1016万例文収録!

「げんしりょくあんぜん・ほあんいん」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > げんしりょくあんぜん・ほあんいんの意味・解説 > げんしりょくあんぜん・ほあんいんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

げんしりょくあんぜん・ほあんいんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 224



例文

原子力安全・保安院例文帳に追加

Genshiryoku anzen hoan-in (Nuclear and Industrial Safety Agency)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原子力安全・保安院例文帳に追加

Nuclear and industrial safety agency - 経済産業省

原子力安全・保安院の政府内での位置例文帳に追加

Position of NISA in the government - 経済産業省

原子力安全・保安院のマネジメントシステム例文帳に追加

Management system of NISA - 経済産業省

例文

原子力安全・保安院が是認した学協会規格一覧例文帳に追加

List of standards of academic societies and associations endorsed by NISA - 経済産業省


例文

原子力安全・保安院は、2009年8月に、原子力安全・保安院の使命と行動計画をとりまとめ、総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会に報告した。例文帳に追加

In August 2009, NISA compiled its mission and action plan and reported it to the Nuclear and Industrial Safety Subcommittee of the Advisory Committee for Natural Resources and Energy. - 経済産業省

原子力安全・保安院では、次の2段階の関与を行っている。例文帳に追加

NISA is involved in the following two steps: - 経済産業省

原子力安全・保安院の政府内での位置については、図8-3に示す。例文帳に追加

Fig 8-3 shows the position of NISA in the Government. - 経済産業省

また、1基の原子炉施設について、原子力安全・保安院の審議が終了し、原子力安全委員会で審議中であるほか、残りの原子炉施設については、原子力安全・保安院で審議中である。例文帳に追加

In addition, a review of one nuclear installation by NISA has been finished and it is under review by the NSC, and the other reactor facilities are under review by NISA. - 経済産業省

例文

原子力安全・保安院は、2007年6月に国際原子力機関の総合規制レビューサービス(IRRS)を受け入れた。例文帳に追加

In June, 2007, the IRRS team of the International Atomic Energy Agency visited NISA. - 経済産業省

例文

原子力安全・保安院は、原子力安全基盤機構からの報告を踏まえ、定期安全管理審査の評定を行う。例文帳に追加

The periodic safety management review is conducted by JNES, and the result of the review is reported to NISA. - 経済産業省

定期安全管理審査は、原子力安全基盤機構が行い、審査結果は原子力安全・保安院に報告される。例文帳に追加

The licensee of reactor operation is required to undergo the periodic safety management review to examine the organization, inspection methods and schedule control involved in the implementation of the periodic operator's inspection, and other matters specified in the ordinance of METI. - 経済産業省

原子力安全・保安院の審査結果は、原子力委員会及び原子力安全委員会によるレビューが行われる。例文帳に追加

The result of the examination by NISA is reviewed by the AEC and the NSC. - 経済産業省

具体的には、原子力安全・保安部会の下に設置された、規制分野ごとの小委員会等において、原子力安全規制制度の在り方等に関する審議が行われており、原子力安全・保安院に対する提言がなされている。例文帳に追加

To be specific, the nuclear safety regulation systems are deliberated in the subordinate subcommittees or in working groups of each regulatory field and offers suggestion to NISA. - 経済産業省

原子力安全・保安院は、設備の健全性評価に関して、次のような基本方針を示した。例文帳に追加

NISA presented the following basic policies for integrity evaluation of facilities. - 経済産業省

原子力安全・保安院は、原子炉等規制法及び電気事業法の規定に基づく安全規制についての明確な権限と権能を有している。例文帳に追加

NISA has definitive authorities and functions for the safety regulation based on the provisions of the Reactor Regulation Act and the Electricity Business Act. - 経済産業省

エネルギー省国家原子力安全・保障措置委員会 放射線安全チームからの聞き取り。例文帳に追加

The hearing from the Department of Energy national nuclear energy safety, security measures Committee radiation safety team. - 経済産業省

地方公共団体の訓練には、原子力安全・保安院及び原子力安全委員会からも職員等を派遣し、これを支援している。例文帳に追加

Drills reflecting the framework of the Civil Protection Law are also conducted in part of those drills. - 経済産業省

原子力安全・保安院は、2010年2月に、"原子力安全規制に関する課題の整理"に関する報告書をとりまとめ、原子力安全・保安部会に報告した。例文帳に追加

NISA issued the report of the Issues on Nuclear Safety Regulation in February 2010 and reported it to the Nuclear and Industrial Safety Subcommittee. - 経済産業省

全国の原子力施設の安全性の点検(定期検査・保安検査等)等を実施。例文帳に追加

Implementing safety inspections at nuclear facilities nationwide (periodic inspections and operational safety inspections). (iii) Initiatives to develop a crisis management system and mitigate the effects in the event of an accident - 経済産業省

原子力安全・保安院は、事故、故障に関する報告を受けると、直ちにその旨を公表するとともに、原子力安全委員会に報告している。例文帳に追加

NISA makes public news releases and reports to the NSC incidents or failures upon immediate receipt of the information from the licensees. - 経済産業省

第1段階: 原子力安全・保安院は、原子炉設置者が策定する「放射能濃度測定・評価の方法」の妥当性を判断し、認可例文帳に追加

First step: NISA checks the adequacy ofmethods for measurement and assessment of radiation concentration levelformulated by the licensees of reactor operation and approves it. - 経済産業省

原子力安全・保安院の管理部門を含めた原子力安全規制業務に従事する職員数は約370人で、これには、原子力事業所に駐在する原子力保安検査官及び原子力防災専門官約110人を含む。例文帳に追加

NISA has a total of approximately 370 staff engaged in the nuclear safety regulation, out of which 110 staff members are Nuclear Safety Inspectors and Senior Specialists for Nuclear Emergency Preparedness stationed at nuclear sites. - 経済産業省

加えて、原子力安全・保安院の職員とレビューチームは、原子力安全規制についての政策的な課題に関して対話を行った。例文帳に追加

Additionally, the IRRS team, together with NISA staff, discussed policy issues relating to the regulation of nuclear safety. - 経済産業省

このほか原子力安全・保安院は、その安全規制業務の実施に必要な場合において、審議会以外の場面でも、原子力安全・保安部会の委員やその他の専門家から意見を聴取することがある。例文帳に追加

In addition, NISA may hear the views from the members of the Nuclear and Industrial Safety Subcommittee and other experts other than the opportunity of discussion in the above councils when the safety regulations should be implemented. - 経済産業省

原子力安全・保安院には、原子力の安全に関わる部署として、院内の総合調整を行う企画調整課をはじめ、原子力安全広報課、原子力安全技術基盤課、原子力安全特別調査課、原子力発電安全審査課、原子力発電検査課、核燃料サイクル規制課、核燃料管理規制課、放射性廃棄物規制課、原子力防災課及び電力安全課を有する。例文帳に追加

The divisions of NISA involved in nuclear safety consist of the Policy Planning and Coordination responsible for comprehensive coordination within in NISA, Nuclear Safety Public Relations and Training, Nuclear Safety Regulatory Standard, Nuclear Safety Special Investigation, Nuclear Power Inspection, Nuclear Power Licensing, Nuclear fuel Cycle Regulation, Nuclear Fuel Transport and Storage Regulation, Radioactive Waste Regulation, Nuclear Emergency Preparedness and Electric Power Safety (Fig.8-1). - 経済産業省

原子力安全・保安院の中期計画及び人員計画の策定の完了例文帳に追加

Complete preparations of the mid-term strategic and supporting workforce plans - 経済産業省

原子力安全・保安院は、2009年に教育訓練プログラムに力量管理制度を取り入れた。例文帳に追加

In 2009, NISA introduced the competency management system into its training and education program. - 経済産業省

原子力安全・保安院は、原子炉設置者に対し、品質保証計画を安全規制の各段階において提出させている。例文帳に追加

NISA requires the applicant for license to submit appropriate quality assurance program at each stage of safety regulation. - 経済産業省

原子炉設置者は、2008年3月までに、中間報告書等を原子力安全・保安院に提出しており、現在、原子力安全・保安院が評価を行っている。例文帳に追加

The licensees of reactor operation submitted interim reports and other documents to NISA by March 2008, and NISA is currently evaluating the documents. - 経済産業省

原子力安全基盤機構は、原子力安全規制を効率的かつ的確に実施するために、規制対象となる事業者から独立した中立的な立場から原子力安全・保安院とともに安全規制の一翼を担う機関であり、原子力安全基盤機構は、法律に基づく原子力施設の検査を原子力安全・保安院と分担して実施しているほか、原子力安全・保安院が行う原子力施設の安全審査や安全規制基準の整備に関する技術的支援を行っている。例文帳に追加

JNES takes a neutral position independent from the licensees of nuclear energy related activities to be regulated. Their mission is to implement nuclear safety regulation efficiently and appropriately together with NISA. JNES is in charge of the inspection of nuclear facilities pursuant to the laws by sharing responsibilities with NISA. - 経済産業省

保全計画の実施状況は、原子力安全・保安院の保安検査官が、保安検査などを通じて確認する体制となっている。例文帳に追加

The implementation status of the maintenance plan is verified by the Nuclear Safety Inspectors of NISA in the operational safety inspection, etc. - 経済産業省

原子力安全・保安院は、規制要求を定め、審査や検査を通じて確認を行っている。例文帳に追加

NISA establishes regulatory requirements and confirms that they are met through reviews and inspections. - 経済産業省

原子力安全・保安院では、2008年7月から、緊急情報メールサービスを開始した。例文帳に追加

The NISA established an emergency information mailing service in July 2008. - 経済産業省

原子力安全基盤機構の収集した安全情報の収集・評価結果については、原子力安全・保安院との間で迅速に共有するとともに、規制上の対応やそのフォローアップを的確に実施していくため、原子力安全基盤機構と原子力安全・保安院の合同の「安全情報検討会」を設置し、定期的に検討を行っている。例文帳に追加

JNES provides collected safety information and the results of analysis for NISA for quick sharing with NISA. JNES and NISA have jointly established the “Safety Information Review Meetingto evaluate and to take adequate regulatory measures. The “Safety Information Review Meetingis held periodically. - 経済産業省

また、原子炉設置者より、2003年7月に3基、2008年3月に1基の建設中の原子炉施設に対するアクシデントマネジメントの整備計画が原子力安全・保安院へ報告され、それぞれ2003年9月、2008年10月に、原子力安全・保安院から原子力安全委員会へ評価結果等を報告した。例文帳に追加

The evaluation results were reported to the NSC by NISA in September 2003 and in October 2008 respectively. - 経済産業省

原子力安全・保安院は、原子炉設置者から報告を受け、事象の内容、原子力安全・保安院の対応、INES暫定または正式レーティングについて、遅滞なく公表している。例文帳に追加

NISA receives reports from the licensee and officially announces contents of the event, response of NISA, provisional or official INES rating without delay. - 経済産業省

また、原子力安全基盤機構は、「高経年化対策技術資料集」を作成し、原子炉設置者が行う技術評価及び長期保全計画を原子力安全・保安院と原子力安全基盤機構が評価審査する際の基準と視点・着眼点として公表した。例文帳に追加

And, JNES prepared and published the "The Compilation of Technical Information concerning Measures for Aging Management", which disclosed the standards, viewpoints and evaluation points when NISA and JNES assess and review licensee's technical evaluation reports and long-term maintenance programs. - 経済産業省

IRRSによる提言も踏まえながら、規制当局として将来に向けて取り組むべき課題が、総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会基本政策小委員会から提言され、原子力安全・保安院はそれらの提言の実現に向けて活動している。例文帳に追加

Taking into account the recommendations and the suggestions of the IRRS, the Basic Safety Policy Subcommittee of the Nuclear and Industrial Safety Subcommittee of Advisory Committee for Natural Resources and Energy (hereafter referred to as “ACNRE”) proposed the issues to be addressed on the part of the regulatory body for the future.NISA has now been actively engaged in the realization of the proposal. - 経済産業省

原子力安全・保安院は、これらの要件が設計に適切に反映されていることの確認を行うために、原子力安全基盤機構が原子力安全・保安院の指示を受けて作成した「中央制御室機能の人間工学的評価に関するマニュアル」を活用している。例文帳に追加

The Nuclear and Industrial Safety Agency (NISA) usesManual for evaluation of human factors in the main control room”, prepared by the Japan Nuclear Energy Safety Organization (JNES) under NISA’s direction, to confirm that these requirements are reflected in the design. - 経済産業省

原子力安全・保安院は、関西電力からの要請により、国際原子力機関に対して運転管理評価チームの派遣を要請した。例文帳に追加

With the request of KEPCO, NISA requested the IAEA to send the OSART mission. - 経済産業省

原子力安全・保安院が、東京電力福島第一原子力発電所の事故の評価をレベル5から最も深刻な7へ引き上げた。例文帳に追加

The Nuclear and Industrial Safety Agency upped the level of the incident at the Fukushima Daiichi nuclear power plant from level 5 to level 7. - Tatoeba例文

設置許可のための安全審査は、経済産業大臣の付託を受けて、規制当局である原子力安全・保安院が実施する。例文帳に追加

NISA the regulatory body conducts the safety examination for the installment license as remitted by the Ministry of Economy, Trade and Industry. - 経済産業省

原子力安全・保安院では、保安検査の中で、これらの保全活動の実施状況について確認を行っている。例文帳に追加

NISA checks implementation status of these maintenance activities in the operational safety inspection. - 経済産業省

原子力安全委員会が計画を定めた訓練原子力安全委員会は、原子力安全委員会委員、原子力安全委員会緊急技術助言組織構成員及び原子力安全委員会事務局職員等の原子力緊急事態への対応能力の維持・向上を図る観点から、毎年、数回にわたって自動一斉連絡装置による通報訓練及び原子力災害を対象とする独自訓練を実施している。例文帳に追加

Drills planned by the NSCThe NSC conducts notification drills several times a year using automatic simultaneous notification equipment, and a drill for nuclear disaster per year from the viewpoint of maintaining and improving the nuclear emergency response capabilities of the Commissioners, the members of the Emergency Technical Advisory Body, the personnel of the Secretariat, etc. - 経済産業省

経済産業大臣は、原子力安全・保安院に使用前検査の事務を付託しており、原子力安全・保安院の電気工作物検査官が使用前検査の実務を行っている。例文帳に追加

NISA is entrusted with matters relating to the pre-service inspection by the Minister of METI, and electric facility inspectors of NISA conduct the actual pre-service inspection work. - 経済産業省

原子力安全・保安院が行う、規制当局としての活動のための財源は、全額国庫から支出されている。例文帳に追加

All financial resources to cover the activities of NISA come from the coffers of state. - 経済産業省

原子力安全・保安院はこの放出管理目標値を確認し、原子炉設置者からの報告で達成状況を把握する。例文帳に追加

NISA acknowledges the numerical discharge control guide and receives the report from the licensee. - 経済産業省

原子力安全・保安院は、原子力安全基盤機構と協力して、2007年11月に、事業者の安全文化・組織風土の劣化防止に係る取り組みを評価するガイドラインを策定し、保安検査などにおいて原子炉設置者の保安活動の評価に活用している。例文帳に追加

NISA prepared the guidelines for evaluating the approaches to prevent degradation of the licensee’s safety culture and organizational climate in November 2007, in cooperation with the Japan Nuclear Energy Safety Organization, for assessing the safety activities by the licensees. - 経済産業省

例文

安全研究は、原子力安全・保安院又は原子力安全基盤機構が安全規制を的確に遂行するために必要な研究であり、以下のような事例がある。例文帳に追加

Safety research is necessary for NISA or JNES to implement the safety regulations appropriately.These examples are shown below. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS