1016万例文収録!

「いちよ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いちよに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いちよを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 49990



例文

データ通信経路14は、2本のデータ伝送線14a,14bとグランドライン14cとからなる。例文帳に追加

The data communication path 14 consists of two data transmission lines 14a, 14b and a ground line 14c. - 特許庁

リード基板142は、2つの入力パターン142a、142bと、リセットパターン142cとを有する。例文帳に追加

The lead base 142 has two input patterns 142a, 142b and a resetting pattern 142c. - 特許庁

パッキングガイド部14は垂下部14aと外方部14bと外側係止部14cとを備える。例文帳に追加

The packing guide portion 14 includes a sagging portion 14a, an outward portion 14b, and an outside locking portion 14c. - 特許庁

液体薬剤揮散容器例文帳に追加

LIQUID AGENT VOLATILIZING CONTAINER - 特許庁

例文

寒冷地用機器ユニット例文帳に追加

APPARATUS UNIT FOR COLD DISTRICT - 特許庁


例文

車両位置予測装置例文帳に追加

VEHICLE POSITION PREDICTING DEVICE - 特許庁

不整地用走行車両例文帳に追加

TRAVELING VEHICLE FOR UNLEVELED GROUND - 特許庁

1)弱る流通機能例文帳に追加

1) Weakening distribution function  - 経済産業省

基板保持部14cは、側板部14aに横設された横板部14dと、横板部14dを支持するように並設された脚部14e,14e,…と、横板部14dに立設された縦板部14fと、縦板部14fを支持する支持板部14g,14g,…とを備える。例文帳に追加

The board holding part 14c includes: a horizontal plate part 14d horizontally formed on the side plate part 14a; leg parts 14e formed side by side to support the horizontal plate part 14d; a vertical plate part 14f erected on the horizontal plate part 14d; and support plate parts 14g supporting the vertical plate part 14f. - 特許庁

例文

多層基板12は誘電体層14a〜14qを含む。例文帳に追加

The multilayer board 12 includes dielectric layers 14a to 14q. - 特許庁

例文

また、介在14、14を発泡樹脂製とする。例文帳に追加

Also the interpositions 14, 14 are composed of the foamed resin. - 特許庁

推進機構14aを汚れ防止カバー14bで覆う。例文帳に追加

The propulsion mechanism 14a is covered with a stain prevention cover 14b. - 特許庁

トール様レセプター14(TLR14)及びそれらの使用例文帳に追加

TOLL-LIKE RECEPTOR 14 (TLR14) AND USE THEREOF - 特許庁

基板保持手段ボート217は、例えば4本の支柱214、214、214、214と該支柱214、214、214、214によって支持されるリング状部材リング216とを有する。例文帳に追加

A substrate holding means boat 217 has four columns 214, 214, 214 and 214 for example and an annular member ring 216 supported by the columns 214, 214, 214 and 214. - 特許庁

そこで、各配線パターン140I、140IX、140Q、140QXをそれぞれ固有の折れ曲がったパターンでレイアウトし、各配線パターン140I、140IX、140Q、140QXの長さを一致させる。例文帳に追加

Wire patterns 140I, 140IX, 140Q, 140QX are laid out with respectively particular folded patterns and the length of the wire patterns 140I, 140IX, 140Q, 140QX is made identical. - 特許庁

トレンチ部14の側面14aはm面である。例文帳に追加

The side 14a of the trench 14 is an m surface. - 特許庁

この突起部141は、上蓋14に形成されている。例文帳に追加

The projecting part 141 is formed in the upper lid 14. - 特許庁

ストッカ3は、25組の一対の支持部14,14を有する。例文帳に追加

The stocker 3 has 25 pairs of supports 14, 14. - 特許庁

排出ローラ対140は、駆動軸141Aに配設された複数の駆動ローラ142A〜148Aと、相互に独立して駆動ローラ142A〜148Aに圧接された従動ローラ142B〜148Bとを備えている。例文帳に追加

A pair of ejection rollers 140 is equipped with a plurality of driving rollers 142A to 148A disposed on a driving shaft 141A and driven rollers 142B to 148B in press- contact with the rollers 142A to 148A independently of one another. - 特許庁

また、凸部142には、反射層144を形成する。例文帳に追加

Further, a reflection layer 144 is formed on a convex part 142. - 特許庁

現像器14a〜14dは、全て同じ形状である。例文帳に追加

All of the developing devices 14a to 14d are of a same shape. - 特許庁

内筒142がモータ141の働きにより回転し、内筒142の周壁に設けられた孔部142e〜142gのいずれかが外筒143に設けられた複数の洗浄水出口143b〜143eのいずれかに対向する。例文帳に追加

The inner cylinder 142 rotates by the action of a motor 141, and one of hole portions 142e to 142g provided in a peripheral wall of the inner cylinder faces to either one of a plurality of washing water outlets 143b to 143e provided in the outer cylinder 143. - 特許庁

電気泳動粒子14は誘電体粒子14aからなる。例文帳に追加

The electrophoretic particles 14 consist of dielectric particles. - 特許庁

ダンパーゴム14に穴部14aを設ける。例文帳に追加

A hole part 14a is provided in damper rubber 14. - 特許庁

まず、端子箱14は、箱係合部14aを有している。例文帳に追加

The terminal box 14 has a box engaging part 14a. - 特許庁

未来値予測装置および未来値予測方法例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR PREDICTING FUTURE VALUE - 特許庁

整地用ロータ及び整地用ロータを備えた整地装置例文帳に追加

LAND-LEVELING ROTOR AND LAND-LEVELING APPARATUS EQUIPPED WITH LAND-LEVELING ROTOR - 特許庁

スイッチ140a〜140dと第1の光源120aは直列に接続されており、スイッチ140eはスイッチ140a、b、fと、スイッチ140fはスイッチ140c、140d、140eと接続されている。例文帳に追加

Switches 140a to 140d and first light sources 120a are connected in series, the switch 140e is connected to the switches 140a, 140b, 140f, and the switch 140f is connected to the switches 140c, 140d, 140e. - 特許庁

支持部材14は、スリット部14aを有している。例文帳に追加

The supporting member 14 has a slit part 14a. - 特許庁

第1減速ギア14は、軸部14aを備えている。例文帳に追加

A first speed reducing gear 14 is provided with a stem 14a. - 特許庁

取付部材(14、94、114)が、縦方向部分(14a、94a、114a)と、その縦方向部分(14a、94a、114a)の一端に垂直に連結された横方向部分(14b、94b、114b)からなる。例文帳に追加

The installation members (14, 94, 114) are constituted of vertical portions (14a, 94a, 114a) and lateral portions (14b, 94b, 114b), connected perpendicularly to one end of the vertical portions (14a, 94a, 114a). - 特許庁

そして、鋼管14、14に足場板16を架け渡す。例文帳に追加

A scaffold plate 16 is extended to the steel pipes 14 and 14. - 特許庁

アンテナ素子14a、14bは、基板10と共に撓む。例文帳に追加

The antenna elements 14a, 14b are bent with the board 10. - 特許庁

タイダウン軌道部材141,142、143、144、145、146、147および148は、軌道部材の外観部輪郭が車体の隣接部分の輪郭からあまり突出しないように、車両の車体と一体化されて装備する。例文帳に追加

Tie-down track members 141, 142, 143, 144, 145, 146, 147, and 148 are installed in consolidation with the body of the vehicle in such an arrangement that their contours do not protrude so much from the contour of the adjoining part of the vehicle body. - 特許庁

また、凸部142には、反射層144を形成する。例文帳に追加

Therein, a reflective layer 144 is formed on a convex part 142. - 特許庁

回転固定部材14には切り欠き部14aを設ける。例文帳に追加

A cutout part 14a is provided on the rotation fixing member 14. - 特許庁

蓋14は、外蓋フラップ14a、2つのサイド蓋フラップ14b,14cおよび内蓋フラップ14dを含む。例文帳に追加

The lid 14 includes an outer lid flap 14a, two side lid flaps 14b, 14c and an inner lid flap 14d. - 特許庁

各電極2002が接続片1406、1408を介して電極1402、1404に接触することで電池14の放電が行なわれる。例文帳に追加

Discharge of the battery 14 is performed by each electrode 2002 coming in contact with the electrodes 1402, 1404 through the connection pieces 1406, 1408. - 特許庁

一方、コンデンサ14の外装スリーブの上下端部に電極14a、14bを形成し、各電極14a、14bに雄ねじを形成する。例文帳に追加

Electrodes 14a, 14b are formed on upper/lower ends of an external sleeve of the capacitor 14, external threads are formed on each of electrodes 14a, 14b. - 特許庁

コンベア装置14は、台船14aと、ベルトコンベア14bと、ホッパ14cと、トリッパコンベア14dとを備えている。例文帳に追加

The conveyor device 14 is equipped with a barge 14a, a belt-conveyor 14b, a hopper 14d and a tripper conveyor 14d. - 特許庁

回路部14cは、光源14aと、光電変換器14bと、信号処理部14cと、判定部14dとを有している。例文帳に追加

The circuit part 14c comprises a light source 14a, an photoelectric converter 14b, a signal processor 14c, and a judgement part 14d. - 特許庁

金属管14は、主管部14aと、主管部14aから分岐して延びる複数の分岐管部14b_1〜14b_4とを有する。例文帳に追加

The metal pipe 14 includes a main pipe section 14a, and a plurality of branch pipe sections 14b_1-14b_4 branching and extending from the main pipe section 14a. - 特許庁

プラグ本体14は、円筒部14bと鍔部14aとからなり、鍔部14aの周側面から円筒状突出部14cが形成されている。例文帳に追加

The plug body 14 is composed of a cylinder part 14b and a flange part 14a, and a cylindrical projection portion 14c is formed from circumferential side of the flange part 14a. - 特許庁

移動機構14は、原動,従動スプロケットホイール14a,14bと、チェーン14cと、駆動モータ14dとを有している。例文帳に追加

The moving mechanism 14 has motive power and driven sprocket wheels 14a, 14b, a chain 14c and a driving motor 14d. - 特許庁

アンテナ整合機140は、水中用整合回路142と、空中用整合回路141と、第1スイッチ143と、第2スイッチ144とを備える。例文帳に追加

The antenna matching machine 140 has an underwater matching circuit 142, an air matching circuit 141, a first switch 143 and a second switch 144. - 特許庁

放電光検出回路は、受光素子14aと、増幅部14bと、判定部14cと、オフディレイ部14dと、制御部14eとを備える。例文帳に追加

The discharge light detection circuit includes a photodetector 14a, an amplification part 14b, a determination part 14c, an off delay part 14d, and a control part 14e. - 特許庁

マグネット144は、VCMコイル142の第1部分142a、第2部分142bおよび第3部分142cと対向するように設けられる。例文帳に追加

The magnet 144 is arranged so as to face the first portion 142a, the second portion 142b, and the third portion 142c of the VCM coil 142. - 特許庁

枢支機構14は、シャフト141と、シャフト141を支持する一対の軸受け部142,143とを具える。例文帳に追加

The pivotally supporting mechanism 14 includes a shaft 141, and a pair of bearings 142 and 143 which support the shaft 141. - 特許庁

磁気ヘッド140が、磁極層140Aと、コイル層140Bと、ヒータ層140Cと、非磁性部材145とを備えた。例文帳に追加

A magnetic head 140 includes a magnetic pole layer 140A, a coil layer 140B, a heater layer 140C, and a non-magnetic member 145. - 特許庁

例文

また、基部140の内側面142とアーム部144,146の内側面148,150との境界部分にも鋳肌面を残す。例文帳に追加

Also, an unmachined cast surface is left unmachined on the boundary portion between the inner surface 142 of the base part 140 and inner surfaces 148 and 150 of the arm parts 144 and 146. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS