1016万例文収録!

「"11月18日"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "11月18日"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"11月18日"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 86



例文

11月18日例文帳に追加

On November 18  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月18日正五位下例文帳に追加

November 18: Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月18日越前守に再任例文帳に追加

November 18, reappointed Echizen-no-kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月18日(旧暦):右大臣を辞す例文帳に追加

December 15: Resigns as Udaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

11月18日畿外追放。例文帳に追加

November 18: He was expelled from Kinai (provinces surrounding Kyoto and Nara).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1305年(嘉元3)11月18日、権左少弁に遷任。例文帳に追加

On November 18, 1305, he was appointed as Gon-Sashoben (supernumerary third-ranked officer of Sabenkan-kyoku, Daijokan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永祚(本)元年(989年)11月18日 勘解由長官辞任例文帳に追加

On December 23, 989, resigned director of Kageyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治22年(1889年)11月18日、父に先立って53歳で死去。例文帳に追加

He passed away at the age of 53 on November 18, 1889 while his father was alive.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛永9年(1632年)11月18日向守に叙任。例文帳に追加

He was appointed to Hyuga no kami (the governor of Hyuga Province) on December 29, 1632.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

11月18日、近仕を務める東重胤が鎌倉に参る。例文帳に追加

On December 26, his close aide Shigetane TO came to Kamakura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

同年11月18日、油小路事件で落命。例文帳に追加

On December 13 of the same year, he died in the Aburanokoji Incident.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文永11年(1274年)11月18日(旧暦)に叙従三位。例文帳に追加

He was conferred Jusanmi (Junior Third Rank) in December 24, 1274.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1179年(治承3年)11月18日、従五位下例文帳に追加

On November 18, 1179, he was awarded Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1898年(明治31年)11月18日-旅客営業廃止。例文帳に追加

November 18, 1898: Passenger service was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月18日(旧暦)(1221):従四位下に昇叙し、左近衛少将如元。例文帳に追加

December 21: He was promoted to Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade) and retained the position of Sakonoe-shosho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶応3年11月18日、油小路で新選組に討たれる(油小路事件)。例文帳に追加

On December 13, 1867, he was killed by the Shinsengumi in Aburanokoji (known as the Aburakoji Incident).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月18日従五位上(中宮・藤原育子御給)例文帳に追加

November 18: He was granted the rank of Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) (Chugu (consort of an emperor), FUJIWARA no Muneko, to be given).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月18日、大宰権帥に遷任し、大宰府へ配流。例文帳に追加

December 25: He was exiled to Dazai no gon no sochi and was sent to Dazai-fu (local government office in Kyushu region).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

片岡行雄(かたおかゆきお、1934年11月18日-)は、本の京人形(人形)師。例文帳に追加

Yukio KATAOKA (November 18, 1934 -) is a Kyoningyo (Puppet from Kyoto) puppeteer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治28年11月18日:明治二十七八年従軍記章を賜う例文帳に追加

November 18, 1895: Received the medal for campaigner for the war of 1894 and 1895  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

楠宏(くすのきこう、1921年11月18日-)は、本の地球物理学、地理学者である。例文帳に追加

Ko KUSUNOKI (November 18, 1921 -) is a Japanese geophysicist and geographer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1898年(明治31年)11月18日-関西鉄道線が新木津駅まで開通。例文帳に追加

November 18, 1898 : The line of the Kansei Railway Company was extended to Shin-Kizu Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1890年(明治23年)11月18日、町制施行により桜井町となる。例文帳に追加

On November 18, 1890, Sakurai Village was changed into Sakurai Town according to the establishment of a municipal organization.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤堂平助:1867年11月18日、油小路で近藤らに襲撃を受け、討死。例文帳に追加

Heisuke TODO: Died November 18, 1867 in an attack from the Kondo group at Aburanokoji  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ジーザス・クライスト・スーパースターエルサレムバージョン(11月18日–128例文帳に追加

Jesus Christ Superstar Jerusalem Version: November 18 to December 8  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月18日、従四位下に昇叙し、左近衛権中将に転任。例文帳に追加

In November 18, he was promoted to Jushiinoge (Junior Fourth Upper Court Rank) and transferred to the service of Sakone gon no chujo (Provisional Middle Captain of the Left Division of Inner Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月18日静の証言によって義経を探す為、吉野の大衆はまた雪を踏み分け山を捜索する。例文帳に追加

On December 18, Yoshino's monks went into the snowy woods in search for Yoshitsune according to what Shizuka said.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1774年11月18日、先代藩主黒田長恵の末期養子として家督を相続した。例文帳に追加

On November 18, 1774, Nagakata succeeded the headship of the family as a son adopted at the deathbed of Nagae KURODA, the sixth lord of the domains.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宗養(そうよう、大永6年(1526年)-永禄6年11月18日(旧暦)(1563年123))は、戦国時代(本)の連歌師。例文帳に追加

Soyo (1526 - December 13, 1563) was a renga poet (linked-verse poet) in the Sengoku period (period of warring states).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

河井寛次郎(かわいかんじろう、1890年(明治23年)824-1966年(昭和41年)11月18日)は、本の陶芸家。例文帳に追加

Kanjiro KAWAI (August 24, 1890 - November 18, 1966) was a ceramic artist in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1950年(昭和25年)11月18日-国鉄駅構内の食堂配電室から出火し駅舎全焼。例文帳に追加

November 18, 1950: A fire broke out from the switchboard room of the dinning located within the JNR Station yard, and the station burned down.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義仲に弁解の余地を与えない厳しいものだった(『玉葉』1117条、『吉記』『百錬抄』11月18日条)。例文帳に追加

It was severe enough to make Yoshinaka indefensible ("Gyokuyo," entry of January 8, 1184, "Kikki" and "Hyakuren sho," entry of January 9, 1184).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

改正掛(かいせいがかり)とは、明治2年11月18日_(旧暦)(1869年1220)に民部省に設置された部局である。例文帳に追加

Kaiseigakari is a department set in Minbusho (Ministry of Popular Affairs) on December 20, 1869.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月18日,国王夫妻は被災した福島県相(そう)馬(ま)市(し)の小学校を訪れた。例文帳に追加

On Nov. 18, the king and queen visited an elementary school in the disaster-struck city of Soma in Fukushima Prefecture.  - 浜島書店 Catch a Wave

WTO ラミー事務局長の見解:リバランスによる貿易縮小の可能性について(WTOレポート(2009 年11 18 例文帳に追加

Viewpoint of WTO Director-General Lamy: Possibility of shrinking trade due to rebalancing(WTO Report (November 18, 2009) - 経済産業省

資料: 経済産業省「タイの洪水の推移状況について(11 17 時点版)」(201111 18 )。例文帳に追加

Source: Map of Flood Zone in Thailand (as of November 17), Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) (November 18, 2011). - 経済産業省

初めてのJ2となった2001年、310の開幕から11月18日の最終戦まで選手の途中入団・退団が一切なかった。例文帳に追加

In 2001 when the club was promoted to J2 for the first time, absolutely no player joined nor left midway from the opening game on March 10 to the final game on November 18.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木曽宮は、その後918に京都へ入ったが、義仲のクーデタ前11月18日に京都から逐電した。例文帳に追加

After that, Kisonomiya moved to Kyoto on September 18, but he run away from Kyoto just one day before Yoshinaka's coup, on November 18.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤堂平助(とうどうへいすけ、弘化元年(1844年)-慶応3年11月18日(旧暦)(1867年1213))は、新選組8番隊組長。例文帳に追加

Heisuke TODO (1844 - December 13, 1867) was a captain of the 8th troop of the Shinsengumi (special police).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この一件により伊東甲子太郎一派の陰謀が明るみに出、11月18日、有無之助を含む新選組は伊東を呼び出し暗殺する。例文帳に追加

Due to this incident, the conspiracy of the party Kashitaro ITO was revealed and Shinsengumi including Umunosuke called out ITO and assassinated him on December 13 (November 18 in old lunar calendar).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

忠尋(ちゅうじん、治暦元年(1065年)-保延4年1014(旧暦)(1138年11月18日))は、平安時代後期の天台宗の僧。例文帳に追加

Chujin (1065 - November 25, 1138) was a Buddhist monk of Tendai Sect in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原良世(ふじわらのよしよ、弘仁14年(823年)-昌泰3年11月18日(旧暦)(900年1212))は平安時代前期の公卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Yoshiyo (823 – December 12, 900) was a court noble in the early Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月18日には憲仁の准母として従三位となり、准三宮を宣下された(『兵範記』同条)。例文帳に追加

She was granted Jusanmi (Junior Third Rank) as junbo (a woman who was given the status equivalent to the Emperor's birth mother) of Norihito on January 7, 1168 and given the title of Jusangu (honorary rank next to the three Empresses: Great Empress Dowager, Empress Dowager, and Empress) ("Heihanki" (diary of TAIRA no Nobunori), entry of November 18, 1167).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊東甲子太郎(いとうかしたろう、天保6年(1835年)-慶応3年11月18日(旧暦)(1867年1213))は、新選組参謀。例文帳に追加

Kashitaro ITO (1835 - December 13, 1967) was a staff officer in the Shinsengumi (a police force based in Kyoto during the Edo period).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤堂高潔(とうどうたかきよ、天保8年920(旧暦)(1837年1019)-明治22年(1889年)11月18日)は、伊勢国津藩の第12代(最後)の藩主。例文帳に追加

Takakiyo TODO (October 19, 1837 - November 18, 1889) was the twelfth (the last) lord of Tsu domain of Ise Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堀田正賓(ほったまさざね、享保元年(1716年)-宝暦8年1018(旧暦)(1758年11月18日))は、近江国堅田藩の第4代藩主。例文帳に追加

Masazane HOTTA (1716 - November 18, 1758) was the fourth lord of Katada Domain in Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山田顕義(やまだあきよし、1844年11月18日(天保15年109(旧暦))-1892年1111)は、本の武士(長州藩士)、政治家、陸軍軍人。例文帳に追加

Akiyoshi YAMADA (November 18,1844-November 11,1892) was a samurai (a feudal retainer of the Choshu Domain), statesman and army military man.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

服部武雄(はっとりたけお、天保3年(1832年)-慶応3年11月18日(旧暦)(1867年1213))は、新選組隊士・御陵衛士。例文帳に追加

Takeo HATTORI (1832 - December 13, 1867) was a member of Shinsengumi and Goryo-eji (guards of Imperial mausoleums).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

毛内有之助(もうないありのすけ、1835年326(天保6年228(旧暦))-1867年1213(慶応3年11月18日(旧暦)))は、新選組隊士、御陵衛士。例文帳に追加

Arinosuke MONAI (March 26, 1835 - December 13, 1867) was a member of the Shinsengumi (a special police force of the late Tokugawa shogunate period) and Goryo-eji (guard of Imperial mausoleums).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

11月18日、横浜毎新聞を買いうけ東京京橋区西紺屋町に東京横浜毎新聞本局を開く。例文帳に追加

On November 18, he purchased Yokohama Mainichi Shinbun (Yokohama Daily Newspaper) and opened a main office of Tokyo Yokohama Mainichi Shinbun in Nishikonya-cho, Kyobashi Ward, Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS