1016万例文収録!

「"配位数"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "配位数"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"配位数"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 25



例文

第2絶縁膜の各層を構成する絶縁膜材料の元素の平均配位数について、中間層(B)の平均配位数は、最上層(C)の平均配位数及び最下層(A)の平均配位数のいずれよりも小さい。例文帳に追加

The average coordination number of the intermediate layer (B) is smaller than that of the uppermost layer (C) and that of the lowermost layer (A) regarding the average coordination number of elements of an insulating film material configuring each layer of the second insulating film. - 特許庁

一例では、第1及び第2の中心金属は少なくとも3の配位数を持ち、より望ましくは、各々4の配位数を持つ。例文帳に追加

In one embodiment, the first and second metal centers each have coordination numbers of at least 3, and more preferably each have coordination numbers of 4. - 特許庁

少なくとも1種の遷移金属元素(M1)と、モリブデン(Mo)と、少なくとも1種のカルコゲン元素(X)とを含む燃料電池用電極触媒であって、(Mo−O配位数)/{(Mo−O配位数)+(Mo−X配位数)}=0.44〜0.66であることを特徴とする燃料電池用電極触媒。例文帳に追加

The electrode catalyst for the fuel cell containing at least one kind of the transition metal elements (M1), molybdenum (Mo), and at least one kind of the chalcogen elements, satisfies a relation of: (Mo-O coordination number)/{(Mo-O coordination number)+(Mo-X coordination number)}=0.44 to 0.66. - 特許庁

配位数4の金属及びビスフェナントロリン誘導体を含む有機/金属ハイブリッドポリマー、その子、及びその製造方法例文帳に追加

ORGANIC/METAL HYBRID POLYMER WHICH CONTAINS METAL WHOSE COORDINATION NUMBER IS 4 AND BISPHENANTHROLINE DERIVATIVE, LIGAND THEREOF, AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁

例文

但し、2.0〜3.5Åの範囲に複の結合距離がある場合は、配位数の一番大きな結合のσ^2のとする。例文帳に追加

When a plurality of bond distances fall within 2.0-3.5 Å, σ^2 of a bond with the largest coordination number is set. - 特許庁


例文

遷移金属錯体層9を構成する遷移金属錯体の中心金属は、配位数2以上である。例文帳に追加

The central metal of a transition-metal complex configuring the transition-metal complex layer 9 has a coordination numbers of 2 or more. - 特許庁

少なくとも1種の遷移金属元素と少なくとも1種のカルコゲン元素とを含む燃料電池用電極触媒であって、(遷移金属元素−カルコゲン元素配位数)/(遷移金属元素−遷移金属元素配位数)=0.9〜2.5であることを特徴とする燃料電池用電極触媒。例文帳に追加

The electrode catalyst for a fuel cell includes at least one transition metal element and at least one chalcogen element, wherein the value of (transition metal element-chalcogen element coordination number)/(transition metal element-transition metal element coordination number) is 0.9 to 2.5. - 特許庁

少なくとも1種の遷移金属元素と少なくとも1種のカルコゲン元素とを含む燃料電池用電極触媒であって、(遷移金属元素−カルコゲン元素配位数)/(遷移金属元素−カルコゲン元素−酸素配位数)=0.27〜0.71であることを特徴とする燃料電池用電極触媒。例文帳に追加

The electrode catalyst for the fuel cell containing at least one kind of transition metal element and at least one kind of chalcogen element satisfies a relation: (transition metal element-chalcogen element coordination number)/(transition metal element-chalcogen element-oxygen coordination number)=0.27 to 0.71. - 特許庁

前記第1元素のイオン半径は、同一の配位数で比較する場合にガドリニウムのイオン半径よりも小さく、かつ、イットリウムのイオン半径よりも小さい。例文帳に追加

The ion radius of the first element is smaller than those of gadolinium and yttrium when compared in the same coordination number. - 特許庁

例文

FAU型ゼオライトと、FAU型ゼオライトに担持されており、配位数が4以上7以下であるパラジウムクラスターを備えるゼオライト−パラジウム複合体を提供する。例文帳に追加

A zeolite-palladium complex is provided with FAU-type zeolite and a palladium cluster which is deposited in the FAU-type zeolite and has 4-7 coordination number. - 特許庁

例文

更に、X線吸収分光法の一回散乱理論に基づいて計算される動径構造関により算出されるコバルト周りの第1近接原子としての炭素の配位数は、0.2以上である。例文帳に追加

Furthermore, coordination number of carbon as the the nearest atom around cobalt calculated by the radial structural function that is calculated based on the one-time scattering theory of X-ray absorption spectroscopy is 0.2 or more. - 特許庁

更に、X線吸収分光法の一回散乱理論に基づいて計算された動径構造関により算出されるスズ周りの第1近接原子としてのコバルトの配位数が4以下である。例文帳に追加

In addition, the coordination number of cobalt, as a first proximity atom around tin, which is calculated by a radial structural function calculated based on a single scattering theory of an X-ray absorption spectroscopic method is four or less. - 特許庁

二価鉄の鉄塩(例えばFeCl_2)と、配位数6でのイオン半径が0.715〜0.750オングストロームの範囲にある二価金属の金属塩(例えばZnCl_2)とを溶解した原料水溶液を準備する。例文帳に追加

A raw material aqueous solution in which the iron salt of bivalent iron (such as FeCl_2) and the metal salt of bivalent metal whose ionic radius in coordination number 6 lies in the range of 0.715 to 0.750 Å (such as ZnCl_2) are dissolved is prepared. - 特許庁

バインダマトリックス中に導電性微粒子を含有し、前記導電性微粒子が構造体を形成し、該導電性微粒子の配位数が2以上3以下である。例文帳に追加

In this transparent conductive film, conductive fine particles are included in a binder matrix, the conductive fine particles form a structural body, and the coordination number of the conductive fine particles is 2 to 3. - 特許庁

2)相変化記録材料は、Ag,In,Sb,Teから成り、これらの元素の結合配位数が、成膜後の非晶状態と、初期化後及び情報消去後の結晶状態とで異なる相変化型光情報記録媒体。例文帳に追加

2) The phase transition type optical information recording medium in which a phase transition recording material consists of Ag, In, Sb and Te and the coupling coordinate of these elements varies with an amorphous state after deposition and a crystalline state after initialization and information erasure. - 特許庁

加水分解性の有機ケイ素化合物、加水分解性の金属M化合物(ただし、Mは酸化物となったときにその価配位数よりも少ない金属原子を示す)、抗菌性金属塩、アルカリ触媒、及び水を混合した後、焼成することにより、抗菌性ガラスを作製する。例文帳に追加

This antibacterial glass is obtained by mixing a hydrolysable organic silicone compound, a hydrolysable metal M compound (M is a metal atom having a valence in its oxidecoordination number), an antibacterial metal salt, an alkali catalyst and water and then braking the mixture. - 特許庁

オルガノシロキサン骨格中に、電気陰性度が1.4以上2.5以下で、酸素配位数と価の差が1から4である金属または半金属の元素イオンを1種あるいは2種以上含み、酸性を示す無機・有機ハイブリッド材料である。例文帳に追加

This inorganic/organic hybrid material contains one or more kinds of metal or semimetal element ions having ≥1.4 and ≤2.5 electronegativity and a difference between an oxygen coordination number and a valence of 1 to 4 in an organosiloxane skeleton and exhibits acidity. - 特許庁

このとき、金属イオンの配位数をn、含窒素複素環構造を有する金属子の基のをmとした場合に、n−m>0であることが好ましく、また、生理活性物質が、前記金属イオンに対して可能な子、例えば、オリゴヒスチジン基を有するものであることが好ましい。例文帳に追加

Further, it is preferable that the active substances have a ligand capable of coordinating with the metal ions, such as an oligohistidine group. - 特許庁

また、オルガノシロキサン骨格中に、電気陰性度が0.7以上1.4未満で、酸素配位数と価の差が3から10である金属または半金属の元素イオンを1種あるいは2種以上含み、塩基性を示す無機・有機ハイブリッド材料である。例文帳に追加

This inorganic/organic hybrid material contains one or more kinds of metal or semimetal element ions having ≥0.7 and <1.4 electronegativity and a difference between an oxygen coordination number and a valence of 3 to 10 in an organosiloxane skeleton and exhibits basicity. - 特許庁

HfO_2やZrO_2を母材とし、YやLaなどのイオン半径の大きい元素の酸化物を添加すれば、母材の酸素配位数が増大して非晶質でも比誘電率が30以上に増大するため、F65nm以降のDRAMのキャパシタ誘電体膜に適用することができる。例文帳に追加

Thus, the oxygen coordination number of the base metal is increased and the relative dielectric constant is increased to30 in spite of an amorphous, so that the storage device can be applied to the capacitor dielectric film of the DRAM of F65 nm and after this. - 特許庁

夫々のフェナントロリンは配位数が2であるので、このような子と4つの座を有する金属とを1:1で錯体形成させることで、たとえば以下の構造式で表される所望の有機/金属ハイブリッドポリマーが形成される。例文帳に追加

Each phenanthroline has a coordination number of 2, and a complex is formed with such a ligand and a metal having four coordinations at a ratio of 1:1 to form a desired organic/metal hybrid polymer which is represented, for example, by the structural formula. - 特許庁

界面活性剤を用いて、血漿中の被検成分を抗原抗体反応により光学的に測定する免疫測定法において、界面活性剤を含む反応系に配位数3個以下のキレート剤を含む、血漿中のフィブリノーゲンの不溶化による測定値への影響を回避する方法。例文帳に追加

In an immunoassay method of optically measuring a test component in plasma by an antigen-antibody reaction by using a surface-active agent, effects of the insolubilzation of fibrinogen in the plasma on the measurement values are prevented by adding a chelating agent with a coordination number of 3 or less to a reaction system containing the surface-active agent. - 特許庁

導電性カーボン担体上に、金属微粒子を核として、白金及びルテニウムを含む触媒金属を成長させてなる燃料電池用電極触媒であり、大気中における上記白金及びルテニウムを含む触媒金属中のルテニウム原子周囲の第一近接白金原子の平均配位数が3.5以上である。例文帳に追加

The electrode catalyst for the fuel cell has a catalyst metal, containing platinum and ruthenium, with metal particulates as nuclei which is grown on conductive carbon carriers, and the mean coordination number of a first proximity platinum atom, in the surrounding of ruthenium atom in the catalyst metal containing platinum and ruthenium in the atmosphere, is 3.5 or larger. - 特許庁

前記ニッケルイオンと前記アミン化合物とのモル比が、前記アミン化合物の前記ニッケルイオンへの配位数の1.0〜3.0倍であり、また、前記アミン化合物は、ニッケルイオンと錯体形成する際における第一段階反応の逐次生成定K_1が、K_1=4.0〜15.0の範囲にあることが好ましい。例文帳に追加

Molar ratio of the nickel ion to the amine compound is 1.0 to 3.0 times of coordination number of the amine compound to the nickel ion and stepwise formation constant K_1 of a primary step reaction when the amine compound forms the complex with the nickel ion preferably falls into the range of K_1= 4.0 to 15.0. - 特許庁

例文

記録用光導電層の両側に電極が設けられ、該電極間に所定のバイアス電圧を印加した状態で、放射線の照射を受けることにより前記記録用光導電層内部に発生した電荷を電気信号として検出する放射線検出器において、記録用光導電層に1.95±0.02の配位数を有するアモルファスセレンを用いる。例文帳に追加

The radiation detector is provided with electrodes on both sides of a photoconductive layer for recording, and detects electric charge generated within the photoconductive layer for recording as an electric signal by being irradiated with radiation while applying a predetermined bias voltage between the electrodes, and uses amorphous selenium having a coordination number of 1.95±0.02 for the photoconductive layer for recording. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS