1016万例文収録!

「その名前は」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > その名前はに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

その名前はの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 690



例文

彼らはその名前を古いジャズのアルバムから借りた。例文帳に追加

They borrowed the name from an old jazz album. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

その馬のジョッキーの名前は何ですか?例文帳に追加

What is the name of jockey on that horse? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

そのカラフルな魚の名前は何ですか?例文帳に追加

What is the name of that colorful fish? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

「修飾語」は、その名前のとおり、文を飾る役目をします。例文帳に追加

A "modifier" has, just as it sounds, the role of embellishing sentences.  - Tanaka Corpus

例文

友人達は彼女にその名前をつけた。例文帳に追加

Friends hung that name on her.  - Tanaka Corpus


例文

彼の名前その国の誰にもよく知られている。例文帳に追加

His name is familiar to everybody in the country.  - Tanaka Corpus

私達はその場所の名前をよく知っている。例文帳に追加

We are familiar with the name of the place.  - Tanaka Corpus

私はその動物の名前を知っている。例文帳に追加

I know the name of the animal.  - Tanaka Corpus

私はその著者の名前を知っています。例文帳に追加

I am familiar with the author's name.  - Tanaka Corpus

例文

その名前は聞いたことがないと思う。例文帳に追加

I don't believe I've heard that name.  - Tanaka Corpus

例文

その夫婦は最初の子供にマークと名前をつけた。例文帳に追加

The couple named their first child Mark.  - Tanaka Corpus

その内気な少年はぼそぼそと自分の名前をつぶやいた。例文帳に追加

The shy boy murmured his name.  - Tanaka Corpus

その男は自分の名前さえ書けなかった。例文帳に追加

The man couldn't so much as write his own name.  - Tanaka Corpus

その男の名前はフランシスコ・ピサロだった。例文帳に追加

The man's name was Francisco Pizzaro.  - Tanaka Corpus

その男の子はどうしても私に名前を言おうとしない。例文帳に追加

That boy won't tell me his name.  - Tanaka Corpus

その人は忘れるといけないので名前を書き留めた。例文帳に追加

The man wrote down the name for fear he should forget it.  - Tanaka Corpus

その少年は自分の名前さえ書くことができなかった。例文帳に追加

The boy could not so much as write his own name.  - Tanaka Corpus

その女優にはとても美しい名前がある。例文帳に追加

The actress has a very beautiful name.  - Tanaka Corpus

その子は叔父の名前をとってジョンと名づけられた。例文帳に追加

The baby was named John after his uncle.  - Tanaka Corpus

その作家の名前は我々によく知られている。例文帳に追加

The author's name is familiar to us.  - Tanaka Corpus

DHCPは、その名前が表す通りのプロトコルです。例文帳に追加

DHCP is exactly what its name implies.  - Gentoo Linux

その名前は本来の意味から来ている:例文帳に追加

The name derives from the original meaning:  - JM

これらの使い方は、その名前のとおりです。例文帳に追加

Their usage should be quite clear from their names.  - PEAR

filenameはそのファイルの名前でなければなりません。例文帳に追加

filename should be the name of the file.  - Python

後世にはその名前で呼ばれる事が多い。例文帳に追加

They often called by these names after they have passed away.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その名前は地元の小学生が出した案から選ばれた。例文帳に追加

The name was chosen from suggestions made by local elementary school students.  - 浜島書店 Catch a Wave

その送り主の名前は伊(だ)達(て)直(なお)人(と)とされていた。例文帳に追加

The sender's name was given as Date Naoto. - 浜島書店 Catch a Wave

キャラクターは、その音素を含む名前を有している。例文帳に追加

A character has a name including its phoneme. - 特許庁

でも私はその名前を聞いてしまいました。例文帳に追加

but I heard the name.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

ぼくはその名前を最後まで聞かなかった。例文帳に追加

I didn't hear the rest of the name,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

名前そのものは『すごく歳寄りの男』なんだ」例文帳に追加

The name really IS "THE AGED AGED MAN."'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

ベンは全く大喜びで、その名前を口にした。例文帳に追加

says he, quite pleased apparently.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

ハイドというのがその男の名前です」例文帳に追加

It was a man of the name of Hyde."  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

彼は警察に嘘の名前と住所を知らせた。例文帳に追加

He gave the police a false name and address. - Tatoeba例文

彼はすべての化学元素の名前を暗唱できた例文帳に追加

He could recite the names of all the chemical elements  - 日本語WordNet

彼は警察に嘘の名前と住所を知らせた。例文帳に追加

He gave the police a false name and address.  - Tanaka Corpus

要素の名前ではなく、簡潔な文章で記します。例文帳に追加

They should be a quick sentence, not the name of the item.  - PEAR

DNSサーバにより名前解決を行ったとき、名前解決情報管理手段15は、名前解決した情報を不揮発性の記憶手段13に自動的に登録し、以降はその登録した情報に基づき名前解決を行う。例文帳に追加

When the DNS server executes name solution, the management means 15 automatically registers the name-solved information in the storage means 13 and then the name solution is executed on the basis of the registered information. - 特許庁

(3)名前の使用目的を選択させ、苗字(または名前)の希望を入力させ、その苗字に合う名前(または、名前に合う苗字)を(1)の方法で表示させながら購入処理を行う。例文帳に追加

(3) The automatic name selecting system makes a user select the purpose of use of names, makes the user input desired family names (or names), and then carries out purchasing processing by displaying names which conform to the family names (or family names which conform to the names) by the method mentioned in (1). - 特許庁

パチスロ機1では、名前決定割込処理において名前が入力されると(S171,S172)、その名前に対応する名前識別子が決定されて(S174)、ワークRAM83に格納される(S175)。例文帳に追加

When a name is input in a name determining interrupt process in the pachinko slot machine 1 (S171 and S172), a name identifier corresponding to the name is determined (S174) and stored in a work RAM 83 (S175). - 特許庁

けれどもその事件とその名前は、セットでぼくの頭に刻まれていた。例文帳に追加

The incident and the name had remained together in my mind.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

あるコードブロックにおけるローカル変数は、ブロック全体から名前束縛操作が行われている部分を走査して決定します。 global 文で指定された名前がブロック内にある場合、その名前は常にトップレベルの名前空間で束縛された名前を参照します。例文帳に追加

The local variables of a code block can be determined by scanning the entire text of the block for name binding operations.If the global statement occurs within a block, all uses of the name specified in the statement refer to the binding of that name in the top-level namespace. - Python

udevでは、そのデバイスは、/dev/cciss/cXdYpZ(X,Y,Zは規則的な数値)と名前を割り当てられます。例文帳に追加

With udev, the devices are named/dev/cciss/cXdYpZ with X, Y and Z regular numbers.  - Gentoo Linux

そのアンケートの回答者は, 1 人 1 人, 名前は出さないことを保証された.例文帳に追加

Every person who answered the questionnaire was assured of anonymity.  - 研究社 新和英中辞典

その子は「しずか」という名前とは似ても似つかないおてんばだった.例文帳に追加

Although her name was Grace, she was far from being graceful.  - 研究社 新和英中辞典

私はその男の顔は覚えているが名前が思い出せない。例文帳に追加

I remember the man's face but I can't call his name to mind. - Tatoeba例文

私はその男の顔は覚えているが名前が思い出せない。例文帳に追加

I remember the man's face but I can't call his name to mind.  - Tanaka Corpus

通常、必須では無いが、ファイルの名前はすべてそのファイルシステム内にあり、例文帳に追加

Usually, but not necessarily, all names of a file  - JM

そして、ルーベンスの死後は、アントワープの町はその名前を賛美します。例文帳に追加

and in his death she magnifies his name.  - Ouida『フランダースの犬』

例文

それをするなら、インターナショナルはその名前を捨てなくてはならない。例文帳に追加

To have done that, the Association must have forfeited its title to International.  - R. Landor『カール・マルクス Interview』

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”INTERVIEW WITH KARL MARX”

邦題:『カール・マルクス Interview』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

by R・ランドール、訳:山形浩生 <hiyori13@alum.mit.edu> リンクやコピーは黙ってどうぞ。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS