1016万例文収録!

「もゆき」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > もゆきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

もゆきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7833



例文

僕もじゅっぷんくらいで行きますから。例文帳に追加

I'll join in ten minutes.  - Tanaka Corpus

晩から雪が降るかもしれませんね。例文帳に追加

It may snow in the evening.  - Tanaka Corpus

白くつもった雪の中を。例文帳に追加

Through the white and drifted snow.  - Tanaka Corpus

売れ行きはものすごく活発だ。例文帳に追加

Sales are amazingly brisk.  - Tanaka Corpus

例文

昼から雪が降るかもしれない。例文帳に追加

It may snow in the afternoon.  - Tanaka Corpus


例文

竹が雪のおもみでたわんでいる。例文帳に追加

The bamboo is bending with the weight of the snow.  - Tanaka Corpus

雪はあたり一面に積もっていた。例文帳に追加

Snow lay all over the ground.  - Tanaka Corpus

雪は、4日間も降り続いた。例文帳に追加

The snow lasted four days.  - Tanaka Corpus

雪が地面に厚く積もっている。例文帳に追加

Snow lies thick on the ground.  - Tanaka Corpus

例文

雪が何日も降り続いた。例文帳に追加

It snowed for days on end.  - Tanaka Corpus

例文

雪がやむまでここにいても良い。例文帳に追加

You can stay here till the snow stops.  - Tanaka Corpus

雪が10日間も降り続いた。例文帳に追加

It snowed for ten consecutive days.  - Tanaka Corpus

雪が1.5メートル積もっていた。例文帳に追加

The snow lay one and a half meters deep.  - Tanaka Corpus

私は雪が降ってもかまわない。例文帳に追加

I don't care if it snows.  - Tanaka Corpus

何日間も続けて雪が降った。例文帳に追加

It snowed for many days together.  - Tanaka Corpus

まもなく雪が降り出すだろう。例文帳に追加

It will begin snowing before long.  - Tanaka Corpus

この雪でも列車は動いている。例文帳に追加

The trains are running in this snow.  - Tanaka Corpus

常行堂とも称される。例文帳に追加

It is also called Jogyo-do hall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松の葉に雪が積もれたるが如し例文帳に追加

Like snow on pine leaves  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雪村周継とも称す。例文帳に追加

He was also called Sesson Shukei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

加納道之助ともいう。例文帳に追加

He was also known as Michinosuke KANO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葉室光頼とも呼ばれる。例文帳に追加

He was also called Mitsuyori HAMURO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名は頼泰とも表記する。例文帳に追加

His name was also written as .  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元の諱は頼基。例文帳に追加

His posthumous name is Yorimoto (as in different characters ).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

光行も石川に帰還した。例文帳に追加

Mitsuyuki also went back to Ishikawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

諱は頼継とも記される。例文帳に追加

His imina (personal name) was Yoritsugu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「夏雪降ることもあるのざぞ。」例文帳に追加

It can snow in summer.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下野守 平将頼例文帳に追加

Shimotsuke no kami (Governer of Shimotsuke Province): TAIRA no Masayori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雪庇ができず雪の積もらない屋根例文帳に追加

ROOF NOT ACCUMULATING SNOW, NOR FORMING SNOW EAVES - 特許庁

もちろん最初に、雪でこすって。例文帳に追加

of course, with snow.  - Jack London『火を起こす』

しかも行き先を変えずに手に入るのだ。例文帳に追加

without changing his route,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

両守護家の祖は、細川頼長(頼之の甥)と細川基之(頼之の猶子)である。例文帳に追加

The founders of both Shugo families were Yorinaga HOSOKAWA (a nephew of Yoriyuki) and Motoyuki HOSOKAWA (an adopted child of Yoriyuki).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄弟に源頼義、源頼清、源頼任、源義政らがある。例文帳に追加

His brothers included MINAMOTO no Yoriyoshi, MINAMOTO no Yorito, and MINAMOTO no Yoshimasa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄弟に源頼成、源頼遠、源頼基がある。例文帳に追加

His brothers were MINAMOTO no Yorinari, MINAMOTO no Yoritoo, and MINAMOTO no Yorimoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

諱は政頼、正頼とも記され「せいらい」とも呼称される。例文帳に追加

His imina (personal name) is , which reads "sei-rai."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

あひおひの 松も桜も八千代へ 君がみゆきのけふをはじめに例文帳に追加

Pine trees and cherry blossoms will stay proudly and bloom beautifully forever from today, as you are here.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雪見酒や雪見風呂など、暖かいものを楽しみながら雪に興じることも広く行われる。例文帳に追加

People also enjoy things that make them warm during yukimi such as yukimizake (sake drinking while enjoying a snow scene) or yukimiburo (bathing while enjoying a snow scene).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に源頼綱、頼家、源頼基、親弘、源頼弘、永壽、頼昭らある。例文帳に追加

His sons were MINAMOTO no Yoritsuna, MINAMOTO no Yoriie, MINAMOTO no Yorimoto, MINAMOTO no Chikahiro, MINAMOTO no Yorihiro, MINAMOTO no Eiju, MINAMOTO no Yoriaki and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄弟に行頼、頼季(源頼平と同一人物とも)らがあり、子に源為満がある。例文帳に追加

His brothers were Yukiyori and Yorisue (some said he was the same person as MINAMOTO no Yorihira), and his child was MINAMOTO no Tamemitsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この科目のほうがついてゆきやすいと考えて選んだ.例文帳に追加

I chose this subject as being easier to follow.  - 研究社 新英和中辞典

あの雲ゆきでは雨[雷, あらし]になりそうだ.例文帳に追加

Those clouds threaten rain [thunder, a storm].  - 研究社 新英和中辞典

物事を重ねてゆき,高水準に達するようにする例文帳に追加

to gradually pile things up to a high level  - EDR日英対訳辞書

物事のなりゆきを支配する超越的な力例文帳に追加

the power, which is beyond human control, that is believed to determine events  - EDR日英対訳辞書

注意がゆき届かず,思いがけない過ちをおかすこと例文帳に追加

an act of making an unpredictable mistake because of carelessness  - EDR日英対訳辞書

日置流雪荷派(せっか)…吉田六左衛門重勝(雪荷)。例文帳に追加

Heki-Sekka school: Shigekatsu Roku-zaemon YOSHIDA (Sekka)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日置流道雪派(どうせつ)…伴喜左衛門一安(道雪)。例文帳に追加

Heki-Dosetsu school: Ichiyasu () Bankizaemon (Dosetsu)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主にTOHOシネマズみゆき座系の作品を上映。例文帳に追加

It was mainly showing the films of TOHO Cinemas Miyukiza.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源重之(みなもとのしげゆき、?-長保2年(1000年)頃?)は、平安時代中期の歌人。例文帳に追加

MINAMOTO no Shigeyuki (? - around 1000?) was a poet of the mid-Heian period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山中幸盛(やまなかゆきもり)は、戦国時代(日本)の山陰地方の武将。例文帳に追加

Yukimori YAMANAKA was a busho (a military commander) during the Sengoku period (Period of Warring States), who resided in the San-in region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

源行家(みなもとのゆきいえ)は、平安時代末期の武将。例文帳に追加

MINAMOTO no Yukiie was a military commander (busho) during the later part of the Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”TO BUILD A FIRE”

邦題:『火を起こす』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS