1016万例文収録!

「元仁」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

元仁の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 997



例文

1240年(年)10月20日(旧暦)、右大臣に転任。例文帳に追加

On October 20, 1240, he was assigned as Udaijin (Minister of the Right).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(810年) 伊豆権守 正四位下例文帳に追加

810 - Izu gon no kami (leader of Izu Province), Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年9月(810年) 備中権守(左遷)例文帳に追加

810 - Bicchu gon no kami (leader of Bicchu Province) (Demoted)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1293年(永)、3月23日、六波羅探題北方に赴任。例文帳に追加

On March 23, 1293, he was appointed to Rokuhara Tandai Kitakata.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

年(1240年)11月には正二位に叙せられる。例文帳に追加

He was promoted to the rank of Shonii (Senior Second Rank) in November, 1240.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1203年(建3)2月13日、服し、正五位下に叙位。例文帳に追加

April 3, 1203: He went through the Genpuku ceremony and received the court rank of Shogoinoge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1225年(元仁2)1月5日、左馬寮御監を兼帯。例文帳に追加

On January 5, 1225 he also filled the post of Samaryo gogen (Inspector of the Samaryo, Left Division of Bureau of Horses).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安(日本)年(1166年)に赦され、3月29日に帰洛。例文帳に追加

In 1166, he was pardoned and came back to Kyoto on March 29.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1151年)に近衛天皇の蔵人となる。例文帳に追加

In 1151, Yasutsuna was appointed as Kurodo (Chamberlain) to Emperor Konoe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

同8年(1197年)に出家し、4年後の建年(1201年)に没。例文帳に追加

In 1197, Yasutsune entered the priesthood and died four years later in 1201.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

年(1467年)に出家し、西誉と号する。例文帳に追加

In 1467, Suketo entered the priesthood and took up the Buddhist name of Seiyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1467年) 美濃国権守例文帳に追加

1467: Mino no kuni Gon no kami (Provisional Governor of Mino Province)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1108年)正三位に叙任。例文帳に追加

In 1108, she was appointed Shosanmi (Senior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1467年)に従一位となり、内大臣を辞職。例文帳に追加

He gained the Juichii rank in 1467 and retired from the Naidaijin position.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1467年)従一位を授与される。例文帳に追加

In 1467, he was awarded the rank of Juichii (Junior First Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1201年)8月1日、75歳で薨去した。例文帳に追加

On September 6, 1201 he died at the age of 75.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿年(851年)11月、正五位下になる。例文帳に追加

He was promoted to Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade) in December 851.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1201年)に出家、法名は蓮経。例文帳に追加

He entered into the priesthood in 1201, and his homyo (a name given to a person who enters the Buddhist priesthood) was Renkei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

来、朝鮮には王伝承は存在しなかった。例文帳に追加

The legend of Wani did not exist in Korea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年1月21日 京都、○孝景─×大野持種例文帳に追加

March 6, 1467: The army of Mochitane ONO was defeated by the army of Takakage in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年6月11日 京都、○孝景─×細川成之例文帳に追加

July 21, 1467: The army of Shigeyuki HOSOKAWA was defeated by the army of Takakage in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安(日本)年(1166年)参議に任ぜられる。例文帳に追加

In 1166, he was appointed Sangi (councilor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安(日本)年(1166年)『橘逸勢伝』を撰している。例文帳に追加

In 1166, he compiled the "The Biography of TACHIBANA no Hayanari."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1238年)3月、使別当(衛門府)に補任される。例文帳に追加

He was appointed to betto (administrator of a Buddhist temple) in April 1238.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1930年~1945年閑院宮載親王(帥、陸軍大将)例文帳に追加

1930 - 1945: Imperial Prince Kaninnomiya Kotohito (General of the Army)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(「永」への改は同年8月。)例文帳に追加

(The era name was changed to 'Einin' in August of the same year.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大同年(806年)に中納言、弘年(810年)に大納言になった。例文帳に追加

He was promoted to Chunagon (vice-councilor of state) in 806 and to Dainagon (Major Counselor) in 810.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3年(1019年)関白となり、治安(号)年(1021年)に左大臣に転じた。例文帳に追加

In 1019, Yorimichi became Kanpaku and in 1021, transferred to the role of Sadaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

して年月日不詳、近江介を兼任。例文帳に追加

In January of the same year (1151) (the date is not known) after the era had been changed to Nimpei, he was designated as Omi no suke (Assistant Provincial Governor of Omi) as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

して暦年12月23日、右馬寮御監を兼帯。例文帳に追加

On December 23, he was appointed as Umeryogyokan (Inspector of the Bureau of the Right Stables) concurrently.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-弘年に改後、右衛士督兼任(再任)例文帳に追加

After the name of the era was changed to Konin in 810, he was also appointed to Ueji no kami (re-assignment).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元仁年(1224年)6月29日、幕府の六波羅探題北方に赴任。例文帳に追加

On June 29, 1224, he was assigned to Rokuhara Tandai Kitakata of the bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1238年)7月20日、正五位下に昇叙し、相模守如例文帳に追加

He was promoted to Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade) and retained his position as Sagami no kami on July 20, 1239.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年改し、応年5月、左兵衛佐に遷任。例文帳に追加

In June 1467 - transferred and held the position of Sahyoe no suke (Deputy of the Left Division of the Middle Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安(日本)年(1166年)僧正に任じられ、翌安2年(1167年)天台座主に就任した。例文帳に追加

In 1166, he was promoted to the rank of Sojo and appointed Tendai Zasu in 1167.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1467年)には相国寺が応の乱の細川方の陣地となったあおりで焼失。例文帳に追加

In 1467, Shokoku-ji temple became the camp for the Hosokawa clan during the Onin War and was burnt down.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その間、年1240年、臨済宗建寺派に属する禅寺となる。例文帳に追加

It was during this time that it became a Zen temple associated with the Kennin-ji school of the Rinzai Sect in 1240.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉永年10月18日(1848年11月13日)、熾親王はすでに崩御していた孝天皇の猶子となる。例文帳に追加

He became the adopted son of Emperor Nintoku on November 13, 1848, who was already passed away.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

王(もちひとおう、年(1151年)-治承4年5月26日(1180年6月20日))は、平安時代末期の皇族。例文帳に追加

Prince Mochihito (1151 - June 20, 1180) was one of the Imperial family members during the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1467年)応の乱が起こり、駿河守護今川義忠が上洛して東軍に加わった。例文帳に追加

In 1467, the Onin War broke out, and Yoshitada IMAGAWA, the Shugo (Governor) of Suruga, came to Kyoto to join the eastern army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1467年)に勃発した応の乱以来、朝廷儀式の荒廃・形骸化は著しかった。例文帳に追加

After the outbreak of Onin War in 1467, Imperial court rituals became obsolete and degenerated into a mere facade.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1467年)の応の乱では、戦火を逃れて伊勢にやってきた足利義視を保護している。例文帳に追加

In the Onin war in 1467, he harbored Yoshimi ASHIKAGA, who came to Ise province after being saved from the war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

船岡山城は、応年(1467年)に始まる応の乱の西軍の城として築造された。例文帳に追加

Funaokayama-jo Castle was built as a castle for the troops of the western group in the Onin War that started in 1467.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

810年(弘年)に昇殿し、814年(弘5年)に蔵人となり、翌815年(弘6年)従五位下に叙せられる。例文帳に追加

In 810, he was awarded authority for shoden (access to the imperial court), appointed Kurodo (Chamberlain) in 814 and promoted to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) in 815.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信円(しんえん、平3年(1153年)-元仁年11月19日(旧暦)(1224年12月30日))は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての興福寺の僧。例文帳に追加

Shinen (1153 - January 6, 1225) was a Buddhist priest of Kofuku-ji Temple from the end of the Heian period to the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1113年(永久(号)年)、後三条天皇の第3皇子・輔親王に護持僧として仕えていた寛は、鳥羽天皇の暗殺を図って失敗する。例文帳に追加

In 1113 Ninkan, who was serving Imperial Prince Sukehito, the third prince of Emperor Gosanjo, as his gojiso, attempted to assassinate Emperor Toba but failed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今雄宿禰は垂天皇の皇子・意知別命の後裔と伝えられ、寿年(851年)に雄琴荘を拝領し、慶8年(884年)に歿した。例文帳に追加

It is said that IMAO no Sukune was a descendent of Ochiwake no mikoto, the prince of Emperor Suinin, and he was bestowed Ogoto manor in 851 and died in 884.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

親王(よりひとしんのう、建年7月22日(旧暦)(1201年8月22日)-文永年5月23日(旧暦)(1264年6月18日)は、鎌倉時代初期の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince Yorihito (August 29, 1201 - June 25, 1264) was a member of the Imperial Family during the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1467年(応年)に応の乱が起こると、父の持清は、細川勝の率いる東軍に属して京で戦う。例文帳に追加

When the Onin no Ran (Onin Rebellion) broke out in 1467, his father, Mochikiyo, was assigned as part of the East forces commanded by Katsumoto HOSOKAWA that attacked Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

年(1467年)に応の乱が起こると、綱は香川氏とともに讃岐の軍勢を指揮し京都を転戦。例文帳に追加

Once the Onin War started in 1467, Mototsuna took part in various battles in Kyoto together with the Kagawa clan as the head of an army from Sanuki Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS