1016万例文収録!

「たかつお」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > たかつおに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

たかつおの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4011



例文

鰹の片身例文帳に追加

a side of bonito  - 斎藤和英大辞典

カツオのタタキ例文帳に追加

katsuo no tataki  - Weblio Email例文集

カツオのタタキ例文帳に追加

lightly roasted bonito  - Weblio Email例文集

鰹のタタキ(かつおのたたき)は、カツオを用いた魚料理のひとつ。例文帳に追加

Katsuo no tataki is one of the fish dishes made with katsuo (bonito or skipjack tuna).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

かつおぶしを削ったもの例文帳に追加

the act of shaving fried bonito  - EDR日英対訳辞書


例文

鰹の背肉で作った鰹節例文帳に追加

dried bonito made from meat from the back of a bonito  - EDR日英対訳辞書

(鰹は→鰹のタタキ参照)例文帳に追加

(for bonito, refer to Bonito Tataki)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カツオの背中の部分で作った上等なかつおぶし例文帳に追加

high-quality dried flakes of bonito, which is comprised of the back end of bonito  - EDR日英対訳辞書

小型のカツオを三枚におろして作るかつお節の一種例文帳に追加

a bonito divided into three parts and then dried  - EDR日英対訳辞書

例文

いわゆるカツオのタタキ。例文帳に追加

So-called Katsuo no tataki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

カツオを解体する。例文帳に追加

A bonito is cut into its various parts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

屋根の頂上部は板で覆い、鰹木(かつおぎ)で補強される。例文帳に追加

The top part of the roof is covered with boards, and is reinforced with Katsuogi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

対する「枯節」は「かつお・かれぶし」で、「かつおぶし削りぶし」の原料。例文帳に追加

Meanwhile, 'karebushi' is, in the list of product contents, expressed as 'katsuo-karebushi,' and it's used as the material of 'katsuobushi kezuribushi' (extra-high-quality shaved pieces of katsuobushi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葛鰹という,葛粉を用いて,鰹の刺身に似せた料理例文帳に追加

a food made by mixing arrowroot starch and adzuki beans, called 'kuzugatsuo'  - EDR日英対訳辞書

背節という,カツオの背の肉をカツオ節にした食品例文帳に追加

a food named the back part of dried bonito fish  - EDR日英対訳辞書

かつおだしよりあっさりした味。例文帳に追加

The soup broth made from flying fish tastes lighter than that made from dried bonito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近淡海(ちかつおうみ)国造とも。例文帳に追加

It is also called Chikatsuomi no kuninomiyatsuko (Chikatsuomi kokuzo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かつおの豊漁により、タイ向け輸出(缶詰)が増加。例文帳に追加

Increased for Thailand (canned bonito), due to the bumper catch. - 経済産業省

また、鰹節を使うやり方もある。例文帳に追加

In some cases, dried bonito is used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鰹節などを入れて煮出した汁例文帳に追加

fish broth made from bonito  - EDR日英対訳辞書

鰹節を薄くけずったもの例文帳に追加

thin shavings of dried bonito  - EDR日英対訳辞書

鰹や鯵を叩くことができる例文帳に追加

to be able to mince a bonito or a horse mackerel  - EDR日英対訳辞書

そして確かに二人を分かつお互いへの嫌悪は、双方にあった。例文帳に追加

And certainly the hate that now divided them was equal on each side.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

この行程を終えた物が「荒節」で、いわゆる「花かつお」の原料となる。例文帳に追加

The fillet finishing this process is called 'arabushi,' which is the material of so-called 'hanakatsuo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば、カツオの刺身の脂が乗った部分はトロカツオと呼ばれる。例文帳に追加

For example, fatty bonito sashimi is called 'Toro bonito.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鰹木という,建物の装飾木例文帳に追加

an ornamentation of a building called {dried bonito shaped wood}  - EDR日英対訳辞書

鰹節味噌という食べ物例文帳に追加

a food that is a paste of miso, sugar, and dried bonito shavings, called bonito miso  - EDR日英対訳辞書

訴えの管轄及び移送例文帳に追加

Jurisdiction over and Transfer of an Action  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ただし、「酒盗」と「かつお(かつを)の塩辛」とは風味が大きく異なる。例文帳に追加

However, shuto differs greatly from the salted bonito in flavor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鰹の出汁を用いるため、鰹で有名な土佐の名前を用いる。例文帳に追加

Due to its use of soup stock made from dried bonito, Tosazu was named after Tosa, a region famous for bonito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

薬味はわさび、かつお節、のり、ねぎ等(ただし、大根は使用されない)を用いる。例文帳に追加

The condiments include wasabi, bonito shavings, nori and green onions (but no daikon radish).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

発芽玄米を簡単にかつおいしく炊く炊飯器を提供する。例文帳に追加

To provide a rice cooker for cooking sprouted unpolished rice simply and deliciously. - 特許庁

鰹木は、形が鰹節に似ていることが名前の由来であると云われる。例文帳に追加

It is said that the term katsuogi originates from its shape which resembles a dried bonito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鰹木は「堅緒木」「堅魚木」「勝男木」「葛尾木」などとも書く。例文帳に追加

Katsuogi (鰹木) is also written as ',' '堅魚,' '男木' or '葛尾.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちなみに「荒節」は一括表示では「かつお・ふし(原産国)」と称され「かつお削りぶし」の原料となる。例文帳に追加

Incidentally, 'arabushi' is, in the list of product contents, expressed as 'katsuo-fushi' with the country origin shown next, and it's used as the material of 'katsuo kezuribushi' (high-quality shaved pieces of katsuobushi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カツオのたたきは、四国、九州、紀州、遠州など鰹節の産地が本場として有名である(鰹のタタキ参照)。例文帳に追加

Areas that produce dried bonito, such as Shikoku, Kyushu, Kishu and Enshu, are famous for being home to bonito tataki (refer to Bonito Tataki).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カツオを原料とした削り節の小袋(かつおパックという商品名)が家庭で手軽に使える商品として、ヒット商品となった。例文帳に追加

Small packets of shavings of dried bonito have become a hit under the brand name of "katsuo pack" (literally, packages of dried bonito) as a convenient item for use at home.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただ、説明のつけだしにだしを好む人はかつおだしを加えるとよいと記述していた。例文帳に追加

However, he also wrote in his book that those who favored the animal protein could add the broth extracted from the bonito pieces to the above-mentioned soup.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

端午の節句のお祝いにカツオを頂きました。例文帳に追加

I received skipjack tuna to celebrate the Boys' Festival. - 時事英語例文集

干した鰹を削った削り節という食品例文帳に追加

a type of food consisting of shavings of dried bonito, called {'kezuri-bushi'}  - EDR日英対訳辞書

たれみそ・酒・削った鰹節を合わせ煮詰める。例文帳に追加

You should boil down taremiso, sake, and shaved pieces of dried bonito together.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それに対し、領民がかつおの表面のみをあぶって刺身ではないと言い食すようになった。例文帳に追加

His people roasted the surface, and claimed that it was not raw in order to eat bonito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

生徒たちは最初に包丁の研(と)ぎ方や昆布とかつお節からだしを取る方法を教わる。例文帳に追加

Students are first taught how to sharpen kitchen knives and make soup stock from seaweed and bonito flakes.  - 浜島書店 Catch a Wave

鰹節で出汁を取る際には、削った鰹節を投入してすぐ火をとめ鰹節が沈むのを待って漉(こ)して取る。例文帳に追加

To extract the soup stock from katsuobushi, put shaved pieces of katsuobushi into a pot of hot water and then immediately turn off the flame; when the shaved katsuobushi sinks, strain the extract-seeped hot water.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

千木(ちぎ)・鰹木(かつおぎ)は、今日では神社建築にのみ見られる、建造物の屋根に設けられた部材である。例文帳に追加

Chigi/katsuogi is a material provided on roofs of buildings, but nowadays is found only in shrine buildings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通常よく知られている鰹節はカビまで生やしたものであるが、いずれも広くは鰹節と呼ぶ。例文帳に追加

The commonly known katsuobushi is the last one, but in a broad sense all the above-mentioned three are called katsuobushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昔は、各家庭に「鰹節削り器」があり、使用する直前に鰹節を削っていた。例文帳に追加

In the past, each Japanese household used to have a 'katsuobushi kezuriki' (a cutter box for katsuobushi), since it was necessary to shave the katsuobushi with it just before cooking it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二杯酢または三杯酢 1カップ、はなかつお 5-10gから、4分の3カップの土佐酢が出来る。例文帳に追加

A cup of nihaizu (vinegar and soy sauce mixed in roughly equal proportions) or sanbaizu together with 5 to 10 grams of sliced dried bonito will produce three-fourths cup of tosazu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勝尾山中にその経を安置する道場を建立し、弥勒寺(勝尾寺)と号したという。例文帳に追加

He constructed a dojo (place of Buddhist practice or meditation) to house the copies of the sutra in Mt. Katsuo and named it Miroku-ji Temple (also known as Katsuo-ji Temple).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

二重パターニングのための分割および設計指針例文帳に追加

SPLIT AND DESIGN GUIDELINE FOR DOUBLE PATTERNING - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS