1016万例文収録!

「そうよし」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > そうよしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

そうよしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11680



例文

トンネル磁気抵抗素子は、強磁性固定層と、バリア層と、強磁性自由層と、強磁性自由層のもう一方の界面に接する非磁性層からなる積層構造を含む磁気抵抗素子であって、非磁性層がMgOである。例文帳に追加

A magnetoresistive element containing a laminated structure comprising a ferromagnetic fixed layer, a barrier layer, a ferromagnetic free layer and a non-magnetic layer brought into contact with another interface of the ferromagnetic free layer is used as the tunnel magnetoresistive element, and the non-magnetic layer consists of MgO. - 特許庁

強磁性層24において最も非磁性層23側の層である強磁性内側層242の中には、磁性を有し且つ強磁性内側層242よりも電気抵抗が大きい強磁性層内層243が設けられている。例文帳に追加

The ferromagnetic inner layer 242 which is the extreme nonmagnetic layer 23 side in the ferromagnetic layer 24 is internally provided with the ferromagnetic inside layer 243 having magnetism and having the electric resistance greater than the electric resistance of the ferromagnetic inner layer 242. - 特許庁

強磁性層24は、強磁性内側層242、結合層244および強磁性外側層245を含んでおり、強磁性内側層242と強磁性外側層245が結合層244を挟んで磁気的に結合することで互いに反対向きの磁化が生ずるようになっている。例文帳に追加

The ferromagnetic layer 24 includes a ferromagnetic inner layer 242, a bond layer 244 and a ferromagnetic outer layer 245 and generate the magnetization opposite to each other by magnetical coupling of the ferromagnetic inner layer 242 and the ferromagnetic outer layer 245 via the bond layer 244 in-between. - 特許庁

文亀2年(1502年)に東渓宗牧(とうけいそうぼく)を開山として、能登国の畠山義元・豊後国の大友義長らが創建。例文帳に追加

Ryogen-in Temple was founded in 1502 by Yoshimoto HATAKEYAMA of Noto Province and Yoshinaga OTOMO of Bungo Province who named Tokei Soboku as founding priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

基板と強磁性層との間に酸化度調整層を設け、強磁性層の積層方向の平均酸素濃度を5at%以下とする。例文帳に追加

An oxidation degree adjusting layer is provided between the substrate and a ferromagnetic layer and average oxygen concentration of the ferromagnetic layer in a layering direction is specified to be ≤5at%. - 特許庁


例文

MTJ素子70は、第1の強磁性層24と、トンネルバリア層30と、第2の強磁性層42とが順に積層される工程を含む。例文帳に追加

The method for manufacturing the MTJ element 70 comprises the steps of sequentially laminating a first ferromagnetic layer 24, a tunnel barrier layer 30 and a second ferromagnetic layer 42. - 特許庁

さらに、強磁性体層14上には非磁性層15が形成され、非磁性層15上には強磁性体層16が形成されている。例文帳に追加

Further, a non-magnetic layer 15 is formed on the ferromagnetic layer 14 and a ferromagnetic layer 16 is formed on the non-magnetic layer 15. - 特許庁

TMR素子70は、第1の強磁性層24と、トンネルバリア層30と、第2の強磁性層42とが順に積層された構造を有する。例文帳に追加

A TMR element 70 has a laminated structure of a first ferromagnetic layer 24, a tunnel barrier layer 30 and a second ferromagnetic layer 42 laminated in this order. - 特許庁

上部の積層膜は、非磁性層5yを第1の強磁性層5x及び第2の強磁性層5yで厚み方向に挟んだ構造を有する。例文帳に追加

The upper laminate has structure, where a non-magnetic layer 5y is sandwiched by a first ferromagnetic layer 5x and a second one 5y in a thickness direction. - 特許庁

例文

室町幕府12代将軍・足利義晴に仕えた三好長慶(みよしながよし)の養子・三好義継が永禄9年(1566年)に養父の菩提を弔うために笑嶺宗訢(しょうれいそうきん)を開山として建立。例文帳に追加

Yoshitsugu MIYOSHI, the adopted son of Nagayoshi MIYOSHI who was in the service of Yoshiharu ASHIKAGA, 12th Shogun of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), founded Juko-in Temple in 1566 in order to pray for the soul of his adopted father and named Shorei Sokin as kaisan (first chief priest).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

彼の浄身を証すれば一切の相を離れ、非浄・有想の身は、則ち顕・形の衆色有り。例文帳に追加

If the Honzon is clean, it will depart from all and if it is unclean, with thoughts, it will be kei/gyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

菅(すが)義(よし)偉(ひで)内閣官房長官や麻(あ)生(そう)太郎財務相は留任する。例文帳に追加

Chief Cabinet Secretary Suga Yoshihide and Finance Minister Aso Taro will continue in their posts. - 浜島書店 Catch a Wave

強アルカリ性電解水製造装置およびその装置によって生成された強アルカリ性電解水例文帳に追加

APPARATUS FOR PRODUCING STRONG ALKALINE ELECTROLYTIC WATER AND STRONG ALKALINE ELECTROLYTIC WATER GENERATED BY ITS APPARATUS - 特許庁

半導体ウエハ、強誘電体記憶装置、電子機器および強誘電体記憶装置の試験方法例文帳に追加

SEMICONDUCTOR WAFER, FERROELECTRIC STORAGE DEVICE, ELECTRONIC APPARATUS, AND METHOD OF TESTING FERROELECTRIC STORAGE DEVICE - 特許庁

強誘電体膜,半導体装置,強誘電体膜の製造方法及び強誘電体膜の製造装置例文帳に追加

FERROELECTRIC FILM, SEMICONDUCTOR DEVICE, PROCESS FOR PRODUCING FERROELECTRIC FILM, AND SYSTEM FOR PRODUCING FERROELECTRIC FILM - 特許庁

強誘電体層が固着した電極の製造方法、及び強誘電体層が固着した電極例文帳に追加

METHOD FOR MANUFACTURING ELECTRODE HAVING FERROELECTRIC LAYER FIRMLY FIXED THEREON AND ELECTRODE HAVING FERROELECTRIC LAYER FIRMLY FIXED THEREON - 特許庁

強誘電体記憶装置のデータ読み出し方法及び強誘電体記憶装置例文帳に追加

DATA READOUT METHOD FOR FERROELECTRIC STORAGE DEVICE AND FERROELECTRIC STORAGE DEVICE - 特許庁

強誘電体記憶装置のデータ読み出し/再書き込み回路、強誘電体記憶装置、電子機器例文帳に追加

DATA READING/REWRITING CIRCUIT FOR FERROELECTRIC STORAGE DEVICE, FERROELECTRIC STORAGE DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE - 特許庁

強誘電体記憶装置および強誘電体記憶装置のデータ初期化方法例文帳に追加

FERROELECTRIC STORAGE DEVICE AND DATA INITIALIZATION METHOD FOR FERROELECTRIC STORAGE DEVICE - 特許庁

強誘電体記憶装置及び強誘電体記憶装置のデータ書き込み方法例文帳に追加

FERROELECTRIC STORAGE DEVICE, AND DATA WRITING METHOD OF FERROELECTRIC STORAGE DEVICE - 特許庁

強誘電体記憶装置の駆動方法、強誘電体記憶装置および電子機器例文帳に追加

METHOD FOR DRIVING FERROELECTRIC MEMORY DEVICE, FERROELECTRIC MEMORY DEVICE AND ELECTRONIC EQUIPMENT - 特許庁

強誘電体記憶装置、強誘電体記憶装置の駆動方法および電子機器例文帳に追加

FERROELECTRIC MEMORY DEVICE, METHOD FOR DRIVING FERROELECTRIC MEMORY DEVICE AND ELECTRONIC EQUIPMENT - 特許庁

強誘電体メモリ装置および強誘電体メモリ装置のスクリーニング方法例文帳に追加

FERROELECTRIC MEMORY DEVICE AND SCREENING METHOD OF FERROELECTRIC MEMORY DEVICE - 特許庁

強誘電体メモリ装置、電子機器および強誘電体メモリ装置の駆動方法例文帳に追加

FERROELECTRIC MEMORY DEVICE, ELECTRONIC EQUIPMENT, AND DRIVING METHOD OF FERROELECTRIC MEMORY DEVICE - 特許庁

強誘電体記憶装置の初期化方法、強誘電体記憶装置および電子機器例文帳に追加

METHOD FOR INITIALIZING FERROELECTRIC MEMORY DEVICE, FERROELECTRIC MEMORY DEVICE AND ELECTRONIC EQUIPMENT - 特許庁

強誘電体半導体記憶装置及び強誘電体半導体記憶装置の読み出し方法例文帳に追加

FERROELECTRIC SEMICONDUCTOR MEMORY DEVICE AND ITS READING METHOD - 特許庁

1対の強磁性層の強磁性層の磁化容易軸(10、12)の方向を互いに異なるようにする。例文帳に追加

The directions of magnetization facilitating axes (10, 12) of the pair of ferromagnetic layers are set to be different. - 特許庁

強誘電体メモリ装置の書き込み方法および読み出し方法ならびに強誘電体メモリ装置例文帳に追加

WRITE-IN METHOD AND READ-OUT METHOD FOR FERROELECTRIC MEMORY DEVICE, AND FERROELECTRIC MEMORY DEVICE - 特許庁

強誘電体記憶装置、強誘電体記憶装置の駆動方法および電子機器例文帳に追加

FERROELECTRIC SUBSTANCE STORAGE DEVICE, DRIVING METHOD FOR THE SAME, AND ELECTONIC EQUIPMENT - 特許庁

第1の強磁性層(12)は、第2の強磁性層(14)よりも高い保磁力を有する。例文帳に追加

The first ferromagnetic layer (12) has a coercive force higher than that of the second ferromagnetic layer (14). - 特許庁

強誘電体層が還元され難い、強誘電体メモリ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a ferroelectric memory device the ferroelectric layer of which is hardly reduced. - 特許庁

強誘電体メモリ装置、及び強誘電体メモリ装置のデータの読み出しおよび再書き込み方法例文帳に追加

FERROELECTRIC MEMORY DEVICE AND DATA READ AND REWRITE METHOD OF THE DEVICE - 特許庁

そうはいっても、もちろん昔のよしみで注意は払ってきたんだが、ほとんど会ってない。例文帳に追加

and though of course I continue to take an interest in him for old sake's sake, as they say, I see and I have seen devilish little of the man.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

匿名与信情報付与システム、匿名与信情報生成装置、与信情報検証装置、匿名情報検証装置、匿名与信情報受理装置及びプログラム例文帳に追加

ANONYMITY CREDIT INFORMATION IMPARTING SYSTEM, ANONYMITY CREDIT INFORMATION GENERATING DEVICE, CREDIT INFORMATION VERIFYING DEVICE, ANONYMITY INFORMATION VERIFYING DEVICE, ANONYMITY CREDIT INFORMATION RECEIVING DEVICE, AND PROGRAM - 特許庁

中間層は強磁性層1と強磁性層2に直接接して設けられているので、強磁性層1と強磁性層2それぞれにおける粒間交換結合を直接仲介することができる。例文帳に追加

The intergranular exchange coupling in the ferromagnetic layer 1 and in the ferromagnetic layer 2, respectively, can directly be mediated since the intermediate layer is provided to directly contact the ferromagnetic layer 1 and the ferromagnetic layer 2. - 特許庁

奈良県吉野町、吉野神宮境内摂社、明治25年(1892年)創建。例文帳に追加

The shrine was built as a sub-shrine in the precincts of Yoshino-jingu Shrine in Yoshino Town, Nara Prefecture in 1892.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

澄元は摂津に敗走し、三好之長は捕らえられて処刑された。例文帳に追加

Sumimoto lost and fled to Settsu Province, and Yukinaga MIYOSHI was captured and executed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

メタデータ付与支援システム、制御装置、及び、メタデータ付与支援方法例文帳に追加

METADATA APPLICATION SUPPORT SYSTEM, CONTROLLER, AND METADATA APPLICATION SUPPORT METHOD - 特許庁

強誘電体薄膜、強誘電体キャパシタ、及び、半導体記憶装置例文帳に追加

FERROELECTRIC THIN FILM, FERROELECTRIC CAPACITOR, AND SEMICONDUCTOR MEMORY DEVICE - 特許庁

強誘電性材料、強誘電体キャパシタ及び半導体記憶装置例文帳に追加

FERROELECTRIC MATERIAL, FERROELECTRIC CAPACITOR, AND SEMICONDUCTOR MEMORY - 特許庁

強誘電体膜の製造方法及び強誘電体膜の製造装置例文帳に追加

MANUFACTURING METHOD OF FERROELECTRIC FILM AND MANUFACTURING APPARATUS OF FERROELECTRIC FILM - 特許庁

強誘電体キャパシタとその製造方法、及び強誘電体メモリ装置例文帳に追加

FERROELECTRIC CAPACITOR, MANUFACTURING METHOD THEREFOR AND FERROELECTRIC MEMORY DEVICE - 特許庁

強誘電体メモリ素子の製造方法および強誘電体メモリ装置例文帳に追加

METHOD FOR MANUFACTURING FERROELECTRIC MEMORY ELEMENT, AND FERROELECTRIC MEMORY DEVICE - 特許庁

強誘電体薄膜の成膜方法および強誘電体薄膜の成膜装置例文帳に追加

METHOD AND APPARATUS OF FORMING FERROELECTRIC THIN FILM - 特許庁

強誘電体の評価方法及び強誘電体の評価装置例文帳に追加

METHOD AND APPARATUS FOR EVALUATING FERROELECTRIC OBJECT - 特許庁

よし、1ソヴリン貰おうか、君に強情はよくないって教えてやろう」例文帳に追加

But I'll have a sovereign on with you, just to teach you not to be obstinate."  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』

シンディ、この部屋にいると凍えそうだ。この寒さには耐えられないよ。例文帳に追加

It's freezing in this room, Cindy. I can't put up with this cold. - Tatoeba例文

シンディ、この部屋にいると凍えそうだ。この寒さには耐えられないよ。例文帳に追加

It's freezing in this room, Cindy. I can't put up with this cold.  - Tanaka Corpus

その他の仏教国では、僧侶は葬礼に直接関与しない。例文帳に追加

In other Buddhist countries, priests do not get directly involved in funeral ceremonies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そう考えると、彼が義忠流であったとする説が妥当性が高い。例文帳に追加

From the above, the opinion that he belonged to the Yoshitada lineage is entirely appropriate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

邦題:『ブルー・カーバンクル』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS