1016万例文収録!

「さしわたし」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > さしわたしの意味・解説 > さしわたしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

さしわたしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1004



例文

私はすでに警察にそれを通報し、警察は捜査しています。例文帳に追加

I've already reported it to the Police and they're investigating. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

老人に教会の場所を聞かれて、私はそれを指し示した。例文帳に追加

When I was asked by an old man where the church was, I pointed it out.  - Tanaka Corpus

彼は感謝の印として私にいくらかのお金を差し出した。例文帳に追加

He offered me some money in token of gratitude.  - Tanaka Corpus

私は彼に一度も優しくしてやらなかったのが心残りだ。例文帳に追加

I regret that I have never been kind to him.  - Tanaka Corpus

例文

私は「おしぼり」という濡れたタオルを差し出す習慣が好きです。例文帳に追加

I like the Japanese custom of offering guests moist towels, called oshibori.  - Tanaka Corpus


例文

私たちの仕事はこれまでは易しかったが、これからは難しくなるだろう。例文帳に追加

Our task has been easy so far, but it will be difficult from now on.  - Tanaka Corpus

私が出した高価な刺身を誰も食べなかったのにはがっかりした。例文帳に追加

It was disappointing that nobody ate the expensive sushi I had served.  - Tanaka Corpus

差し出がましいようですが、私から意見を述べさせて頂きます。例文帳に追加

At the risk of sounding too forward, I'd like to make a comment.  - Tanaka Corpus

『私の生ひ立ち』(女性文庫/学陽書房)竹久夢二挿絵/(刊行社)例文帳に追加

"Watashi no oitachi" (My biography) (Josei bunko/Gakuyo Shobo) illustrated by Yumeji TAKEHISA (Kankosha)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

私が久しぶりに15年ほど前のCDを聴きます例文帳に追加

I listen to a CD from around 15 years ago for the first time in a long time.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

例文

私が久しぶりに、専門学校時代の先生のお宅に御邪魔しました例文帳に追加

I visited my old vocational school teacher's house after what had been a long time.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

上記 記載の酸化亜鉛の差し渡し径が0.01〜5μm である。例文帳に追加

(2) The zinc oxide particle has 0.01-5 μm of diameter. - 特許庁

ただ、1つの実験が、ホームズが捜査している線を私に示してくれた。例文帳に追加

One experiment served to show me the line of his investigation.  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

パスポートが正規のものなら、私は査証しなければならんのですよ。」例文帳に追加

If the passport is genuine I have no right to refuse."  - JULES VERNE『80日間世界一周』

たぶんすべすべの花びらは、差し渡しで30センチはあったでしょうか。例文帳に追加

measuring a foot perhaps across the spread of the waxen petals.  - H. G. Wells『タイムマシン』

彼は優しい、いい人ですからそんなふうに私を捨てるはずがありません。例文帳に追加

He was too good and kind to leave me so.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

スジンはチョルスに,「私の頭の中には消しゴムがあるの。もう私にそんなに優しくしなくていいよ。すぐに全部忘れちゃうから。」と告げる。例文帳に追加

Su Jin says to Chul Soo, "There's an eraser in my head. You don't have to be so kind to me anymore. I'll soon forget everything."  - 浜島書店 Catch a Wave

本発明は、動作周波数の異なる領域の間でのデータ受け渡しを行う場合に、データ受け渡しの遅延を削減することを目的とする。例文帳に追加

To reduce the delay of data transfer in the case of transferring data between areas with different operation frequencies. - 特許庁

わたしもすべての成り立ちを初めからつぶさにたどりましたので,テオフィロス閣下,あなたに順序正しく書いて差し上げるのが良いと思いました。例文帳に追加

it seemed good to me also, having traced the course of all things accurately from the first, to write to you in order, most excellent Theophilus;  - 電網聖書『ルカによる福音書 1:3』

自分が利口だと思ってもさしつかえないが、それだからと言って私をあざ笑うことはできないよ。例文帳に追加

You may think you are clever, but you cannot laugh at me because of that. - Tatoeba例文

私にはその仕事はやさしいとわかった。前にそんな仕事をしたことがあったからである。例文帳に追加

I found the work easy, for I had done that kind of work before. - Tatoeba例文

私にはその仕事はやさしいとわかった。前にそんな仕事をしたことがあったからである。例文帳に追加

I found the work easy, since I had done that kind of work before. - Tatoeba例文

私にはその仕事がやさしいとわかった。前にそんな仕事をしたことがあったからで。例文帳に追加

I found the work easy, for I had done that kind of work before. - Tatoeba例文

私にはその仕事がやさしいとわかった。前にそんな仕事をしたことがあったからで。例文帳に追加

I found the work easy, since I had done that kind of work before. - Tatoeba例文

その車は私が行こうとしているのとまさしく同じ方向に行くことがわかった。例文帳に追加

The car proved to be a slave, so I will not be a master. - Tatoeba例文

もし世界のあちこちで私達の隣人が困っていれば援助の手をさしのべよう。例文帳に追加

If our neighbors around the world are in need, let's lend a helping hand. - Tatoeba例文

自分が利口だと思ってもさしつかえないが、それだからと言って私をあざ笑うことはできないよ。例文帳に追加

You may think you are clever, but you cannot laugh at me because of that.  - Tanaka Corpus

私にはその仕事はやさしいとわかった。前にそんな仕事をしたことがあったからである。例文帳に追加

I found the work easy, for I had done that kind of work before.  - Tanaka Corpus

私にはその仕事がやさしいとわかった。前にそんな仕事をしたことがあったからで。例文帳に追加

I found the work easy, for I had done that kind of work before.  - Tanaka Corpus

もし世界のあちこちで私達の隣人が困っていれば援助の手をさしのべよう。例文帳に追加

If our neighbors around the world are in need, let's lend a helping hand.  - Tanaka Corpus

その車は私が行こうとしているのとまさしく同じ方向に行くことがわかった。例文帳に追加

The car proved to be a slave, so I will not be a master.  - Tanaka Corpus

特に、印刷用紙(1)がやさしく受渡しされ、ブレ─ド(13)用の運動システムが不必要である。例文帳に追加

Especially, the printing sheet 1 is gently delivered and no moving system for the blade 13 is required. - 特許庁

ふたたび私は、ほお紅をさしちぢれたあごひげのよく見知った顔を目にしました。例文帳に追加

Again I saw the well-remembered face, with the painted cheeks and the crisp beard.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

もしあなたが私をやさしく見守っていてくれるなら、彼らの敵意など関係ありません。例文帳に追加

Do you but look kind upon me, lady, and I am proof against their enmity.  - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』

全く、この呪うべき事件が始まるまで、私たちの間には何の影もさしたことはなかったのです。例文帳に追加

I tell you that there never was a shadow between us until this accursed affair began.  - Conan Doyle『黄色な顔』

私は自分でその小切手をさしだして、どうにも偽造らしいと思うんだがと言いました。例文帳に追加

I gave in the check myself, and said I had every reason to believe it was a forgery.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

それは私が知っているわけではないが、たぶんまさしくそうだろうと思っていることである。例文帳に追加

saying not that which I know, but that which I suppose to be most probable.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

詳細に調査したいと思うので、そのファイルを私に送っていただけますか?例文帳に追加

Could you please send me the file because I would like to investigate on more details.  - Weblio Email例文集

私は、この本を久しぶりに、なにもかもを忘れて夢中になって読んでいる。例文帳に追加

I, for the first time in a while, am fully absorbed in reading this book and forgetting almost anything else.  - Weblio Email例文集

でも先生やクラスメイトが優しかったから私は落ち着いて授業を受けられた。例文帳に追加

But, my teacher and classmates were nice, so I was able to calm down and take the class.  - Weblio Email例文集

私たちはその大学の研究を参考にしてこの調査手法を生みだしました。例文帳に追加

We created this survey technique in reference to that university research.  - Weblio Email例文集

でも、ホストファミリーと学校の友達はこんな私に易しい英語を話してくれた。例文帳に追加

But, my host family and school friends spoke in simple English even to me.  - Weblio Email例文集

私たちは久し振りに、魚料理を食べに漁師の島まで旅行に行ってきました。例文帳に追加

For the first time in a while, we went on a trip to a fishing island to eat seafood.  - Weblio Email例文集

私たちは久し振りに魚料理を食べに、漁師の島まで旅行に行ってきました。例文帳に追加

For the first time in a while, we went on a trip to a fishing island to eat seafood.  - Weblio Email例文集

私たちは久し振りに魚料理を食べに、漁師町まで旅行に行ってきました。例文帳に追加

For the first time in a while, we went on a trip to a fishing village to eat seafood.  - Weblio Email例文集

私たちは久し振りに魚料理を食べに、港町まで旅行に行ってきました。例文帳に追加

For the first time in a while, we went on a trip to a port city to eat seafood.  - Weblio Email例文集

今日は久し振りに友達と会うことができたので私は嬉しかったです。例文帳に追加

I was happy today because I met with my friend who I hadn't seen in a while.  - Weblio Email例文集

あなたに優しさがあるなら、あなたは私のこの状況を理解してくれますね。例文帳に追加

If you have kindness in your heart, you will understand my situation.  - Weblio Email例文集

私は久し振りにたくさんの友人に会えて、とても楽しい一日でした。例文帳に追加

I saw lots of my friends for the first time in a while and it was a very fun day.  - Weblio Email例文集

例文

意地っ張りでわがままな私に優しくしてくれたり支えてくれたりしてくれたみんなありがとう。例文帳に追加

Thank you everyone for being kind and supportive of the stubborn, selfish me.  - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”ROMEO AND JULIET”

邦題:『ロミオとジュリエット』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

邦題:『悪魔の足』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS