眼を投与して涙液と接触したときでもキノロン系抗菌化合物の析出を抑制することができる。例文帳に追加

Deposition of the quinolone-based compound on contacting with the lachrymal liquid by administration of the eye lotion is inhibited by adding at least one species selected from water-soluble vinyl polymer compounds and water-soluble cellulose derivatives to the eye lotion containing the quinolone-based antibacterial compound as an effective ingredient. - 特許庁

例文

コンタクトレンズに付着した脂質汚れの如き汚れを除去し得る機能や、コンタクトレンズ表面に対するタンパク質の如き汚れの付着を効果的に抑制し得る機能を保持すると共に、涙液層の破壊による角膜へのダメージを引き起こすこと等のない、生体への安全性の高いコンタクトレンズ用剤組成物を提供すること。例文帳に追加

To provide a solution composition for contact lens which holds a function of removing dirt such as lipid dirt sticking on a contact lens and a function of effectively suppressing sticking of dirt of protein on a contact lens surface, causes not damage to the cornea due to breakage of a lacrimal layer, and is high is safety to a living body. - 特許庁

本発明は、特定タンパク質の糖尿病性網膜症診断用バイオマーカーとしての用途に関し、具体的に、糖尿病患者よりも糖尿病性網膜症患者の涙液からその発現量が減少又は増加するタンパク質の糖尿病性網膜症診断用バイオマーカーとしての用途並びに前記タンパク質に対する抗体を含む糖尿病性網膜症の診断キット用組成物及びキットに関する。例文帳に追加

The invention relates to the use of a specific protein as the biomarker for diagnosis of diabetic retinopathy, specifically relates to the use of a protein of which the expression amount is decreased or increased in the tears of diabetic retinopathy patients rather than in the tears of diabetes patients as the biomarker for diagnosis of diabetic retinopathy, and also relates to a composition for diagnostic kits for diabetic retinopathy including an antibody against the protein and a kit. - 特許庁

例文

分泌を刺激またはドライアイを治療するための眼内投与に適合された医薬組成物であって、分泌を刺激する治療が必要な患者の涙液組織中のプリン受容体を活性化する化合物を含み、かつこの化合物が、ある特定式で示されたウリジン 5’−三リン酸、又特定の別式で示されたジヌクレオチド、並びにそれらの医薬として許容できる塩からなる群から選択される化合物である。例文帳に追加

There is provided a pharmaceutical composition fitted to ocular administration for stimulating tear secretion or treating dry eye, containing a compound activating purinergic receptor in the tear fluid system of a patient requiring treatment stimulating tear secretion, and the compound is one selected from the group consisting of uridine 5'-triphosphate represented by a specific formula, dinucleotides represented by another specific formula and pharmaceutically permissible salts thereof. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS