1016万例文収録!

「"談山"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "談山"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"談山"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 32



例文

談山神社例文帳に追加

Tanzan-jinja Shrine  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蹴鞠祭(談山神社)例文帳に追加

Kemari-sai Festival (Tanzan-jinja Shrine)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉吉祭(談山神社)例文帳に追加

Kakitsu-sai Festival (Tanzan-jinja Shrine)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祭神は、藤原鎌足(談山大明神・談山権現)。例文帳に追加

Its enshrined deity is FUJIWARA no Kamatari (Danzan Daimyojin, Danzan Gongen).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

談山神社と改称された。例文帳に追加

It changed its name to Tanzan-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

談山神社が所蔵する『談山神社国宝』(国宝)に刻まれた銘文によって、寺の由緒がはっきりとしている。例文帳に追加

The history of the temple is clearly stated in the inscription on the "Tanzan-jinja Shrine Kokuho" (a national treasure) owned by Tanzan-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

談山神社・・・興福寺と度々武力衝突を起こす。例文帳に追加

Tanzan-jinja Shrine; it often clashed with Kofuku-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

死後、奈良県桜井市多武峯の談山神社に祭られる。例文帳に追加

After his death, he was enshrined in Tanzanjinja Shrine in Tonomine, Sakurai City, Nara Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良県桜井市多武峰談山神社嘉吉祭『百味御食』例文帳に追加

"Hyakumi Onjiki" in Kakissai Festival of Tanzan-jinja Shrine, Tonomine, Sakurai City, Nara Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

談山神社(たんざんじんじゃ)は、奈良県桜井市の多武峰(とうのみね)にある神社。例文帳に追加

Tanzan-jinja Shrine is a shrine located in Mt. Tonomine, Sakurai City, Nara Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

仏教伽藍は現代も談山神社境内に見ることができ、登拝者も後を絶たない。例文帳に追加

There is no end to the number of people who climb the mountain and visit Tanzan-jinja Shrine whose Buddhist Garan is still found in its precinct.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妙楽寺の後身である談山神社は当寺のはるか南方の中に位置する。例文帳に追加

Tanzan-jinja Shrine, which is the successor of Myoraku-ji Temple, is located in the mountains to the far south of this temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本堂-大織冠(たいしょくかん)と呼ばれ、談山神社の本殿を移築したものと伝える。例文帳に追加

Hondo- It is called Taishokukan (Holder of the Grand Crown) and said that Hondo is the Honden (main shrine) removed from Tanzan-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この逸話にちなみ、談山神社では鎌をくわえた白狐のお守りが売られている。例文帳に追加

Based on this anecdote, an amulet of a white fox with a sickle in its mouth is sold in Tanzanjinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「天台石橋図」1751年 談山神社慈門院障壁画 重要文化財例文帳に追加

Tendai shakukyo zu' (Picture of a stone bridge in Tendai mountain) Paintings on the walls of Jimonin in Tanzan-jinja Shrine Important cultural heritage  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、岡部伊都子や梅原猛らは、談山神社所蔵の「談山神社国宝」(国宝)銘文に見える「比売朝臣額田」について、臣籍降下した額田王の改名とする説を唱えている。例文帳に追加

Itsuko OKABE, Takeshi UMEHARA and others presented a new view that an inscription '朝臣額田' found in 'National Treasures of Tanzan-jinja' (National Treasure) owned by Tanzan-jinja shrine may be the new name for Nukata no Okimi after descending to the status of a subject.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在墓所に比定されているのは奈良県桜井市にある小墳丘で、舒明天皇陵の近所にあり、現在は談山神社の管理となっている。例文帳に追加

Today, a small tumulus in Sakurai City, Nara Prefecture is presumed to be her grave, which is near Jomei Tenno-ryo Tumulus and managed by Tanzan-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

談山神社から御破裂への道があり、その奥に藤原鎌足の墓所といわれる陵がある。例文帳に追加

A mausoleum believed to be the tomb of FUJIWARA no Kamatari is behind a mountain pass that goes from Tanzan-jinja Shrine to Goharetsu-zan Mountain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

談山神社から、少し歩いたところに藤原鎌足の次男、淡海公(藤原不比等)の墓といわれる石塔がある。例文帳に追加

There are a stone pagoda believed to be the tomb for the second son of FUJIWARA no Kamatari, Tankaiko (a posthumous title of FUJIWARA no Fuhito) within a short walk from Tanzan-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和七福神(朝護孫子寺、久米寺、子嶋寺、小房観音寺、談山神社、當麻寺中之坊、安倍文殊院)のひとつにも数えられる。例文帳に追加

It is counted among the Seven Gods of Good Fortune in Yamato: Chogosonshi-ji Temple, Kume-dera Temple, Kojima-dera Temple, Kobusa Kannon-ji Temple, Tanzan-jinja Shrine, Taima-dera Temple Nakano-do Hall, and Abe Monju-in Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伝承では和銅5年(712年)に妙楽寺(現在の談山神社)の別院として藤原鎌足の長子・定慧(じょうえ)が創建したという。例文帳に追加

Tradition says that Joe, the first son of FUJIWARA no Kamatari, founded this temple as a branch temple of Myoraku-ji Temple (present Tanzan-jinja Shrine) in 712.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和七福神(信貴朝護孫子寺、久米寺、子嶋寺、小房観音寺、談山神社、當麻寺中之坊、安倍文殊院)のひとつ。例文帳に追加

It is one of Yamato Shichifukujin or the Seven Deities of Good Fortune in Yamato (Shinkisan Chogo Sonshi-ji Temple, Kume-dera Temple, Kojima-dera Temple, Ofusa Kannon-ji Temple, Tanzan-jinja Shrine, Taima-dera Temple Nakanobo and Abe Monjuin).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三重塔・五重塔などのように階層が低い場合は木造建築のものが多いが、談山神社の十三重塔のように階層が高くなると石造のものが多い。例文帳に追加

Relatively short pagodas such as three-storey and five-storey varieties are often made of wood but many of the taller ones such as the thirteen-story pagoda at Tanzan-jinja Shrine are made of stone.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それが発達した物が「延喜式」神祇項目に出てくる「神饌」と思われ、春日大社の神饌や、談山神社の「百味御食」(ひゃくみのおんじき)などにその形式を残していると考えられている。例文帳に追加

The style of daikyo ryori which was developed seems to be 'shinsen' (food and wine offered to the gods) which appears in a section pertaining to the gods of heaven and earth in the 'Engi Shiki' (The Rule of the Engi Era), and we can still see traces of daikyo ryori in shinsen served at the Kasuga Taisha Shrine and 'hyakumi no onjiki' (food altarage) offered at Tanzan-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

談山の名の由来は、藤原鎌足と天智天皇が、大化元年(645年)5月に大化の改新の合をこの多武峰にて行い、後に「(かたらいやま)」「所ヶ森」と呼んだことによるとされる。例文帳に追加

It is believed that the name Tanzan (mountain of negotiation) came from an episode that FUJIWARA no Kamatari and Emperor Tenchi held a meeting in May 645 in Mt. Tonomine to discuss the Taika Reforms and, and later the mountain came to be called "kataraiyama" (mountain of chat) or "dansho no mori" (woods of consultation).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

粟原寺三重塔伏鉢(おうばらでらさんじゅうのとうふくばち)‐桜井市粟原(談山神社の北東方向)の中に跡が残る粟原寺の遺物である。例文帳に追加

Fukubachi (inverted bowl-shaped base of a pagoda finial) of Obara-dera Temple Sanjunoto (three-storied pagoda): an artifact of Obara-dera Temple, whose ruin is found in the mountains in Obara, Sakurai City (northeast of Tanzan-jinja Shrine)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西日本旅客鉄道桜井線・近鉄大阪線「桜井駅(奈良県)」より奈良交通バス(多武峰、談山神社行)「聖林寺前」下車徒歩5分例文帳に追加

Take a Nara Kotsu bus (bound for Tonomine, Tanzan-jinja Shrine) at 'Sakurai Station' (Nara Prefecture) on West Japan Railway Company Sakurai Line or Kintetsu Osaka Line, get off at 'Shorin-ji mae,' and walk for 5 minutes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和七福八宝めぐり(信貴朝護孫子寺、久米寺、子嶋寺、おふさ観音、談山神社、當麻寺中之坊、安倍文殊院、大神神社)のひとつ。例文帳に追加

One of the Yamato Shichifuku Happo pilgrimage (Shigisan Chogosonshi-ji Temple, Kume-dera Temple, Kojima-dera Temple, Ofusa Kannon Tanzan-jinja Shrine, Taima-dera Temple Nakano-do Hall, Abe Monju-in Temple, Omiwa-jinja Shrine).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その百数十年後の記録である『多武峰略記』(建久8年・1197年)によると、当時の田寺は多武峰寺(現在の談山神社)の末寺となり、伽藍は荒廃して、一部建物は跡地のみになっていたことがわかる。例文帳に追加

"Tonomine Ryakki" (Abbreviated Records of Tonomine) (1197), which was written well over 100 years after this time, explains that the then Yamada-dera Temple became a branch temple of Tonomine-dera Temple (present-day Tanzan-jinja Shrine), its building fell to ruin and that only the sites of some parts of the building remained.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三輪の日本最古の神社といわれる大神神社や長谷寺、多武峰の談山神社や等弥神社などの由緒ある社寺も数多く見られる。例文帳に追加

Sakurai City has a lot of historically famous shrines and temples, including Omiwa-jinja Shrine, which is called the oldest shrine in Miwa, Hase-dera Temple, Tanzan-jinja Shrine and Tomi-jinja Shrine in Tonomine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良県の談山神社には木造十三重塔があるが、これは楼閣形の塔ではなく、二重から十三重までの屋根は密に重なっていて、屋根と屋根の間にはほとんど空間がない。例文帳に追加

Tanzan-jinja Shrine in Nara Prefecture has a wooden Jusanjunoto, but it is not in the Rokaku style, because its eaves of the second to the thirteenth roof are close together leaving little space between them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

奈良県の談山神社には木造十三重塔があるが、これは楼閣形の塔ではなく、二重から十三重までの屋根は密に重なっていて、屋根と屋根の間にはほとんど空間がない。例文帳に追加

Tanzan-jinja Shrine in Nara Prefecture has a wooden Jusanjunoto, but it is not in the Rokaku style, because its eaves of the second to the thirteenth roof are close leaving little space between them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS