1016万例文収録!

「会社設立」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 会社設立の意味・解説 > 会社設立に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

会社設立の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1270



例文

牧野教育映画製作所(まきのきょういくえいがせいさくしょ、1921年6月設立-1924年改組)は、かつて存在した日本の映画会社である。例文帳に追加

Makino Educational Films (established in June 1921, reorganized in 1924) is a Japanese movie company that once existed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

マキノトーキー製作所(-せいさくしょ、1935年11月設立-1937年4月解散)は、かつて京都に存在した映画会社である。例文帳に追加

Makino Talkie Seisaku-jo (established in November 1935, liquidated in April 1937) was a film company that once existed in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この申し入れに、マキノは考え込んだが、笹井末三郎が撮影所用地を調達して励まし、マキノはついに新会社設立の決意をした。例文帳に追加

After racking out his brain over the proposal, Makino finally made up his mind to establish a new company since Suesaburo SASAI encouraged him by providing a land for studio.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

マキノ・プロダクション(1925年6月設立-1931年5月改組/10月新社解散)は、かつて京都に存在した映画会社である。例文帳に追加

Makino Production (established in June, 1925, reorganized in May 1931, the new company was liquidated in October) was a movie company once existed in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

同年5月、「新マキノ映画株式会社」を設立するが、御室撮影所の製作業務は再開されず、俳優の退社がつづく。例文帳に追加

Although the company established 'Shin Makino Eiga Kabushiki Gaisha' in May of the year, production at Omuro Studio was not resumed and actors resigned from the company successively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

同年10月、「新マキノ映画株式会社」は解散、高村正次が直木三十五の協力を得て「大衆文芸映画社」を設立する。例文帳に追加

Shin Makino Eiga Kabushiki Gaisha"was liquidated in October of the year, and Masatsugu TAKAMURA established "'aishu Bungei Eiga-sha' in cooperation with Sanjugo NAOKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大衆文芸映画社(たいしゅうぶんげいえいがしゃ、1931年9月設立-1932年7月活動停止)は、かつて京都に存在した映画会社である。例文帳に追加

Taishu Bungei Eiga-sha (established in September 1931 and ceased operations in July 1932) was a film company that existed in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寶塚キネマ興行株式會社(たからづか-、1932年11月設立-1934年2月解散)は、かつて京都に存在した映画会社である。例文帳に追加

Takarazuka Kinema Kogyo (established in November of 1932, liquidated in February of 1934) was a film company that existed in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勝見庸太郎プロダクション(かつみようたろう-、1926年設立-1930年活動停止)は、かつて京都に存在した映画会社である。例文帳に追加

Katsumi Yotaro Productions (established in 1926, ceased operations in 1930) was a film company that existed in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ツキガタプロダクション(登記上正式表記ツキガタプロタクシヨン、1928年設立-1932年解散)は、かつて京都、のちに奈良に存在した映画会社である。例文帳に追加

Tsukigata Productions (registered as Tsukigata Purotakushon, established in 1928, liquidated in 1932) was a film company that existed in Kyoto and then in Nara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

片岡千恵蔵プロダクション(かたおかちえぞう-、1928年5月10日設立-1937年4月解散)は、かつて京都府に存在した映画会社である。例文帳に追加

Kataoka Chiezo Productions (established on May 10, 1928, liquidated in April of 1937) was a film company located in Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌1935年(昭和10年)1月、日活の瓦解を目論む松竹が設立した子会社「日本映画配給」に提携先を移す。例文帳に追加

In January of 1935, the company partnered with 'Nihon Eiga Haikyu,' a company established by Shochiku with the aim of destroying Nikkatsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中根龍太郎喜劇プロダクション(なかねりゅうたろうきげき-、1928年6月設立-8月解散)は、かつて京都に存在した映画会社である。例文帳に追加

Nakane Ryutaro Comedy Productions, founded in June of 1928 and closed in August of 1928, was a film company located in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山口俊雄プロダクション(やまぐちとしお-、1928年6月設立-8月解散)は、かつて京都に存在した映画会社である。例文帳に追加

Yamaguchi Toshio Productions (established in June 1928 and dissolved in August) was a film company located in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

市川小文治歌舞伎映画プロダクション(いちかわこぶんじかぶきえいが-、1928年6月設立-8月解散)は、かつて京都に存在した映画会社である。例文帳に追加

Ichikawa Kobunji Kabuki Eiga Productions (established in June 1928 and dissolved in August) was a film company in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山本礼三郎プロダクション(やまもとれいさぶろう-、1928年6月設立-8月解散)は、かつて京都に存在した映画会社である。例文帳に追加

Yamamoto Reizaburo Productions (established in June 1928 and dissolved in August) was a film company located in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武井龍三プロダクション(たけいりゅうぞう-、1929年2月設立-解散)は、かつて京都に存在した映画会社である。例文帳に追加

Takei Ryuzo Productions (established and dissolved in February 1929) was a film company located in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

協立映画プロダクション(きょうりつえいが-、1931年設立-1932年解散)は、かつて存在した日本の映画会社である。例文帳に追加

Kyoritsu Eiga Production (established in 1931- dissolved in 1932) is a Japanese film company that once existed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

太秦発聲映畫株式會社(うずまさはっせいえいが-、1933年設立-1936年製作中止)は、かつて京都に存在した映画会社である。例文帳に追加

Uzumasa Hassei Eiga (established 1933-stopped production in 1936) is a movie company once existed in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東横映畫株式會社(とうよこえいが-、1938年6月8日設立-1951年3月31日合併)は、かつて存在した日本の映画会社である。例文帳に追加

Toyoko Film Company (established June 8, 1938 and merged on March 31, 1951) was Japan's film company, but it no longer exists.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1938年(昭和13年)6月8日、東京横浜電鉄(のちの東京急行電鉄)の子会社として設立した。例文帳に追加

The company was established on June 8, 1938 as an affiliate of Tokyo Yokohama Dentetsu (Tokyo Yokohama Electric Railway), which later became Tokyu Corporation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年10月1日、映画配給会社「東京映画配給」を設立、従来の大映から配給を移管した。例文帳に追加

On October 1, 'Tokyo Eiga Haikyu' (Tokyo Film Distribution Company) was established and the distribution operation was transferred from Daiei to the new company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

横田商會(よこたしょうかい、1903年6月設立-1912年9月合併)は、かつて京都に存在した日本の映画会社である。例文帳に追加

Yokota Shokai (founded in June 1903, consolidated in September 1921) is a Japanese film company once existed in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年9月、福宝堂、吉沢商店、M・パテー商会との4社合併で「日本活動写真株式会社」(日活)を設立した。例文帳に追加

In September of the same year, the company established 'Japan Moving Picture Co., Ltd.' (Nikkatsu) as a result of consolidation of four companies including Fukuhodo, Yoshizawa Shoten, and M. Pathe Company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、皇室財産の確立と華族保護につとめ、霞会館・学習院・日本鉄道会社設立にも関与した。例文帳に追加

Then he devoted himself to reservation of Imperial family assets and protection of the new peerage, and also, he was involved in establishment of Kasumi-kaikan, Gakushuin school, and Nippon Railway.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次男のマキノ光雄は「マキノ」の名を冠した会社設立せず、満洲映画協会、東横映画、東映で映画プロデューサーとして活躍した。例文帳に追加

Shozo's second son, Mitsuo MAKINO, did not establish any company with the name 'MAKINO' but worked as a movie producer for Manchuria Film Association, Toyoko Film Company and Toei Company, Ltd..  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大正10年2月には住友合資会社(資本金1億5000万円)を設立し、総本店の事業を継承して、その社長となった。例文帳に追加

In February 1921, he established Sumitomo Goshi kaisha (capital: 150 million yen) to inherit the business of Sohonten and he assumed the position of the president.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、1950年には、その新藤兼人と映画制作会社「近代映画協会」を設立し、作品は主に大映で配給された。例文帳に追加

In 1950, he established the 'Kindai Eiga Kyokai' (Modern Film Association) production company together with Kaneto SHINDO, and its films were mainly distributed by the Daiei Motion Picture Company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1973年、これまで配給会社主導で行われていた映画制作の新しい可能性に挑戦するため、「橋本プロダクション」を設立例文帳に追加

In 1973, he established 'Hashimoto Productions' to tackle new possibilities for movie production outside the control of distributors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1914年に設立したばかりの映画会社天然色活動写真に迎え入れられ歌舞伎を廃業と同時に5代目澤村四郎五郎を襲名。例文帳に追加

In 1914, he was invited to join a film studio, Tennenshoku Katsudo Shashin (meaning Natural Color Moving Picture Company), retired from Kabuki and succeeded to the name of Shirogoro SAWAMURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

沼津では、旧幕臣の授産事業として、愛鷹山官林の払い下げ運動や茶の輸出会社設立などを行った。例文帳に追加

In Numazu, under a work program established for former retainers of the bakufu, he established a company for exporting tea, conducted a movement of disposing the government forest on Mt. Ashitaka, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幹部らは、「他所製品取り扱いの件」と題する、いわゆる商事会社設立構想の起案文書まで用意して、総理事の帰国を待った。例文帳に追加

The executives waited the general director's return even preparing a draft of a framework for establishing a trading company titled 'Issue of Handling Other Company's Products.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このとき住友上海洋行(支店)の支配人が、商事会社設立することの必要性を力説し総本店の空気を伝えた。例文帳に追加

At that time, the manager of Sumitomo Shanghai Yoko (branch) strongly insisted the necessity of the establishment of trading company, and told him the consensus of the head office.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多数の公職に請われて就いたほか、大阪紡績株式会社(のちの東洋紡)の設立にも参画、役員となった。例文帳に追加

He was called on to assume many public positions as well as director of the Osaka Boseki Co., Ltd. (later became Toyobo Co., Ltd.), as he took part in the establishment of the company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それらの山林は、後に管理会社として住友林業が設立され、今日まで住友の山として受け継がれている。例文帳に追加

Later, Sumitomo Forestry was established as a company managing the mountain range, and this area has been handed down as the Sumitomo mountain until today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大正15年(1926年)別に本嘉納合名会社設立、土地、建物、有価証券などの投資事業をも行った。例文帳に追加

After establishing Honkano Unlimited lnc. in 1926, he was involved in the investment industry such as real estate and securities.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その直後、まだ20歳だった妹・入江たか子が同撮影所から独立、製作会社「入江ぷろだくしょん」を設立した。例文帳に追加

Soon after that, his sister Takako IRIE at the age of only 20 became independent from the Studio, and established a production company named "Irie Production."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同社は、大阪の帝国キネマが改組して東京に設立した新興キネマとの提携・配給会社だった。例文帳に追加

The company was a distribution agency in partnership with Shinko Kinema (Shinko Cinema) in Tokyo, into which Teikoku Kinema in Osaka (Imperial Cinema Entertainment Co.) was reorganized.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京阪電気鉄道系の会社として、淀川西岸における新路線の敷設を行うために設立された。例文帳に追加

The Shinkeihan Railway was established as a subsidiary of the Keihan Electric Railway in order to build a new line on the western shore of the Yodo-gawa River.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1882年には大阪貿易会社設立されて紡績業が確立し、日清戦争、日露戦争を経て日本の産業革命が進んだ。例文帳に追加

In 1882 the Osaka trading company was founded to establish spinning industry and then industrial revolution in Japan was proceeded after the Sino-Japanese War and the Russo-Japanese War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

たかつき京都ホテル(高槻市) 当初 京都ホテルが1988年に設立した「高槻ホテル実業株式会社」が経営。例文帳に追加

Takatsuki Kyoto Hotel (Takatsuki City): Initially, it was run by 'Takatsuki Hotel Jitsugyo Corporation' founded by the Kyoto Hotel in 1988.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1874年(明治7年)、当時の奈良県令・藤井千尋が中心となり、官民合同の奈良博覧会社設立された。例文帳に追加

In 1874, Nara Exhibition Company, which was operated jointly by public and private sectors, was established by the Kenrei (governor) of Nara Prefecture at that time, Chihiro FUJII and the people around him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

24歳のとき,バングラデシュでバッグを製造し,日本で販売するため,株式会社マザーハウスを設立例文帳に追加

At the age of 24, Yamaguchi founded Motherhouse Company in order to produce bags in Bangladesh and sell them in Japan.  - 浜島書店 Catch a Wave

1890年,藤(ふじ)岡(おか)市(いち)助(すけ)氏は白(はく)熱(ねつ)舎(しゃ)を設立し,同社は日本初の白熱電球の製造会社となった。例文帳に追加

In 1890, Fujioka Ichisuke established Hakunetsu-sha and the company became Japan’s first producer of incandescent bulbs.  - 浜島書店 Catch a Wave

もう1つの格安航空会社であるジェットスター・ジャパンは日本航空を含む3社によって共同で設立された。例文帳に追加

Another low-cost airline, Jetstar Japan Company, has been jointly established by three companies including Japan Airlines Company.  - 浜島書店 Catch a Wave

NOTTVはNTTドコモや民間放送局などの企業が設立した会社であるmmbi(エムエムビーアイ)によって運営されている。例文帳に追加

NOTTV is operated by mmbi, a company established by NTT Docomo, commercial broadcasters and other companies.  - 浜島書店 Catch a Wave

青木淳(じゅん)建築計画事務所に勤務した後,2002年に自身の会社,永山祐(ゆう)子(こ)建築設計を設立例文帳に追加

After working for Jun Aoki & Associates, an architectural firm, she opened her own company, Yuko Nagayama & Associates, in 2002.  - 浜島書店 Catch a Wave

米国のS.D. Myers社は、カナダに子会社設立し、カナダで取得したPCB 廃棄物を米国で処理する事業を企画していた。例文帳に追加

S.D. Myers, a U.S. company, was planning a business which involved establishing a subsidiary in Canada and treating in the U.S. the PCB waste obtained in Canada. - 経済産業省

片山畜産食肉株式会社(佐賀県、従業員数36名)は、1973年設立の精肉加工卸売業者。例文帳に追加

NK Foods, Co., Ltd. is a meat processing wholesaler with 36 employees established in 1973and located in Saga Prefecture. - 経済産業省

例文

群馬県高崎市の有限会社中里スプリング製作所(従業員20名)は1950年に設立された企業。例文帳に追加

Nakazato Spring Co.,Ltd. (20 employees) of Takasaki City in Gunma Prefecture is an enterprise founded in 1950. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS