1016万例文収録!

「ビーム結合」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ビーム結合に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ビーム結合の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 436



例文

干渉計及びビーム結合方法例文帳に追加

INTERFEROMETER AND BEAM COUPLING METHOD - 特許庁

ビーム結合部分の結合パワーレベルを測定する。例文帳に追加

A coupling power level at the beam coupling part is measured. - 特許庁

複数レーザービーム結合する光学系構造例文帳に追加

OPTICS SYSTEM STRUCTURE FOR COUPLING PLURALITY OF LASER BEAMS - 特許庁

結合電極を有するマルチビーム偏向器アレイ手段例文帳に追加

MULTI-BEAM DEFLECTOR ARRAY MEANS WITH BONDED ELECTRODES - 特許庁

例文

ラックにおける支柱とビーム結合方式例文帳に追加

CONNECTION METHOD BETWEEN SUPPORT AND BEAM IN RACK - 特許庁


例文

負荷ビームは、アクチュエータアームに結合される。例文帳に追加

The load beam is coupled to an actuator arm. - 特許庁

このビームは、自由空間中で、位相変調された参照ビーム結合される。例文帳に追加

This beam is combined in free space with a phase modulated reference beam. - 特許庁

ビームスプリッタは、入力ビーム(105)を測定ビーム(f_A)と基準ビーム(f_B)とに分割し、測定ビームを少なくとも2本の経路を通じて測定ミラーに導き、前記少なくとも2本の経路を通過した後の測定ビームを基準ビーム結合させ、出力ビーム(119,219)とする。例文帳に追加

The beam splitter splits an input beam 105 into a measuring beam f_A and a reference beam f_B, guides the measuring beam to the measuring mirrors through at least two routes, and couples the measuring beam passed through at least two routes with the reference beam to serve as output beams 119, 219. - 特許庁

ガードレールにおいて、ビーム同士あるいはビームと支柱とをボルト結合した際に、ボルト頭部がビーム面から出っ張るのを防止する。例文帳に追加

To provide a guardrail which prevents a bolt head from projecting from a beam surface when beams are bolted to each other or the beam and a strut are connected to each other with bolts. - 特許庁

例文

それには、ビームスプリッタを挿入するか、偏光子をビームスプリッタで置き換え、このビームスプリッタで結合する。例文帳に追加

For this, a beam splitter is inserted, or a polarizer is replaced with the beam splitter and the optical paths are coupled by the beam splitter. - 特許庁

例文

ビーム結合器は、第1イメージャパネルからの第1偏光原色ビームと、第2イメージャパネルからの第2偏光原色ビームとを結合し、プロジェクションビームを形成する。例文帳に追加

A beam combiner combines the first polarized primary color beam from the first imager and the second polarized primary color beam from the second imager to form a projection beam. - 特許庁

結合部26は、基板に対して浮遊しているとともに、一対のフォールディッドビーム23R,23Lとストレートビーム25を結合している。例文帳に追加

The coupling section 26 floats from a substrate and couples the pair of folded beams 23R, 23L to the straight beam 25. - 特許庁

フレクスチャは、負荷ビーム結合され、窓を有し、負荷ビーム結合されたディンプルが窓を介してディンプル接触点に接触する。例文帳に追加

The flexure, coupled to the load beam, has a window through which a dimple, coupled to the load beam, contacts a dimple contact point. - 特許庁

各レーザビームL11〜L22は、結合光学系30で結合され、僅かに離れて並進する2組のレーザビームL1、L2となる。例文帳に追加

The respective beams L11 to L22 are coupled by a coupling optical system 30 to become two sets of the beams L1 and L2 slightly separately advanced in parallel. - 特許庁

両者は、レーザービーム溶接によって互いに結合されている。例文帳に追加

Both end faces are welded by laser beam welding. - 特許庁

その後、受台は、受台結合リングに電子ビーム溶接される。例文帳に追加

Thereafter, the cradle is welded on the cradle binding ring by an electron beam. - 特許庁

シートレッグ2の上端部には、ビーム4が結合されている。例文帳に追加

A beam 4 is coupled to a top end of the seat leg 2. - 特許庁

高パワー光ビームを光導波路へ結合するための改良された結合方法例文帳に追加

IMPROVED COUPLING METHOD FOR COUPLING HIGH POWER LIGHT BEAM TO OPTICAL WAVEGUIDE - 特許庁

中核素子は指向性結合器配列によりビーム形成器に結合され、較正ポートは指向性結合器のポートに結合される。例文帳に追加

The core element is coupled with a beam forming unit by a directivity coupler arrangement, and a calibration port is coupled with a port of the directivity coupler. - 特許庁

インナマストビーム33,34は、ボルト結合によりインナマストレール31,32に結合されており、アウタマストビーム43,44,45は、ボルト結合によりアウタマストレール41,42に結合されている。例文帳に追加

The inner mast beams 33, 34 are connected with the inner mast rails 31, 32 by bolts, and the outer mast beams 43, 44, 45 are connected with the outer mast rails 41, 42 by bolts. - 特許庁

第1及び第2の出射ビーム結合光パワーが、1つの偏光を有する第1の入射ビーム及び2つの偏光を有する第1の入射ビームに関して、第1の入射ビームの光パワーとほぼ同じである。例文帳に追加

Coupling light power of the first and second outgoing beams is the same light power as the first incident beam concerning the first incident beam having one polarization and the first incident beam having two polarizations. - 特許庁

第1のビームの光学遅延の後に、第1のビームの少なくとも一部を第2のビームと再結合して修正ビームにするように光学構成される。例文帳に追加

At least a portion of the first beam is recombined with the second beam into a modified beam after an optical delay of the first beam. - 特許庁

励起光源511によって放射される励起光ビームLpmpを光ビーム分割部512によって分割するとともに、分割された励起光ビームLdplを結合器により導波路型素子513の導波路へと結合させる。例文帳に追加

An excitation light beam L_pmp radiated from an excitation light source 511 is divided by a light beam division part 512 and divided excitation light beams L_dpl are coupled with the waveguide of a waveguide type element 513 by couplers. - 特許庁

非線形干渉フィルタで反射された光ビームの第1の部分が光ビーム結合され、結合ビームは平準化された出力強度を有する。例文帳に追加

A first portion of the light beam that is reflected from the nonlinear interference filter is combined with the light beam, so that a combined light beam has the equalized output intensity. - 特許庁

結合器として、複数のグレーティング結合器又はプリズム結合器を用いて導波路に分割ビームを各別に結合させることで、単一の励起光ビームを導波路へ結合する構成に比べて、結合効率を高めることができる。例文帳に追加

Since the divided beams are individually coupled with the waveguide by using a plurality of grating couplers or prism couplers as the couplers, the coupling efficiency of the divided beams with the waveguide can be improved as compared with configuration for coupling a single excitation light beam with the waveguide. - 特許庁

干渉計装置本体1は、入射する光ビームを二つに分割するビームスプリッタ3と、ビームスプリッタ3で反射された光ビームの方向を変えるミラー8とミラー9と、ビームスプリッタ3を透過した光ビームから収差を取り除くためのレンズ4とピンホール5とレンズ6と、分割された二つの光ビーム結合させるビームスプリッタ7とを有している。例文帳に追加

This interferometer apparatus body 1 includes: a beam splitter 3 for splitting the incident light beam into two parts; a mirror 8 and a mirror 9 for turning the direction of light beam reflected by the beam splitter 3, a lens 4, a pinhole 5 and a lens 6 for removing aberration from the light beam transmitted through the beam splitter 3; and a beam splitter 7 for coupling two split light beams. - 特許庁

ビーム偏向板、ビーム偏向板を備えるスイッチング・システム、および光信号について選択的に端子を結合する方法例文帳に追加

BEAM DEFLECTION PLATE, SWITCHING SYSTEM HAVING THE BEAM DEFLECTION PLATE, AND METHOD OF SELECTIVELY COUPLING TERMINAL WITH RESPECT TO LIGHT SIGNAL - 特許庁

各コンタクトの結合先端は平坦なビーム中央部(124)を有する弾力のある先端ビーム(120)を形成する。例文帳に追加

The joint tip end of each contact forms an elastic tip end beam (120) having a flat beam central part (124). - 特許庁

各出力導波路は、ファンアウトアームの1つに結合し、2以上の光ビームの1つを光ビームスプリッタから送出する。例文帳に追加

Each output waveguide is coupled to one of the fan-out arms and transmits one of the two or more light beams out of the optical beam splitter. - 特許庁

リード32はセンサー台座40から延出するビーム42に形成され、ビーム42の一端はアンカー突起52の上端に結合される。例文帳に追加

The leads 32 are formed in beams 42, extending from the sensor seating 40, and one ends of the beams 42 are connected to the upper ends of the anchor protrusions 52. - 特許庁

減パワービームは、それが導波路の結合面においてビームスポットを形成するようなテスト位置合わせ状態に、位置合わせされる。例文帳に追加

The reduced power beam is brought into the state of test alignment so as to form a beam spot on the coupling face of the optical waveguide. - 特許庁

ビームスプリッタの出射面37sは、光結合プリズムとビームスプリッタとを結ぶ軸線に対して、非平行かつ非垂直である。例文帳に追加

The light emission faces 37s of a beam splitter is un-parallel and non-perpendicular to an axis line which connects the optical coupling prism and the beam splitter. - 特許庁

新しい光ビームは、2つの元の光ビームのそれぞれからの1つの偏光成分を結合することにより形成される。例文帳に追加

The new light beams are generated by coupling one polarized component each from the two original light beams. - 特許庁

製造の容易さのために、偏光ビームスプリッタは、半波長リターダのような他の光学要素とともに一体化して、偏光ビームルーター、二色ビーム結合器、湾曲面上のビームスプリッタ、光学ビームスプリッタ及びルーターを使用する光学ピックアップを形成するようにしてもよい。例文帳に追加

For the purpose of the easier production, the optical pickup using the polarization beam router, a dichromatic beam coupler, a beam splitter on a curved surface, optical beam splitter, and router may be formed by integrating the grating together with other optical elements, such as a half wavelength retarder for the polarization beam splitter. - 特許庁

前面ビーム部材はビーム構造体に空調ダクト及び少なくとも1つのディフロストダクトを形成する前面及び後面ビーム部材に多数の対応するダクトチャネルを有し、ビーム構造体を形成する後面ビーム部材に結合される。例文帳に追加

A front beam member has a large number of corresponding duct channels in front and rear beam members for forming an air conditioning duct and at least one defrosting duct in a beam structure, and is joined to the rear beam member for forming the beam structure. - 特許庁

電子ビームおよび/または紫外線によるウエッブの形の材料の交叉結合および重合例文帳に追加

CROSSLINKING AND POLYMERIZATION OF WEB-FORMED MATERIAL BY ELECTRON BEAM AND/OR ULTRAVIOLET RAYS - 特許庁

光分岐結合器、ビームスプリッタおよびアレイ導波路回折格子型光合分波器例文帳に追加

LIGHT SPLITTING AND COUPLING DEVICE, BEAM SPLITTER, AND ARRAY WAVEGUIDE DIFFRACTION GRATING TYPE LIGHT BRANCHING AND COUPLING DEVICE - 特許庁

結合の強さは照射する集束イオンビームの強度によって制御することができる。例文帳に追加

The strength of the weak coupling can be controlled by the strength of the irradiation of the focused ion beam. - 特許庁

光ファイバ光学系による干渉計、及びそのためのビーム結合ユニット及び操作器システム。例文帳に追加

INTERFEROMETER BY OPTICAL SYSTEM OF OPTICAL FIBER, AND BEAM COUPLING UNIT AND MANIPULATOR SYSTEM THEREFOR - 特許庁

機械加工ツールに光学的に結合された回折後のビームの一部のパワーが計測される。例文帳に追加

The power of the portion of the diffracted beam optically coupled into the machining tool is measured. - 特許庁

一方のファイバは、レーザー光源(108)に結合されて、光ビームを生成する。例文帳に追加

One of the fibers is coupled with a laser beam source 108 and it generates a light beam. - 特許庁

一方のファイバ(102)は、レーザー光源(108)に結合されて、光ビームを生成する。例文帳に追加

One fiber 102 is coupled with a laser beam source 108 and generates a light beam. - 特許庁

陰極エミッタ(52)は、ガントリ(12)に結合されかつ電子ビームを発生する。例文帳に追加

A cathode emitter is coupled to the gantry and generates an electron beam. - 特許庁

ビームと光導波路の相対位置の公差が大きい光結合装置を提供する。例文帳に追加

To provide a photocoupler which accepts large tolerance for relative positions between a light beam and an optical waveguide. - 特許庁

ビーム整形機能を持つコリメートレンズおよび光ピックアップおよび光結合例文帳に追加

COLLIMATION LENS HAVING BEAM SHAPING FUNCTION, OPTICAL PICKUP AND OPTICAL COUPLER - 特許庁

ビームステアリング要素は、第2誘電層に埋め込まれ、放射要素に電磁的に結合されている。例文帳に追加

The radiating element is embedded within the first dielectric layer adjacent to the second dielectric layer. - 特許庁

結合部14と地中ビーム16との間には、複数の吊アンカー24が設置されている。例文帳に追加

A plurality of hanging anchors 24 are mounted between the connecting section 14 and the ground beam 16. - 特許庁

本発明の多様な実施例は総じてジンバルを介してプレートに結合される負荷ビームに向けられる。例文帳に追加

The various examples are generally aimed at a load beam connected to a plate via a gimbal. - 特許庁

単一の取付部材が、上記ピボット継手34を上記クロス・カー・ビーム16に直接結合する。例文帳に追加

A single mounting member couples the pivot joint 34 directly to the cross car beam 16. - 特許庁

例文

結合部14の直上地盤中には、地中ビーム16が設けられている。例文帳に追加

A ground beam 16 is installed in a ground just above the connecting section 14. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS