1016万例文収録!

「わかった」に関連した英語例文の一覧と使い方(19ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > わかったの意味・解説 > わかったに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

わかったの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3604



例文

わかった。機械が空きしだい送る。例文帳に追加

OK. I'll send it out as soon as a machine is available.  - Tanaka Corpus

よしわかった。できるだけ早く行くよ。例文帳に追加

All right. I'll come as soon as possible.  - Tanaka Corpus

ポケットには一銭も残っていないのがわかった例文帳に追加

I found no money left in my pocket.  - Tanaka Corpus

ポールとテニスをするのはとても面白いとわかった例文帳に追加

I found it a lot of fun to play tennis with Paul.  - Tanaka Corpus

例文

だれもが彼女の本当の気持ちをわかっていた。例文帳に追加

Everybody knew her true feelings.  - Tanaka Corpus


例文

それを実行することが困難なことがわかった例文帳に追加

I found it difficult to put it into practice.  - Tanaka Corpus

その予言は結果によって誤りとわかった例文帳に追加

The prediction was falsified by the result.  - Tanaka Corpus

その問題を解くのは難しいとわかった例文帳に追加

I found it difficult to solve the problem.  - Tanaka Corpus

その問題を解くのは易しいとわかった例文帳に追加

I found it easy to solve the problem.  - Tanaka Corpus

例文

その女の子は誰かがドアから出て行くのがわかった例文帳に追加

The girl noticed someone go out of the door.  - Tanaka Corpus

例文

その仕事を1日でするのは不可能だとわかった例文帳に追加

I found it impossible to do the job in a day.  - Tanaka Corpus

その機械がなぜ動かないのかわかった例文帳に追加

I figured out why the machine wouldn't work.  - Tanaka Corpus

そのうわさは本当であることがわかった例文帳に追加

The rumor turned out true.  - Tanaka Corpus

そのうわさはある程度まで本当だとわかった例文帳に追加

I found the rumor to be true to a certain extent.  - Tanaka Corpus

そこの乞食が泥棒である事がわかった例文帳に追加

The beggar turned out to be a thief.  - Tanaka Corpus

すべての店がその時までに閉まっているのがわかった例文帳に追加

I found all the shops closed by that time.  - Tanaka Corpus

すぐにその問題を解くことは難しいとわかった例文帳に追加

I found it difficult to solve the problem at once.  - Tanaka Corpus

この世がいつ出現したのかわかってない。例文帳に追加

We don't know when this world came into being.  - Tanaka Corpus

ケイトは金持ちであることがわかった例文帳に追加

I found that Kate was wealthy.  - Tanaka Corpus

ケイトがお兄さんより活発であることがわかった例文帳に追加

I found Kate more active than her brother.  - Tanaka Corpus

あの役人たちは全然、財政のことはわかっていない。例文帳に追加

Those officials don't understand finance at all.  - Tanaka Corpus

また、grub0.94r1やgrub0.94r2では正常に動作することもわかっています。例文帳に追加

It is also known that grub 0.94 r1 and grub 0.94 r2should work correctly.  - Gentoo Linux

しかし、確定した字義の源泉はわかっていない。例文帳に追加

However, the origin of the determined kanji characters is not understood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、正確な始まりはわかっていない。例文帳に追加

so the exact origins are unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

はっきりとした成立年代はわかっていない。例文帳に追加

The period of establishment is unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

息子がいたらしいが名前はわかっていない。例文帳に追加

He had a son, but his name is unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「お前たちはやつの本当の力量をわかっていない。」例文帳に追加

None of you knows what he really is cable of.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平家の郎党であったという以外にはわかっていない。例文帳に追加

He was known only as a retainer of the Taira family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、秀吉に仕えるまでの動向は良くわかっていない。例文帳に追加

It is unknown what he did before he served Hideyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

発掘の結果わかったことは次の通りである。例文帳に追加

As a result of these excavation, the following findings were made  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そうして、この子の父が神であることがわかったという。例文帳に追加

And so it was understood that the boy's father was a god.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

対話活性化システム及び対話活性化ロボット例文帳に追加

INTERACTION ACTIVATING SYSTEM AND INTERACTION ACTIVATING ROBOT - 特許庁

御者が気の置けぬ友である所以がわかったろう?例文帳に追加

See the advantages of a cabman as a confidant.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

えぇ、美しきプーにはよくわかっていました。例文帳に追加

Yes, that she could well understand, the beautiful Pu.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

わかったよ、マスクを作っておいてくれ。例文帳に追加

Very good, do you make the masks.  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

ノウアスフィアの開墾からの収益はわかった例文帳に追加

We understand the yield from homesteading the noosphere now;  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

というのはユリシーズだとわかったからだ。例文帳に追加

for she knew Ulysses;  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

みんなライオンがとてもこわかったのです。例文帳に追加

of which they were very much afraid.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

かれらの真の意義がわかってきたのです。例文帳に追加

I began to suspect their true import.  - H. G. Wells『タイムマシン』

なぜなら、勇気が漏れ出てしまうのがこわかったからです!例文帳に追加

for I feared my courage might leak away!  - H. G. Wells『タイムマシン』

「あんた、自分がなに言ってるかわかってんの?」例文帳に追加

`You don't know what you're talking about!'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

こわれる脳などないとわかったいまは、例文帳に追加

But, now that I'm perfectly sure I have none,  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

今になって僕はそれが本当だとわかった例文帳に追加

Now I knew they were true.  - James Joyce『姉妹』

彼は仲間に会える場所はわかっていた。例文帳に追加

He knew where he would meet the boys:  - James Joyce『カウンターパーツ』

でぶちんがびびってんのはわかってたさ。」例文帳に追加

I knew Fatty'd funk it."  - James Joyce『遭遇』

サクス−コバーグスクエアについてはちょっとわかった例文帳に追加

We know something of Saxe-Coburg Square.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

「だがどうして今夜企てるとわかったんだね?」例文帳に追加

"And how could you tell that they would make their attempt to-night?"  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

「君がそう考えているのはよくわかったよ」例文帳に追加

"I can quite understand your thinking so."  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

「でなければどうしてそれがすっかりわかったんでしょう?」例文帳に追加

"else how could you know all that?"  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

例文

しかしすぐに、いつまでもそれではすまないことがわかった例文帳に追加

But soon he found that that would not answer forever.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Counterparts”

邦題:『カウンターパーツ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Sisters”

邦題:『姉妹』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”An Encounter”

邦題:『遭遇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS