1016万例文収録!

「めいぎん」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > めいぎんの意味・解説 > めいぎんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

めいぎんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2589



例文

低圧水銀蒸気放電灯および照明装置例文帳に追加

LOW PRESSURE MERCURY-VAPOR DISCHARGE LAMP AND LIGHTING SYSTEM - 特許庁

低圧水銀蒸気放電ランプおよび照明装置例文帳に追加

LOW-PRESSURE MERCURY VAPOR DISCHARGE LAMP AND ILLUMINATION DEVICE - 特許庁

支給賃金証明用支援システム及びプログラム例文帳に追加

SUPPLY WAGE-CERTIFICATING SUPPORT SYSTEM AND PROGRAM - 特許庁

発光管、低圧水銀ランプ及び照明装置例文帳に追加

ARC TUBE, LOW PRESSURE MERCURY LAMP, AND LIGHTING APPARATUS - 特許庁

例文

第五十一国立銀行(五十一銀行)→1940年に和泉銀行、寺田銀行、岸和田銀行等と合併し阪南銀行と名称変更、1942年に富田林銀行、辻林銀行等と合併後、1945年に住友銀行(現在の三井住友銀行)に合併される例文帳に追加

The 51st National Bank (Gojuichi Bank) -> merged with the Izumi Bank, the Terada Bank, the Kisiwada Bank, and others and renamed the Hannan Bank in 1940, merged with the Tondabayashi Bank, the Tsujibayashi Bank, and others in 1942, and then merged into the Sumitomo Bank (the current Sumitomo Mitsui Banking Corporation) in 1945.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

早稲田大学稲吟会、明治大学詩吟研究部、関西大学吟詩部、岡山大学吟詩部はいずれも50年以上の歴史を持つサークルである。例文帳に追加

Waseda University Togin Kai, Meiji University Shigin Kenkyu Club, Kansai University Shigin Club and Okayama University Shigin Club respectively have over 50 years of history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柳原銀行(やなぎはらぎんこう)は、明治期に京都府柳原町(現京都市)で設立された私立銀行。例文帳に追加

The Bank of Yanagihara was a private bank founded in Yanagihara-cho, Kyoto Prefecture (present Kyoto City) in the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丁銀(ちょうぎん)とは、日本国内において主に商取引用として室町時代後期から明治維新まで流通した銀貨である。例文帳に追加

Chogin is the name of the silver coins which were in circulation, mainly for business transaction, from the late Muromachi period to the Meiji Restoration in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その甲斐あってか、秤量銀貨に馴染んでいた西日本でも徐々に浸透、丁銀、豆板銀といった秤量銀貨を少しずつ駆逐していった。例文帳に追加

Due to this development or not, it was gradually integrated in western Japan where a silver-by-weight standard had been familiar and was driving out Chogin and Mameitagin slowly  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

国立銀行(こくりつぎんこう)は、1872年(明治5年)の国立銀行条例に基づいて開設された金融機関のこと。例文帳に追加

The National Bank (Kokuritsu Ginko) is a financial institution which was established based on the National Bank Act issued in 1872.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

出羽米澤銀(でわよねざわぎん):灰吹銀に亀甲枠極印が打たれたものであるが文字は不明である。例文帳に追加

Dewa Yonezawa Gin: cupelled silver coins hallmarked with Chinese characters placed in Kikko-waku (hexagonally-shaped frame), but the characters are unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

透明導電膜、透明導電部材、銀ナノワイヤ分散液および透明導電膜の製造方法例文帳に追加

TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM, TRANSPARENT CONDUCTIVE MEMBER, AND SILVER NANO WIRE DISPERSION SOLUTION AND MANUFACTURING METHOD OF TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM - 特許庁

当時、銀座(歴史)において用いられた正式名称は「小玉銀」であるが、『金銀図録』および『三貨図彙』などの古銭書には「豆板銀」という名称で収録されている。例文帳に追加

At that time, the formal name used at Ginza (an organization in charge of casting and appraising of silver during the Edo period) was 'Kodamagin,' but in the books of old coinage, such as "Kinginzuroku" (Gold & Silver catalog) and "Sanka zui" (Illustrations of the three types of money), it was recorded under the name of 'Mameitagin'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼らの利益を保護するためにいくつかの銀行の貸出シンジケートによって任命された銀行例文帳に追加

a bank named by a lending syndicate of several banks to protect their interests  - 日本語WordNet

第十三条 日本銀行でない者は、日本銀行という名称を用いてはならない。例文帳に追加

Article 13 No person other than the Bank of Japan may use the name "Bank of Japan."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三百三十五 L—リシンL—アスパラギン酸塩(別名L—リジンL—アスパラギン酸塩)例文帳に追加

335. L-Lysine L-Aspartate  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条 銀行は、自己の名義をもつて、他人に銀行業を営ませてはならない。例文帳に追加

Article 9 A Bank shall not have another person engage in Banking Business in the name of the Bank.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

明治11年(1878年)第三十四国立銀行(三和銀行の前身)を設立、頭取に就任。例文帳に追加

In 1878, he established the Thirty-fourth Shikoku National Bank (The former Sanwa Bank) and assumed Todori (chief).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶応4年(1868年)5月に、明治維新政府は銀目廃止の布令を出し、丁銀は流通停止となった。例文帳に追加

In May 1868, the Meiji Restoration government officially announced the abolition of Ginme (silver grain) and Chogin circulation ceased.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝永四ツ宝丁銀宝永四ツ宝豆板銀(正徳(日本)元年(1711年)8月、20%)例文帳に追加

Hoei Yotsuho (or Yotsutakara) Chogin Hoei Yotsuho (or Yotsutakara) Mameitagin (September 1711, 20%)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながら、丁銀および豆板銀の通貨単位は量目(質量)の実測値である。例文帳に追加

However, the currency unit of Chogin (collective term of silver) and Mameitagin (name of an Edo-period coin) was the actual measurement value of weight.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仕上げた丁銀および豆板銀は500匁毎にまとめられ、常是が包封した。例文帳に追加

The finished Chogin and mameitagin coins were packaged in quantities of 500 mon and sealed by the jouze.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

各銀行が発行したため発行者名は銀行ごとに異なるが額面や形式は統一されている。例文帳に追加

Being issued by each bank, names of issuers varied by banks, but the face value and the forms were unified.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1997年には日本銀行法が改正され、中央銀行の役割の明確化等が図られた例文帳に追加

In 1997, the Bank of Japan Act was amended so as to clarify the role of the Japanese central bank.  - 金融庁

本発明は、純銀に対してゲルマニウムを添加してなる銀合金に係るものである。例文帳に追加

The silver alloy is obtained by adding germanium to pure silver. - 特許庁

本発明の銀及び銀合金の表面処理剤は、スメクタイトと、水溶性高分子と、を含有する。例文帳に追加

The surface treatment agent for the silver and the silver alloy contains a smectite and a water-soluble polymer. - 特許庁

また、本発明の金銀糸は、かかる金銀糸製造用シートを細かく裁断してなるものである。例文帳に追加

Further, the tinsel yarn is obtained by finely cutting the sheet for manufacturing the tinsel yarn. - 特許庁

近接電場で共鳴励起された水銀の蛍光を用いた水銀検出装置例文帳に追加

MERCURY DETECTION APPARATUS USING FLUORESCENCE OF MERCURY RESONANTLY-EXCITED BY NEAR ELECTRIC FIELD - 特許庁

水銀を使用することなく、水銀を有する高圧放電ランプと同等の車道照明を保証する。例文帳に追加

To provide a no-mercury roadway illumination equivalent to a high pressure discharge lamp having mercury. - 特許庁

銀反射鏡を有する照明器具において、銀反射鏡部のガスバリア性を向上させる。例文帳に追加

To provide a lighting fixture with a silver reflecting mirror capable of improving a gas barrier property of the silver reflecting mirror sections. - 特許庁

メインバンクが地方銀行・第二地方銀行・信用金庫・信用組合=1、それ以外=0)例文帳に追加

(Main banks include: Regional Banks, Second-tier regional banks, Credit associations, Credit cooperatives = 1, other = 0) - 経済産業省

また、上記本発明の細菌を、銀化合物含有液と接触させ、該銀化合物含有液中の銀を前記細菌に担持させることにより該銀化合物含有液中の銀の濃度を低下させることを含む、銀の除去方法を提供した。例文帳に追加

The method for removing silver comprises exposing the bacterium to a silver compound-containing liquid to bear the silver in the liquid on the bacterium to lower the concentration of the silver in the liquid. - 特許庁

WWWサーバー107は、金融機関名と金融機関毎の支店名を記憶した銀行名/支店名ファイル103と、銀行名/支店名ファイル検索部102と、振込画面生成部104を備える。例文帳に追加

A WWW server 107 has a bank name/branch name file 103 storing monetary facility names and branch names for every monetary facility, a bank name/branch name file retrieval part 102 and a transfer picture generation part 104. - 特許庁

WWWサーバー107は、金融機関名と金融機関毎の支店名を記憶した銀行名/支店名ファイル103と、銀行名/支店名ファイル検索部102と、振込画面生成部104を備える。例文帳に追加

A WWW server 107 is provided with a bank name/branch office name file 103 which stores financial institution names and branch office names in each financial institution, a bank name/branch office name file retrieving part 102 and a transfer screen generating part 104. - 特許庁

1984年(昭和59年)、保存修理中だった島根県松江市大草町岡田山1号墳出土の鉄刀に銀象嵌(ぎんぞうがん)の銘文が見出された。例文帳に追加

In 1984, an inscription inlaid with gold on the iron blade was found in Okadayama No.1 Tumulus which was under conservation work in Okusa-cho, Matsue City, Shimane prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第八十一国立銀行→株式会社に転換せず、満期解散し、両羽銀行が事業譲受→1965年に名称変更し山形銀行例文帳に追加

The 81st National Bank -> did not transfer to the stock corporation and dissolved at the expiration, then the Ryou Bank took over the business -> renamed the Yamagata Bank in 1965.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより、渋沢栄一が1873年に日本初の国立銀行_(明治)である第一国立銀行(現みずほ銀行)を設立。例文帳に追加

Accordingly, Eichi SHIBUSAWA founded First National Bank (currently Mizuho Bank, Limited) in 1873 which is Japan's first national bank (Meiji period).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治18年(1885年)に銀本位制に基づく兌換紙幣である日本銀行券を発行して、日本は一時的に銀本位制となった。例文帳に追加

In 1885, Japan issued Bank of Japan notes, a convertible currency based on the silver standard system, and temporarily adopted the silver standard system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両替という言葉は、一両小判を、丁銀、豆板銀すなわち秤量銀貨に、また銭貨に換(替)えたことに由来する。例文帳に追加

The term "money changer" derives from the fact that a one-ryo gold koban was exchanged for "shoryo" silver coins whose values were determined by equivalent standard weight of silver and which included chogin and "mameitagin" (small silver coins), or for copper coins.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丁銀および豆板銀すなわち秤量銀貨は、その量目に応じて価値が定められるものであり、取引の度に秤量が必要であった。例文帳に追加

Chogin and mameitagin silver coins whose values were determined by weight required weight measurements at each transaction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明の耐硫化特性を有する銀粘土組成物は、不銹銀を構成する銀合金粉末と有機系バインダー水溶液とを混練してなる。例文帳に追加

This silver clay composition having sulfidation resistance is obtained by kneading silver alloy powder composing noncorrosive silver and an aqueous solution of an organic binder. - 特許庁

本発明の耐変色特性を有する銀粘土組成物は、純銀粉末又は銀合金粉末とキレート化剤と有機系バインダとを混練してなる。例文帳に追加

This silver clay composition having discoloration resistance is obtained by kneading pure silver powder or silver alloy powder, a chelating agent and an organic binder. - 特許庁

透明支持体16上に銀塩を含有する銀塩乳剤層を有する感光フイルムを露光して現像し、金属銀部20を形成する。例文帳に追加

A photosensitive film having a silver salt emulsion layer containing silver salt on a transparent support 16 is exposed to be developed to form a metal silver portion 20. - 特許庁

本発明の導電性ペースト11は、銀と、酸化銀と、該酸化銀を還元する性質をもった有機化合物12とから構成されている。例文帳に追加

The conductive paste 11 comprises silver, silver oxide and an organic compound 12 having a property for reducing the silver oxide. - 特許庁

透明支持体12上に銀塩を含有する銀塩乳剤層を有する感光フィルムを露光して現像し、金属銀部16を形成する。例文帳に追加

A photosensitive film, which has a silver salt emulsion layer containing a silver salt formed on a transparent support 12, is exposed and developed to form a metallic silver portion 16. - 特許庁

水銀温度計の発明者によって提案された温度目盛の、または、水銀温度計の発明者によって提案された温度目盛に関する例文帳に追加

of or relating to a temperature scale proposed by the inventor of the mercury thermometer  - 日本語WordNet

以上により、現在は「浄土寺」を冠称する町名は16、その他の町名は2(銀閣寺町、銀閣寺前町)となっている。例文帳に追加

As a result there are 16 towns today prefixed by 'Jodoji' and two others (Ginkakuji-cho and Ginkakujimae-cho).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ゆうちょ銀行の加盟の可否、及び加盟のあり方については、これはもう全銀協がお決めになることだというふうに承知いたしております。例文帳に追加

I understand that it is up to the Japanese Bankers Association to decide whether or not to approve membership and what its membership should be like.  - 金融庁

高圧水銀ランプ、この高圧水銀ランプを用いた照明光学装置、およびこの照明光学装置を用いた画像表示装置例文帳に追加

HIGH-PRESSURE MERCURY LAMP, ILLUMINATION OPTICAL DEVICE USING THIS HIGH-PRESSURE MERCURY LAMP AND IMAGE DISPLAY DEVICE USING THIS ILLUMINATION OPTICAL DEVICE - 特許庁

例文

高圧水銀ランプ、この高圧水銀ランプを用いた照明光学装置、およびこの照明光学装置を用いた画像表示装置例文帳に追加

HIGH-PRESSURE MERCURY LAMP, ILLUMINATING OPTICAL EQUIPMENT USING THE MERCURY LAMP, AND IMAGE DISPLAY APPARATUS USING THE OPTICAL EQUIPMENT - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS