1016万例文収録!

「プロテオーム解析」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > プロテオーム解析の意味・解説 > プロテオーム解析に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

プロテオーム解析の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 37



例文

プロテオーム解析方法例文帳に追加

PROTEOME ANALYTICAL METHOD - 特許庁

プロテオーム解析装置例文帳に追加

PROTEOME ANALYZER - 特許庁

プロテオーム解析方法およびプロテオーム解析システム例文帳に追加

METHOD AND SYSTEM FOR ANALYZING PROTEOME - 特許庁

短時間でプロテオーム解析を行なえるようにする。例文帳に追加

To perform the analysis of proteome in a short period of time. - 特許庁

例文

プロテオームのディファレンシャル解析方法例文帳に追加

DIFFERENTIAL METHOD OF ANALYZING PROTEOME - 特許庁


例文

リン酸化タンパク質のプロテオーム解析方法例文帳に追加

METHOD OF PROTEOME ANALYSIS FOR PHOSPHORYLATED PROTEIN - 特許庁

プロテオーム解析用試料の調製方法例文帳に追加

METHOD FOR PREPARING SAMPLE FOR USE IN ANALYSIS OF PROTEOME - 特許庁

これらは、プロテオームまたはゲノムの解析に好適に用いられる。例文帳に追加

The method and the chip are used properly for analysis of proteome or genome. - 特許庁

迅速かつ定量的なプロテオーム解析および関連した方法例文帳に追加

RAPID AND QUANTITATIVE PROTEOME ANALYSIS AND RELATED METHOD - 特許庁

例文

実用的なプロテオーム解析用質量分析装置を提供する。例文帳に追加

To provide a practical mass spectroscope for proteome mapping with improved efficiency of protein identification in proteome mapping. - 特許庁

例文

実用的なプロテオーム解析用質量分析装置を提供する。例文帳に追加

To provide a practical mass spectroscope for proteome analysis. - 特許庁

プロテオーム解析のための迅速で、効率的でかつ費用効率的な方法の提供。例文帳に追加

To provide a rapid, efficient, and cost effective method for proteome analysis. - 特許庁

プロテオーム解析におけるタンパク質試料の分離度及び検出感度を向上させる。例文帳に追加

To enhance the separation degree and detection sensitivity of a protein sample in the analysis of proteome. - 特許庁

臨床プロテオーム解析をする際に微量成分の検出に対して妨害となる物質を取り除かれた溶液を得る方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for acquiring a solution from which a material interfering with detection of a trace component when performing clinical proteome analysis is removed. - 特許庁

プロテインチップ用基板、その製造方法、それを用いたプロテインチップ及びプロテインチップを含むプロテオーム解析装置例文帳に追加

SUBSTRATE FOR PROTEIN CHIP, MANUFACTURING METHOD THEREFOR, PROTEIN CHIP USING THE SAME, AND PROTEOME ANALYZER INCLUDING PROTEIN CHIP - 特許庁

臨床プロテオーム解析をする際に、微量成分の検出に対して妨害となる過剰なタンパク質を取り除くための方法を得る。例文帳に追加

To obtain a method for removing excess protein which disturbs the detection of a trace component when carrying out clinic proteome analysis. - 特許庁

臨床プロテオーム解析をする際に、微量成分の検出に対して妨害となる物質を取り除かれた溶液を得る。例文帳に追加

To obtain a solution removing an interfering substance to detection of a trace component when a clinic proteome analysis is carried out. - 特許庁

臨床プロテオーム解析をする際に、微量成分の検出に対して妨害となる物質を取り除くことができる分離膜を得る。例文帳に追加

To provide a separation film capable of removing a material interfering the detection of a trace component, when analyzing clinical proteome. - 特許庁

生物学的試料におけるアップレギュレーションおよびダウンレギュレーションされたタンパク質の特徴付けに対するプロテオーム解析例文帳に追加

PROTEOME ANALYSIS FOR CHARACTERIZATION OF UP-REGULATED AND DOWN-REGULATED PROTEINS IN BIOLOGICAL SAMPLE - 特許庁

臨床プロテオーム解析をする際に、微量成分の検出に対して妨害となる過剰な高分子量のタンパク質を取り除くための方法を得る。例文帳に追加

To provide a method for removing high molecular weight proteins which are interrupt detection of micro ingredients in clinical proteome analysis. - 特許庁

これら全長cDNAクローンは、正しい遺伝子コード領域のアノーテーションやエクソン・イントロンの決定、また、転写レベルでの網羅的発現解析プロテオーム解析において重要な役割を果たす。例文帳に追加

The full-length cDNA clones fulfill an important role in annotation or determination of exon and intron in a correct gene coding region or comprehensive expression analysis or proteome analysis on the transcription level. - 特許庁

プロテオーム実験等で得られた混合物資料または、純度の低い蛋白質試料等のLC/MS解析の測定結果を直接解析することと可能とする例文帳に追加

To directly analyze the measured result of the LC/MS analysis of a mixture material, obtained by proteome experiment or the like or a protein sample which is low in purity or the like. - 特許庁

本発明の課題は、ペプチド・タンパク質の修飾又はサブユニット構造差異の検出が可能な新規のプロテオーム解析法を提供することにある。例文帳に追加

To provide a new proteome analysis method detecting the difference in the modification or subunit structure of a peptide protein. - 特許庁

微量の蛋白質やペプチドの吸着が起こりにくく、プロテオーム解析にも使用できる生体試料保存用試験管、特に尿検査試験管を提供する。例文帳に追加

To provide a biological sample preserving test tube, especially a urine examination test tube hard to cause the adsorption of a very small amount of protein or peptide and usable even in proteome analysis. - 特許庁

本分離方法および装置により得られた溶液は、質量分析、電気泳動、液体クロマトグラフィー等のプロテオーム解析を目的としたタンパク質分析に用いられ、高感度の分析が可能になる。例文帳に追加

The solution obtained by the separation method and apparatus is used for protein analysis targeting the proteome analysis such as mass analysis, electrophoresis and liquid chromatography, and enables the high-sensitivity analysis. - 特許庁

MS/MSスペクトルを用いたプロテオーム解析を効率的かつ的確に行うため、MS/MSスペクトルにおけるピークの抽出方法および該方法を実行するためのプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a method of extracting peaks in an MS/MS spectrum for efficiently and precisely performing proteome analysis using the MS/MS spectrum and to provide a program for executing the same method. - 特許庁

MS^n分析により得られた質量スペクトルを基にペプチドのアミノ酸配列を決定する従来のプロテオーム解析用ソフトウエアでは、同定の信頼性が十分に高くなく1個のぺプチドに絞ることが難しい。例文帳に追加

To provide a peptide identification method and identification device capable of heightening determination accuracy of an amino acid sequence of a protein or a peptide based on mass spectrum data. - 特許庁

本発明は、タンパク質−タンパク質間相互作用を網羅的に解析するための手段を提供することを課題とするものであり、特に、プロテオーム解析において重要となる「細胞がある状態で特異的に発現しているタンパク質」を正確かつ効率的に検出する方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a means for cyclopaedically analyzing interaction between proteins and to provide a method for accurately and efficiently detecting "a protein in which a cell specifically expresses in a certain state" becoming especially important in proteome analysis. - 特許庁

特定の磁性細菌を採択し、そのキャリアータンパク質のゲノム、プロテオーム解析結果に基づいて、遺伝子操作を行なうことにより、磁性細菌の細胞表層タンパク質に様々な機能性分子をディプレイすることを特徴とする。例文帳に追加

The functional magnetic bacterium is characterized by adopting a specific magnetic bacterium, performing genetic manipulation based on the results of genome and proteome analyses of a carrier protein thereof and thereby displaying various functional molecules in the cell surface layer protein of the magnetic bacterium. - 特許庁

NBS試薬を用いた相対定量プロテオーム解析において、ラベル化ペプチド(トリプトファン含有ペプチド)に由来するピークと、非特異的吸着ペプチド(トリプトファンを含まないペプチド)に由来するピークとを容易に区別する方法を提供する例文帳に追加

To provide a method capable of easily distinguishing a peak originating in labeled peptide (peptide-containing tryptophan) from a peak, originating in nonspecific adsorbed peptide (peptide which does not contain tryptophan), in a relative quantitative proteome analysis which uses an NBS reagent. - 特許庁

プロテオーム解析によって肉用牛の経済形質に関与する蛋白質を同定し、これらの蛋白質をバイオマーカーとして有用な経済形質を有する牛を個別に判別する方法、及びこの方法に使用する牛の判別用キットを提供する。例文帳に追加

To provide a method for identifying proteins involved in an economic trait of beef cow by a proteome analysis and individually discriminating the cow having useful economic trait with the proteins defined as a biomarker, and to provide a kit for discriminating the cow for use in the method. - 特許庁

このプロテオーム解析によって得られたデータから修飾タンパク質検出のためのマイニング方法を検討し、各タンパク質の2D−LCの溶出位置(マッピング情報)と質量分析により検出・同定したペプチドイオンのトータルスペクトラで量的な重みを加えて3次元化した。例文帳に追加

The mining method for detecting modified proteins from the data obtained by this proteome analysis is investigated, and the total spectra of the peptide ions, detected and identified from the elution position (mapping information) in 2D-LC of each of the proteins and the mass analysis, are three dimensionalized by quantitative weighting. - 特許庁

生体試料又は生体試料の抽出液に、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(Cetyltrimethylammonium Bromide)、セチルトリメチルアンモニウムクロリド(Cetyltrimethylammonium Chloride)、セチルピリジニウムブロミド(Cetylpyridinium bromide)、セチルピリジニウムクロリド(Cetylpyridinium chloride)又はセチルジメチルブチルアンモニウムブロミド(Cetyldimethylethylammonium Bromide)などの4級アンモニウムイオン系界面活性剤を含む溶液を加えて沈殿物を形成させ、該沈殿物を分離してタンパク質溶液を取得し、プロテオーム解析の試料として用いる。例文帳に追加

A solution containing quaternary ammonium ion type surfactant such as cetyltrimethylammonium bromide, cetyltrimethylammonium chloride, cetylpyridinium bromide, cetylpyridinium chloride or cetyldimethylethylammonium is added to a bio-specimen or the extract thereof to form a sediment and this sediment is separated to obtain a protein solution used as a specimen of proteome analysis. - 特許庁

本発明のプロテオーム解析方法は、タンデム型質量分析装置による質量分析において、分子シミュレーション法を用いて結合解離エネルギーを算出して、ペプチドの開裂パターンおよび/または質量スペクトルのピーク位置および/またはスペクトルのIntensity比の予測情報を、得られた実験情報に加えて、蛋白質の同定に用いることを特徴とする。例文帳に追加

In the mass spectrometry due to a tandem type mass spectrometry apparatus, bond dissociation energy is calculated by using a molecular simulation method, the prediction information of the cleavage pattern of peptide and/or the peak position of the mass spectrum and/or the intensity ratio of a spectrum is added to obtained experiment information for use as the identification of protein. - 特許庁

たとえば臨床プロテオーム解析をする際に血液や尿などの生体成分含有溶液から余分な高分子量のタンパク質を膜分離の簡便性を生かしつつ高度に分離・除去し、低分子量のタンパク質やペプチドを高速かつより確実に分離精製することができる分離精製システムおよび分離精製方法を提供する。例文帳に追加

To provide a separation purification system and a separation purification method capable of separating and purifying more surely at high speed a protein having a low molecular weight or a peptide by separating and removing to a high degree an excessive protein having a high molecular weight from biocomponent-containing solution such as blood or urine, while keeping simplicity of membrane separation, when performing, for example, clinical proteome analysis. - 特許庁

本発明は、アルツハイマー病患者由来の神経組織のプロテオーム解析により、中枢神経組織、体液における特定のタンパク質、例えば、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ3(NAD+)アルファプレカーサ、グアニン脱アミノ酵素、SH3BGRLなどの、アルツハイマー病に特異的な増減を指標として、これらのタンパク質のうちの1以上を定量することにより、アルツハイマー病を検出する方法を提供する。例文帳に追加

This method for detecting the Alzheimer's disease in the protein molecule level comprises determining one or more specific proteins, such as isocitric acid dehydrogenase 3 (NAD+) alpha precursor, guanine deaminase, and SH3BGRL, in a central nerve tissue or body fluid by the proteome analysis of a nerve tissue originating from an Alzheimer's disease patient, while using the specific increase or reduction of the proteins as an index. - 特許庁

例文

各種病態を示す患者や疾患モデル動物由来組織、細胞および培養細胞を用いてプロテオーム解析方法によって得られた、電気泳動画像や各種異なる特徴をもつ質量分析器による質量分析シグナルパターンを少なくとも含む、生データ、当該生データに基づいて同定したタンパク質ID、および、定量的データが、ローカルDBやプロテオミクスDBに格納される。例文帳に追加

Raw data including at least an electrophoretic image and a mass spectroscopic signal pattern by a mass analyzer having various different characteristics obtained by a proteome analysis method using tissues, cells and cultured cells derived from patients and disease model animals showing various clinical conditions, a protein ID identified based on the raw data and quantitative data are stored in a local DB and a proteomics DB. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS