1016万例文収録!

「ナフタ」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ナフタの意味・解説 > ナフタに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ナフタを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1763



例文

(1)フェノキシ樹脂、(2)ナフタレンジオール系エポキシ樹脂及び(3)潜在性硬化剤を必須とする接着剤組成物と、導電性粒子よりなり、ナフタレンジオール系エポキシ樹脂の含有量が、フェノキシ樹脂及びナフタレンジオール系エポキシ樹脂の合計含有量に対して、10〜70質量%であるフィルム状回路接続材料。例文帳に追加

The film-shaped circuit connecting material comprises: an adhesive composition essentially containing (1) a phenoxy resin, (2) a naphthalenediol-based epoxy resin and (3) a latent curing agent; and an electroconductive particle, wherein the content of the naphthalenediol-based epoxy resin is 10 to 70 mass% of the total content of the phenoxy resin and the naphthalenediol-based epoxy resin. - 特許庁

上記課題は、固有粘度が0.40〜0.60dL/gのポリエチレンナフタレートを溶融し、ポリエチレンナフタレートの吐出量が250〜450g/分であり、紡糸口金の孔数1000個以上の紡糸口金を用いて紡糸速度800〜1500m/分で溶融紡糸する未延伸ポリエチレンナフタレート繊維の製造方法によって解決することができる。例文帳に追加

This method for producing the unstretched polyethylene naphthalate fiber includes: melting the polyethylene naphthalate having 0.40-0.60 dL/g intrinsic viscosity, melt-spinning at 800-1,500 m/min spinning speed by using a spinneret having ≥1,000 number of holes of the spinneret at 250-450 g/min ejection amount of the polyethylene naphthalate. - 特許庁

(1)1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−3−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルスルホニル)ウレア又はその塩並びに(2)ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物、アルキルナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物、ジアルキルナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物及びポリカルボン酸塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種の界面活性剤を含有する固形除草組成物。例文帳に追加

The solid herbicidal composition comprises (1) 1-(4,6-dimethoxypyrimidine-2-yl)-3-(3-trifluoromethyl-2-pyridylsulfonyl)urea or its salt, and (2) at least one kind of surfactant selected from the group consisting of formalin condensate of a naphthalene sulfonic acid salt, formalin condensate of an alkylnaphthalene sulfonic acid salt, formalin condensate of a dialkylnaphthalene sulfonic acid salt and a polycarboxy acid salt. - 特許庁

1−ナフトール又は2−ナフトールなどのナフタレン水酸化物を、酢酸エチル、メタノール及び/又はエタノールなどの水溶性有機溶媒、及び水からなる混合溶液中でテトラゾ化o−ジアニシジンと反応させ、生成した色素を測定し、既知濃度のナフタレン水酸化物から作成した検量線を用いて、未知濃度のナフタレン水酸化物を定量する。例文帳に追加

Naphthalene hydroxide, such as 1-naphthol or 2-naphthol is allowed to react with tetrazo_0-dianisidine in a mixed solution comprising a soluble organic solvent, such as ethyl acetate, methanol, and/or ethanol, and water, generated coloring matters are measured, and a calibration curve created by the naphthalene hydroxide whose concentration is known, thus determining the quantity of naphthalene hydroxide whose concentration is unknown. - 特許庁

例文

本発明の課題は,2,3−位に置換基を有するナフタレンを構成単位とし,1,4−位で結合した光学活性ポリナフタレンの二量化反応において,新たに生成する結合の軸不斉を制御し,全ての軸不斉が統一された光学活性ポリナフタレン誘導体の合成法を提供することにある。例文帳に追加

To provide a method for synthesizing an optically active polynaphthalene derivative of which all axial asymmetries are united by regulating the axial asymmetries of newly formed bonds in a dimerization reaction of the optically active polynaphthalene bonded at 1,4-positions using the naphthalene having substituents at 2,3-positions as a constituting unit. - 特許庁


例文

2,6−ナフタレンジカルボン酸又は2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルエステルを主たるジカルボン酸成分モノマーとし、1,4−ブタンジオールを主たるグリコール成分モノマーとし、触媒としてシュウ酸チタンカリウム二水和物をモノマー全量に対して50〜1500ppm用いて該モノマーを重合することを特徴とするポリブチレンナフタレート樹脂の製造方法。例文帳に追加

The method for producing a polybutylene naphthalate resin comprises the use of 2,6-naphthalenedicarboxylic acid or 2,6-naphthalenedicarboxylic acid dimethyl ester as a main dicarboxylic acid component monomer, 1,4-butanediol as a main glycol component monomer and titanium potassium oxalate dihydrate as a catalyst in an amount of 50-1,500 ppm based on the total monomer content, and the polymerization of the monomers. - 特許庁

デカリン/ナフタレンの反応を利用すると共に、メタン等の低級炭化水素を消費原燃料として車両内でデカリンを生成でき、別途の水素供給手段を要せずに車両内のナフタレンの再生をも行え、デカリンの車両への供給およびナフタレンの排出回収が不要な水素ガス生成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a hydrogen gas formation apparatus which can utilize a decalin/naphthalene reaction, can form decalin in a vehicle from a consumed raw fuel being a lower hydrocarbon such as methane, can regenerate naphthalene in a vehicle without needing any separate hydrogen feed means, and does not require the feed of decalin into the vehicle and the discharge and recovery of decalin from the vehicle. - 特許庁

2,6−ナフタレンジカルボン酸を水素化処理する方法であって、ホルミルナフトエ酸(FNA)、ナフタレンジカルボン酸ブロマイド(Br−NDA)およびヘビー成分を除去するために、前記成分の含量により要求される水素量を計算する工程;及び計算された量の水素を定量的に添加する工程を包含する方法により、2,6−ナフタレンジカルボン酸の水素化処理する。例文帳に追加

The invention relates to a process for hydrogenation reaction of 2,6-naphthalenedicarboxylic acid comprising the steps of calculating an amount of hydrogen to remove impurities such as formylnaphthoic acid (FNA), naphthalenecarboxylate bromide (Br-NDA), and heavy components and inputting a fixed quantity of hydrogen calculated. - 特許庁

ジナトリウム=四-[(二・四-ジメチルフェニル)アゾ]-三-ヒドロキシ-二・七-ナフタレンジスルホナート(別名ポンソーMX)例文帳に追加

Disodium 4-[(2,4-dimethylphenyl)azo]-3-hydroxy-2,7-naphthalenedisulfonate (alias Ponceau MX)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

ジナトリウム=三-ヒドロキシ-四-[(二・四・五-トリメチルフェニル)アゾ]-二・七-ナフタレンジスルホナート(別名ポンソー三R)例文帳に追加

Disodium 3-hydroxy-4-[(2,4,5-trimethylphenyl)azo]-2,7-naphthalenedisulfonate (alias Ponceau 3R)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

テトラナトリウム=三・三′-[(三・三′-ジメチル-四・四′-ビフェニリレン)ビス(アゾ)]ビス[五-アミノ-四-ヒドロキシ-二・七-ナフタレンジスルホナート](別名トリパンブルー)例文帳に追加

Tetrasodium 3,3'-[(3,3'-dimethyl-4,4'-biphenylylene)bis(azo)]bis[5-amino-4-hydroxy-2,7-naphthalenedisulfonate] (alias Trypane blue)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一・二・三・四・十・十-ヘキサクロロ-一・四・四a・五・八・八a-ヘキサヒドロ-エキソ-一・四-エンド-五・八-ジメタノナフタレン(別名アルドリン)例文帳に追加

1,2,3,4,10,10-Hexachloro-1, 4, 4a, 5, 8, 8a-hexahydro-exo-1,4-endo-5,8-dimethanonaphthalene (alias Aldrin)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また、ポリエステル繊維がポリエチレンテレフタレート繊維またはポリエチレンナフタレート繊維であることが好ましい。例文帳に追加

The polyester fibers are preferably polyethylene terephthalate fibers or polyethylene naphthalate fibers. - 特許庁

コードには、ポリエステル繊維、ポリエチレンナフタレート繊維、ナイロン繊維又はアラミド繊維が用いられている。例文帳に追加

As the cords, polyester fibers, polyethylenenaphthalate fibers, nylon fibers or aramid fibers are used. - 特許庁

エポキシ樹脂として、ナフタレン骨格又はビスフェノール骨格を有するエポキシ樹脂のうち少なくともいずれか一方を含む。例文帳に追加

The epoxy resin comprises at least one epoxy resin having either a naphthalene backbone or a bisphenol backbone. - 特許庁

無機フィラーと、ポリエーテルイミドと、ポリエチレンナフタレートを構成単位に含む重合体とを含有するポリエステル樹脂組成物である。例文帳に追加

This polyester resin composition contains the inorganic filler, a polyether imide and a polymer containing a polyethylene naphthalate in constituent units. - 特許庁

ポリエステル系樹脂としては、ポリアルキレンナフタレート樹脂またはポリアルキレンテレフタレート樹脂を好適に用いることができる。例文帳に追加

A polyalkylene naphthalate resin or a polyalkylene terephthalate resin can be preferably used for the polyester-based resin. - 特許庁

多数の人工光合成反応中心を有する亜鉛ポルフィリンデンドリマーとピリジルナフタレンジイミドとの超分子錯体例文帳に追加

SUPRAMOLECULAR COMPLEX OF ZINC PORPHYRIN DENDRIMER AND PYRIDYLNAPHTHALENEDIIMIDE HAVING MANY ARTIFICIAL PHOTOSYNTHETIC REACTION CENTERS - 特許庁

低水素透過層は、エチレン・ビニルアルコール共重合体、ポリメタキシリレンアジパミド又はポリブチレンナフタレートで構成されている。例文帳に追加

The low hydrogen permeation layer is composed of an ethylene-vinyl alcohol copolymer, polymethaxylyleneadipamide or polybutylene naphthalate. - 特許庁

(7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1−ナフタレニル)アセトニトリルの新規製法及びアゴメラチンの合成におけるその使用例文帳に追加

NEW METHOD FOR PRODUCING (7-METHOXY-3,4-DIHYDRO-1-NAPHTHALENYL)ACETONITRILE AND USE OF THE SAME IN SYNTHESIS OF AGOMELATINE - 特許庁

これらの過充電防止剤としては、ナフタレン、ベンジルビフェニル及びジフェニレンオキサイドなどの芳香族化合物が好適である。例文帳に追加

Preferable examples of the overcharge preventive agent are aromatic compound such as naphthalene, benzyl biphenyl and diphenylene oxide. - 特許庁

シス−1−{2−[4−(6−メトキシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)フェノキシ]エチル}ピロリジンの製造方法例文帳に追加

PRODUCTION OF cis-1-{2-[4-(6-METHOXY-2-PHENYL-1,2,3,4- TETRAHYDRONAPHTHALEN-1-YL)PHENOXY]ETHYL}PYRROLIDINE - 特許庁

ハードセグメントは好ましくはポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート又はポリエチレンナフタレートである。例文帳に追加

The hard segment is preferably polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, or polyethylene naphthalate. - 特許庁

特定のナフタレン骨格を有する重合性モノマー及び特定のモノマーを特定の条件下で反応させる重合性モノマーの製造方法。例文帳に追加

In the production method for the polymerizable monomer, a polymerizable monomer with a specific naphthalene skeleton is reacted with a specific monomer under specific conditions. - 特許庁

フラン化合物を、金属マグネシウムの存在下に、2,3−ジシアノベンゼン誘導体と反応させてナフタレン誘導体(1)を得る。例文帳に追加

A furan compound is reacted with a 2,3-dicyanobenzene derivative in the presence of metal magnesium to obtain the naphthalene derivative (1). - 特許庁

シス−1−{2−[4−(6−メトキシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)フェノキシ]エチル}ピロリジンの製造方法の中間体例文帳に追加

INTERMEDIATE FOR PRODUCTION METHOD FOR CIS-1-{2-[4-(6- METHOXY-2-PHENYL-1,2,3,4-TETRAHYDRONAPHTHALEN-1-YL) PHENOXY]ETHYL}PYRROLIDINE - 特許庁

[4−(2−ジフェニルホスファニルナフタレン−1−イル)フタラジン−1−イル]−(1−フェニルエチル)アミンの光学活性体の製造方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING OPTICALLY ACTIVE [4-(2-DIPHENYLPHOSPHANYLNAPHTHALEN-1-YL)PHTHALAZIN-1-YL]-(1-PHENYLETHYL)AMINE - 特許庁

6−エクアトリアル−アルキル−トランス−デカヒドロナフタレン−2−オール及びその誘導体の製造方法例文帳に追加

METHOD FOR MANUFACTURING 6-EQUATORIAL-ALKYL-TRANS-DECAHYDRONAPHTAHLEN-2-OL AND ITS DERIVATIVE - 特許庁

このようなポリイミドは、たとえば、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物とを反応させて得ることができる。例文帳に追加

The polyimide can be obtained, for example, by making 1,4,5,8-naphthalene tetra-carboxylic dianhydride react with diamine. - 特許庁

5,6,7,8−テトラ置換−1,4−ジアルコキシ−5,8−エポキシ−2,3−ジシアノ−5,8−ジヒドロナフタレン誘導体及びその製造方法例文帳に追加

5,6,7,8-TETRA-SUBSTITUTED-1,4-DIALKOXY-5,8-EPOXY-2,3-DICYANO-5,8-DIHYDRONAPHTHALENE DERIVATIVE AND ITS PRODUCTION METHOD - 特許庁

トランス−デカヒドロナフタレン化合物の製造方法および当該製造方法に用いられる水素化還元触媒例文帳に追加

METHOD FOR MANUFACTURING TRANS-DECAHYDRONAPHTHALENE COMPOUND AND HYDROGENATION REDUCTION CATALYST TO BE USED IN THE MANUFACTURING METHOD - 特許庁

従って、ヒドロキシル基を有するナフタレンカルボン酸を基材に担持し、これを窒素酸化物に暴露する。例文帳に追加

Accordingly, the naphthalene carboxylic acid having the hydroxyl group is carried on a base material, and exposed to the nitrogen oxide. - 特許庁

発光層は、式(1)で表されるナフタセン誘導体ホストと、式(2a)または/および(2b)で表されるフルオランテン誘導体ドーパントとを含む。例文帳に追加

A light emitting layer contains a naphthacene dielectric host represented by formula (1) and a fluoranthene derivative dopant represented by formula (2a) or/and (2b). - 特許庁

本発明の光ラジカル重合開始剤は、1分子中にナフタルイミド構造含有基を1つだけ有する化合物(a)からなる。例文帳に追加

The photo-radical polymerization initiator is composed of a compound (a) having in the molecule only one group containing a naphthalimide structure. - 特許庁

一般式(2)の6−アルキル−トランス−デカヒドロナフタレン−2−オールまたはその誘導体を高収率で得る。例文帳に追加

To manufacture 6-alkyl-trans-decahydronaphthalen-2-ol of general formula (2) or its derivative in high yield. - 特許庁

具体例には反応式7による5,6,7−トリフルオロ−2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの合成がある。例文帳に追加

Concretely, 5,6,7-trifluoro-2-(trans-4- propylcyclohexyl)-1,2,3,4tetrahydronaphthalene is synthesized according to the reaction formula 7. - 特許庁

オーキシンはIAA(ヨード酢酸)又はNAA(ナフタレン酢酸)であり、サイトカイニンはBA(ベンジルアデニン)であることを特徴とする。例文帳に追加

The auxin is preferably IAA (iodoacetic acid) or NAA (naphthalene acetic acid), and the cytokine is, preferably, BA (benzyladenine). - 特許庁

フッ素含有テトラヒドロナフタレン化合物の製造方法および当該製造方法に用いられる担体担持触媒例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING FLUORINE-CONTAINING TETRAHYDRONAPHTHALENE COMPOUND AND CATALYST LOADED ON CARRIER USED IN THE SAME - 特許庁

一般式(II)または(III)で表される化合物を原料とするナフタロシアニン化合物およびその製造方法。例文帳に追加

A naphthalocyanine compound made from a compound represented by formula (II) or (III) and its production method are provided. - 特許庁

ベンゾチオフェン及びナフタレンを含む混合物から、両成分を効率よく分離又は回収する工業的方法を提供する。例文帳に追加

To provide an industrial method for efficiently separating or recovering benzothiophene and naphthalene from a mixture containing benzothiophene and naphthalene. - 特許庁

この熱硬化性接着剤は接着樹脂成分としてのナフタレン骨格を有するポリエステル化合物と熱硬化剤とを含む。例文帳に追加

This thermosetting adhesive contains a polyester compound having a naphthalene skeleton as an adhesive resin component and a thermosetting agent. - 特許庁

ビニルオキシ基を少なくとも2つ有するアントラセン化合物及び/又はナフタレン化合物を含有する架橋剤。例文帳に追加

The crosslinking agent contains an anthracene compound and/or a naphthalene compound which has at least two vinyloxy groups. - 特許庁

新規な4−アルコキシ−1−(2−(メタ)アクリルオキシアルコキシ)ナフタレン化合物、その製造方法、およびその用途例文帳に追加

NEW 4-ALKOXY-1-(2-(META)ACRYLOXYALKOXY)NAPHTHALENE COMPOUND, METHOD FOR PRODUCING THE SAME AND APPLICATION THEREOF - 特許庁

また、ポリエステルとしてはポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンー2、6−ナフタレンジカルボキシレートが好ましい。例文帳に追加

The polyester is preferably polyethylene terephthalate or polyethylene 2,6-naphthalenedicarboxylate. - 特許庁

2-ナフトール誘導体は液晶材料として有用なフッ素置換ナフタレン誘導体の製造中間体として有用である。例文帳に追加

The 2-naphthol derivative is useful as a production intermediate of fluorine substituted naphthalene derivatives useful as liquid crystal materials. - 特許庁

また、補強層30内に、ポリエチレンナフタレートコード等の補強素子を配列させて補強層30を補強する。例文帳に追加

Further, the reinforcement layer 30 is reinforced by arranging a reinforcement element such as polyethylene naphthalate cord in the reinforcement layer 30. - 特許庁

芳香液を充填する樹脂製の容器であって、その樹脂がポリエチレンナフタレートであることを特徴とする芳香液用容器。例文帳に追加

A resin container for aromatic liquid to be filled with an aromatic liquid has a characteristic of being made of polyethylene naphthalate. - 特許庁

好適には、ナフタレン誘導体及び/又はナフトキノンとその誘導体は、水酸基を有する化合物である。例文帳に追加

The naphthalene derivative and/or naphthoquinone and its derivative preferably comprise a compound having a hydroxyl group. - 特許庁

ここで、ヒドロキシカルボン酸の芳香族部分は、2,6−ナフタレンジイル基、1,4−フェニレン基又は4,4’−ビフェニレン基。例文帳に追加

The aromatic moiety of the hydroxycarboxylic acid is a 2,6-naphthalenediyl group, a 1,4-phenylene group or a 4,4'-biphenylene group. - 特許庁

例文

固有粘度が0.50〜1.50dL/gであり、密度が1.21〜1.38g/cm^3のポリブチレンナフタレート。例文帳に追加

This polybutylene naphthalate is characterized by having intrinsic viscosity of 0.50 to 1.50 dL/g and density of 1.21 to 1.38 g/cm^3. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS