1016万例文収録!

「めいぎん」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > めいぎんの意味・解説 > めいぎんに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

めいぎんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2589



例文

【経済】 名目賃金.例文帳に追加

nominal wages  - 研究社 新英和中辞典

豆板銀(まめいぎん)は、江戸時代に流通した銀貨の一種。例文帳に追加

Mameitagin is a name for silver coins circulated in the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豆板銀という,江戸時代の銀貨幣例文帳に追加

a small oval-shaped silver coin  - EDR日英対訳辞書

実質[名目]賃金.例文帳に追加

real [nominal] wages  - 研究社 新英和中辞典

例文

豆板銀という貨幣例文帳に追加

a small silver coin  - EDR日英対訳辞書


例文

銀行強盗指名手配例文帳に追加

Wanted For Bank Robbery - Eゲイト英和辞典

銀行デジカメ証明例文帳に追加

BANK DIGITAL CAMERA CERTIFICATION - 特許庁

その峰に銀象嵌(ぎんぞうがん)の銘文があった。例文帳に追加

On the back of the sword, there was an inscription inlaid with silver.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保丁銀享保豆板銀(正徳豆板銀)(正徳4年(1714年)8月、80%)例文帳に追加

Kyoho Chogin Kyoho Mameitagin (Shotoku Mameitagin) (September 1714, 80%)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

享保豆板銀/正徳豆板銀(きょうほうまめいぎん/しょうとくまめいぎん)は享保丁銀(正徳丁銀)と同品位の豆板銀で、「(大黒像)、常是」または「常是、寳」の極印が打たれ、慶長丁銀慶長豆板銀と同形式であるが、平たい円形のものが多く変形したものは少ない。例文帳に追加

The karat of kyohomameita-gin and shotokumameita-gin was the same as that of kyoho-chogin (shotoku-chogin) where hallmark of "(daikokuzo), joze" or "joze, ho"was inscribed and its style was the same as that of keicho-chogin keichomameita-gin, and many were flat and round with few numbers of deformed one.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明和年間以前は銀座は専ら丁銀および豆板銀すなわち秤量銀貨を鋳造した。例文帳に追加

Before Meiwa Period, the ginza minted coins was based on weight, such as Chogin silver and mameitagin silver.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国立銀行紙幣(こくりつぎんこうしへい)とは明治の初期に国立銀行(明治)が発行した紙幣である。例文帳に追加

Kokuritsu Ginko Shihei was paper currency issued by the National Bank in the early Meiji Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保丁銀(正徳丁銀)および享保丁銀享保豆板銀(正徳豆板銀)を総称して享保銀(きょうほうぎん)あるいは正徳銀(しょうとくぎん)と呼ぶ。例文帳に追加

Kyoho-chogin (shotoku-chogin) and kyoho-mameitagin (shotokumameitagin) (name of the coin in the same era) were collectively called by kyoho-gin and shotoku-gin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

振込先の銀行名例文帳に追加

the name of the bank of the account to be transferred into  - Weblio Email例文集

銀座という東京にある地名例文帳に追加

a place in Tokyo, Japan called Ginza  - EDR日英対訳辞書

銀行名を記載した小切手例文帳に追加

a check with the name of its bank written on it  - EDR日英対訳辞書

メインテーマは銀河系です。例文帳に追加

It mainly focuses on the Milky Way. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

加入銀行の名簿の縦覧例文帳に追加

Public Inspection of the Registry of Member Banks  - 日本法令外国語訳データベースシステム

Gentooペンギンの学名はPygoscelispapuaです。例文帳に追加

The scientific name of the Gentoo penguin isPygoscelis papua.  - Gentoo Linux

ldapdnsのロギングを実行するユーザ名例文帳に追加

logacctUsername as which the ldapdns logging will rundnslog  - Gentoo Linux

世界銀行の新たな使命例文帳に追加

The new mission of the World Bank  - 財務省

'銀河系外星雲'は'銀河'の昔の名称である例文帳に追加

`extragalactic nebula' is a former name for `galaxy'  - 日本語WordNet

名目賃金という,支払われた額で表示された賃金例文帳に追加

the wages in that are expressed in monetary terms, called nominal wages  - EDR日英対訳辞書

慶長丁銀慶長豆板銀(元和(日本)6年頃(1620年)、80%)例文帳に追加

Keicho Chogin Keicho Mameitagin (around 1620, 80%)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元禄丁銀元禄豆板銀(元禄8年(1695年)9月、64%)例文帳に追加

Genroku Chogin Genroku Mameitagin (October 1695, 64%)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元文丁銀元文豆板銀(元文元年(1736年)6月、46%)例文帳に追加

Genbun Chogin Genbun Mameitagin (July 1736, 46%)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文政丁銀文政豆板銀(文政3年(1820年)5月、36%)例文帳に追加

Bunsei Chogin Bunsei Mameitagin (June 1820, 36%)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天保丁銀天保豆板銀(天保8年(1837年)11月、26%)例文帳に追加

Tenpo Chogin Tenpo Mameitagin (November 1837, 26%)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安政丁銀安政豆板銀(安政6年(1859年)12月、13%)例文帳に追加

Ansei Chogin Ansei Mameitagin (December 1859, 13%)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第3-2-4-8 図 実質平均賃金と名目最低賃金の推移例文帳に追加

Figure 3-2-4-8 Real average wage and nominal minimum wage - 経済産業省

萩古丁銀(はぎこちょうぎん):無銘の丁銀で石州丁銀(せきしゅうちょうぎん)ともいい、出土地にちなみ萩市と称される。例文帳に追加

Hagiko Chogin: Chogin without a hallmark, also called as Sekishu Chogin, are thought to be made in Hagi City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

洋銀(ようぎん)とは、幕末から明治初期にかけて日本に流入した外国製の銀貨のこと。例文帳に追加

Yogin is a foreign silver brought in to Japan at the end of the Edo Period through the beginning of the Meiji Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豆板銀による小額取引には小型の天秤である銀秤(ぎんばかり)が用いられた。例文帳に追加

A balance called 'ginbakari' was used for small amount transactions in mameitagin silver coins.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長丁銀および慶長丁銀慶長豆板銀を総称して慶長銀(けいちょうぎん)と呼ぶ。例文帳に追加

The keicho- chogin and keicho- mameitagen (keicho is the name of era in Edo period) are collectively called by keicho-gin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

銀行システム20を有する銀行は、デビットカードサービスの加盟店として、自ら口座名義人となる銀行名義加盟店口座を設ける。例文帳に追加

A bank having a bank system 20 opens a bank name member store account to be an account holder as a member store of debit card services. - 特許庁

対応する豆板銀は鋳造されず、人参代往古銀(にんじんだいおうこぎん)あるいは単に往古銀(おうこぎん)また人参丁銀(にんじんちょうぎん)とも呼ぶ。例文帳に追加

Mameitagin (one of Edo-period coins) which corresponded to this coin was not minted, and Ninjindai Oko Chogin is also called Ninjindai Okogin or merely Okogin or Ninjin Chogin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丁銀という名称は『金銀図録』の記述によれば棒状の銀塊の意味である鋌銀(ちょうぎん)が挺銀(ちょうぎん)を経て変化したものとされる。例文帳に追加

According to "Kinginzuroku" (Gold & Silver catalog), originally Chogin written as meant silver bars, later the character was changed to , then to 丁銀, although all were pronounced as Chogin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代の,豆粒のように小さく作った銀貨である豆板銀例文帳に追加

a small silver coin which was used in the Edo period of Japan  - EDR日英対訳辞書

豆板銀という,江戸時代通用の豆形の小形銀貨例文帳に追加

a small, silver, bean-shaped coin used in Japan during the Edo period, called 'mameitagin'  - EDR日英対訳辞書

宝永二ツ宝丁銀宝永二ツ宝豆板銀(宝永3年(1706年)7月、50%)例文帳に追加

Hoei Futatsuho (or Futatsutakara) Chogin Hoei Futatsuho (or Futatsutakara) Mameitagin (August 1706, 50%)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝永永字丁銀宝永永字豆板銀(宝永7年(1710年)3月、40%)例文帳に追加

Hoei Eiji Chogin Hoei Eiji Mameitagin (March 1710, 40%)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝永三ツ宝丁銀宝永三ツ宝豆板銀(宝永7年(1710年)4月、32%)例文帳に追加

Hoei Mitsuho (or Mitsutakara) Chogin Hoei Mitsuho (or Mitsutakara) Mameitagin (April 1710, 32%)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在この地は銀座二丁目にあたり、「銀座」は繁華街の代名詞となった。例文帳に追加

The location is what is now Ginza 2-chome and became synonymous with major shopping districts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明和南鐐二朱銀および寛政南鐐二朱銀を総称して古南鐐二朱銀(こなんりょうにしゅぎん)と呼ぶ。例文帳に追加

Meiwa Nanryo Nishu Gin and Kansei Nanryo Nishu Gin are collectively called Ko (Old) Nanryo Nishu Gin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丁銀は200枚ずつ、豆板銀は500匁ずつ包み、座人封で銀座に廻した。例文帳に追加

Chogin silver coins were packed in units of 200 and mameitagin coins in 500 mon and were sealed by the zanin officers for shipping to the ginza.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治24年(1908年)、明治の先覚者、岸田吟香の子として東京銀座に生まれる。例文帳に追加

In 1891, he was born in Ginza, Tokyo as a child of Ginko KISHIDA, a pioneer in the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第九十五国立銀行(九十五銀行)→百三銀行、農商銀行、紀阪銀行、紀阪貯蓄銀行と改名した後1925年に山口銀行(三和銀行の前身の一つ)に合併される例文帳に追加

The 95th National Bank (Kyujugo Bank) -> changed the name, from the Hyakusan Bank, the Nosho Bank, the Kihan Bank, to the Kihan Savings Bank, and then in 1925, merged into the Yamaguchi Bank (one of the predecessor of the Sanwa Bank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

銀系透明導電体薄膜と透明積層体の製造方法例文帳に追加

MANUFACTURING METHOD OF SILVER SERIES TRANSPARENT CONDUCTIVE THIN FILM AND TRANSPARENT LAMINATE - 特許庁

五匁銀が普及しなかった反省から、銀純度を上げる、額面の代わりに「8枚で小判1両に換える」と表記するなどの工夫がされ発行されたのが明和南鐐二朱銀(めいわなんりょうにしゅぎん)であった。例文帳に追加

Out of regret that Gomon gin silver coins had not circulated, it was Meiwa Nanryo Nishu Gin that was issued by some alterations, such as increasing the silver content and engraving 'Exchangeable to 1 ryo Koban with 8 of these' on it instead of a face value.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

慶長豆板銀(けいちょうまめいぎん)は慶長丁銀と同品位につくられ、「(大黒像)、常是」または「常是、寳」の極印が打たれたもので、丁銀に準じ大黒像はやや斜めを向いていた。例文帳に追加

Keicho-mameitagin was minted at the same karat as keicho-chogin where hallmark of "(daokokuzo) joze" or "joze, ho"were inscribed, and daikokuzo inclines a little, which is similar to chogin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS