1016万例文収録!

「いわふねちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いわふねちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いわふねちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17245



例文

水和発熱性貼付剤例文帳に追加

HYDRATION HEATING PLASTER - 特許庁

調和のある音色の間に織り込まれた不調和の音色例文帳に追加

a nonharmonic note inserted for transition between harmonic notes  - 日本語WordNet

ネクタイと服が不調和だ.例文帳に追加

The tie is out of keeping with the suit.  - 研究社 新和英中辞典

そのわらぶき屋根はちょうどふきなおされているところでした。例文帳に追加

whose straw roof was just being re-thatched.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

例文

船で,航法長という役割例文帳に追加

on a ship, a duty called chief navigator  - EDR日英対訳辞書


例文

私の祖父は一番の年長だ。例文帳に追加

My grandfather is the eldest.  - Weblio Email例文集

ワイヤハーネスの貼付方法例文帳に追加

STICKING METHOD FOR WIRE HARNESS - 特許庁

ワイヤハーネス貼付用ラベル及びそれを貼付したワイヤハーネス例文帳に追加

LABEL FOR STICKING TO WIRING HARNESS AND WIRING HARNESS WITH THE SAME STUCK THERETO - 特許庁

ネットワーク調理器システム,インタフェース器及び調理器例文帳に追加

NETWORK COOKER SYSTEM, INTERFACE UNIT, AND COOKER - 特許庁

例文

空気調和機の風向調節用垂直羽根例文帳に追加

WIND DIRECTION REGULATING VERTICAL BLADE FOR AIR CONDITIONER - 特許庁

例文

空気調和機の風向調整羽根軸支構造例文帳に追加

WIND DIRECTION ADJUSTING VANE SHAFT SUPPORTING STRUCTURE OF AIR CONDITIONER - 特許庁

藤原兼経(ふじわらのかねつね、長保2年(1000年)-長久4年5月2日(旧暦)(1043年6月11日))は平安時代の公卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Kanetsune (1000-June 17, 1043) was a Court noble in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

膨張調節装置の底(18)と、膨張調節装置の蓋(17)を組み合わせて、膨張調節装置の調節ネジ(19)で調節する。例文帳に追加

The bottom of an inflation adjusting device is combined with the lid of the inflation adjusting device and adjustments are made with the adjusting screw of the inflation adjusting device. - 特許庁

長者をとがめだてするのは青年にふさわしからぬ例文帳に追加

It does not become a young man to find fault with his elders.  - 斎藤和英大辞典

長者を咎めたてするのは青年にふさわしからぬ例文帳に追加

It is unbecoming in a young manIt does not become a young manto find fault with his elders.  - 斎藤和英大辞典

藤原長宗、藤原長明らの父。例文帳に追加

His sons included FUJIWARA no Nagamune and FUJIWARA no Nagaaki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原兼長(ふじわらのかねなが、保延4年(1138年)-保元3年(1158年)正月)は平安時代末期の宮廷政治家。例文帳に追加

Kanenaga FUJIWARA (1138 - 1158) is a court politician during the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年長のファンに加え,若い人も多数つめかけた。例文帳に追加

Many young people came in addition to older fans. - 浜島書店 Catch a Wave

藤原超子(ふじわらのちょうし(とおこ)、天暦8年(954年)頃-天元(日本)5年1月28日_(旧暦)(982年2月24日))は、藤原兼家の長女。例文帳に追加

FUJIWARA no Choshi (Toko) (around 954-March 1, 982) was the eldest daughter of FUJIWARA no Kaneie.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

エドワード朝様式の服装をした1950年代および1960年代の不良少年例文帳に追加

a tough youth of 1950's and 1960's wearing Edwardian style clothes  - 日本語WordNet

翌々年再度交渉するが不調に終わる。例文帳に追加

Two years later after that, they had another negotiation, but it did not go well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原長子(ふじわらのながこ、承暦3年(1079年)?-没年不詳)は、平安時代後期の女流歌人。例文帳に追加

FUJIWARA no Nagako (c. 1079 - year of death not known) was a female waka poet in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原頼輔-難波宗長と飛鳥井雅経の祖父例文帳に追加

FUJIWARA no Yorisuke - Grandfather of Munenaga NANBA and Masatsune ASUKAI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原長実(ふじわらのながざね、承保2年(1075年)-長承2年8月19日(旧暦)(1133年9月19日))は平安時代末期の公家。例文帳に追加

FUJIWARA no Nagazane (1075 - September 19, 1133) was a court noble who lived in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「われわれは実際、鳥類はここで死ぬことあたわずという布告を出さねばならんな」例文帳に追加

"We must really issue a proclamation that birds are not to be allowed to die here."  - Oscar Wilde『幸福の王子』

藤原教長(ふじわらののりなが、天仁2年(1109年)-治承4年(1180年)は平安時代末期の公家。例文帳に追加

FUJIARA no Norinaga (1109 - 1180) was a noble who lived during the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原師実(ふじわらのもろざね、長久3年(1042年)-康和3年2月13日(旧暦)(1101年3月14日))は院政期の公卿で藤氏長者。例文帳に追加

FUJIWARA no Morozane (born in 1042, birth date unknown - March 21, 1101) was a Court noble during the period of cloistered rule and was also the Toshi choja (head of the Fujiwara clan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文9年(1669年)に著わした『中朝事実』(ちゅうちょうじじつ)で下のように論じている。例文帳に追加

He wrote the "Chuchojijitsu" (the True Central Empire) in 1669, and in this book, he said as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仁和元年3月25日、藤原基経が調進したのがはじめであるという。例文帳に追加

FUJIWARA no Mototsune originated it in April 17, 885.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私はその少年の話したフランス語の流ちょうさに驚いた。例文帳に追加

I was amazed at the fluency with which the boy spoke French. - Tatoeba例文

私はその少年の話したフランス語の流ちょうさに驚いた。例文帳に追加

I was amazed at the fluency with which the boy spoke French.  - Tanaka Corpus

メガネフレームの蝶番及び蝶番コマへのワッシャ取付け方法例文帳に追加

HINGE OF SPECTACLE FRAME AND METHOD FOR FITTING WASHER TO HINGE BARREL - 特許庁

船において,航法長という役割の人例文帳に追加

a person whose role of is the navigator of a ship  - EDR日英対訳辞書

中国・元(王朝)時代の画家・高然暉(こうねんき)筆と伝わる。例文帳に追加

Attributed to Chinese Yuan Dynasty painter Gao Ranhui.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

複数冊の折丁5を重ね合わせて中身2が構成される。例文帳に追加

Contents 2 are composed by overlapping a plurality of signatures 5. - 特許庁

ネットワーク調査中に不良ネットワーク構成要素を識別する方法例文帳に追加

METHOD FOR IDENTIFYING FAULTY NETWORK COMPONENT DURING EXPLORATION - 特許庁

玉ねぎ皮剥機における根芯部除去装置のくり貫き深さ調整装置例文帳に追加

SCOOPING DEPTH-ADJUSTING DEVICE OF ROOT CORE-REMOVING DEVICE IN ONION-PEELING MACHINE - 特許庁

1970年(昭和45年)に墳丘と横穴式石室の測量調査が行われている。例文帳に追加

In 1970, the mound and the horizontal stone chambers were surveyed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私の姉はスーパーの副店長をしています。例文帳に追加

My older sister is the vice store manager of a grocery store.  - Weblio Email例文集

私の祖父は朝食前に散歩するのを常としていた。例文帳に追加

My grandfather made it a rule to take a walk before breakfast. - Tatoeba例文

私の祖父は朝食前に散歩するのを常としていた。例文帳に追加

My grandfather made it a rule to take a walk before breakfast.  - Tanaka Corpus

大永5年(1525年) 関白・藤原氏長者。例文帳に追加

1525: He was appointed as Kanpaku and Head of the Fujiwara clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1936年(昭和11年)日本建築協会副会長。例文帳に追加

1936: He was appointed as a Vice-chairman of Architectural Association of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

送風機羽根車及びそれを用いた空気調和機例文帳に追加

BLOWER IMPELLER AND AIR CONDITIONER USING IT - 特許庁

慶長2年(1597年)、慶長の役が始まると再び明・朝鮮との講和交渉に奔走するが不調に終わった。例文帳に追加

When the Keicho-no-eki War started in 1597, he tried again to make overtures of peace to Ming and Korea, but these efforts failed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原長能(ふじわらのながとう、天暦3年(949年)-寛弘6年(1009年)頃?)は、平安時代中期の歌人。例文帳に追加

FUJIWARA no Nagato (949 - c. 1009) was a waka poet in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原保昌(ふじわらのやすまさ、天徳(日本)2年(958年)-長元9年(1036年))は、平安時代中期の公家。例文帳に追加

FUJIWARA no Yasumasa (958-1036) was a courtier during the middle of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

導風パネル、導風パネルの製造方法及び空気調和機例文帳に追加

AIR GUIDE PANEL, MANUFACTURING METHOD OF AIR GUIDE PANEL, AND AIR CONDITIONER - 特許庁

同母の兄姉に藤原道隆・藤原道兼・藤原超子・藤原詮子らがいる。例文帳に追加

He had older brothers and older sisters by the same mother, including: FUJIWARA no Michitaka, FUJIWARA no Michikane, FUJIWARA no Choshi/Toko and FUJIWARA no Senshi/Akiko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

藤原朝経(ふじわらのあさつね、天延元年(973年)-長元2年7月4日(旧暦)(1029年8月16日))は、平安時代中期の公卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Asatsune (973-August 22, 1029) was Kugyo (a top Court official) in the middle of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

邦題:『幸福の王子』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS