1016万例文収録!

「元仁」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

元仁の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 997



例文

享保3年(1718年)霊天皇より直親王へ閑院宮の家号と所領1000石が下賜された。例文帳に追加

In 1718, Emperor Reigen granted Imperial Prince Naohito Yago (family name) of Kanin no miya and 1,000 koku (180.39 cubic meters) of territory as an Imperial gift.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文3年(1738年)1月20日、閑院宮直親王の第六王女として京都に誕生。例文帳に追加

She was born to be the sixth daughter of Imperial Prince Kaninnomiya Naohito in Kyoto on January 20, 1738.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長和年(1012年)2月14日皇太后、寛2年(1018年)正月7日太皇太后となる。例文帳に追加

On February 14, 1012, she gained the title of Empress Dowager and became Grand Empress Dowager on January 7, 1018.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月、安(日本)年(1166年)以来の重盛の知行国・越前が、後白河法皇によって没収された。例文帳に追加

In October, the Cloistered Emperor Goshirakawa seized Echizen, the chigyokoku that Shigemori had controlled since 1166.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

安(日本)年(1166年)に右大臣に進み、承安(日本)4年(1174年)従一位に昇った。例文帳に追加

In 1166 he became Udaijin (Minister of the Right), and in 1174 was promoted to Juichii (Junior First Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

文明(日本)4年(1472年)応の乱のため、避難していた奈良で服。例文帳に追加

In 1472, he celebrated his Coming of Age ceremony in Nara, where he had been taking shelter during the Rebellion at Onin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条天皇死後の安(日本)年(1166年)正月、成親は左近衛中将に任じられる。例文帳に追加

In February 1166, after the death of Emperor Nijo, he was appointed sakonenochujo (lieutenant general of the inner palace guards, left division).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1533年(天文(号)2年)12月9日、方(みちひと)親王(のちの正親町天皇)家別当を兼帯。例文帳に追加

On December 9, 1533, he was additionally appointed to Betto (Chief Official of the Emperor's Office) for Imperial Prince Michihito (later to become Emperor Ogimachi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安(日本)2年(1167年)2月11日、従一位に昇叙し、摂政・藤氏長者如例文帳に追加

March 11, 1167: He gained the rank of Juichii (Junior First Rank) and retained his position as Sessho and Toshi choja.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

3年(1203年)2月13日、服すると同時に正五位下に叙任される。例文帳に追加

April 3, 1203: At the same time as when he underwent Genpuku ceremony (Japanese coming-of-age ceremony), he was given the court rank of Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1019年(寛3)12月21日、権大納言に転任し、左近衛大将・春宮大夫如例文帳に追加

December 21, 1019: He was reassigned to be Gon Dainagon (provisional major councilor) and stayed as Sakone no daisho and Shunkyu Daibu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1037年(長10)8月17日、東宮(のちの後冷泉天皇こと、親天皇)傅を兼任。例文帳に追加

August 17, 1037: He gained the additional post of Togu no Fu (Official in charge of Education of the Crown Prince) of Togu (Crown Prince) (Imperial Prince Chikahito who became the Emperor Goreizen afterwards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1017年)11月22日、敦明親王と結婚し、高松殿を居所とする。例文帳に追加

She married the Imperial Prince Atsuakira on December 18, 1017 and made Takamatsu den as her new residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

814年(弘5)1月7日、従四位下に昇叙し、左少弁・但馬守の如し。例文帳に追加

January 7, 814: Promoted to Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade) and retained his positions as Sashoben and Governor of Tajima Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

820年(弘11)1月7日、従四位上に昇叙し、参議・右大弁・左衛門督の如し。例文帳に追加

January 7, 820: Promoted to Jushiinojo (Junior Fourth Rank, Upper Grade) and retained his positions as Sangi, Udaiben and Saemon no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

821年(弘12)1月7日、従三位に昇叙し、参議・左大弁・左衛門督の如し。例文帳に追加

January 7, 821: Promoted to Jusanmi (Junior Third Rank) and retained his positions as Sangi, Sadaiben and Saemon no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌寛年(1017年)3月、道長が左大臣を辞し、代わって顕光が左大臣に昇った。例文帳に追加

In April 1017, Michinaga resigned the post of sadaijin and Akimitsu became sadaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

右大弁などを経て、851年(寿年)従三位中納言となる。例文帳に追加

After serving as Udaiben (Major Controller of the Right), he became Chunagon (Vice-Councilor of State) with the rank of Jusani (Junior Third Rank) in 851.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また安(日本)年(1166年)には邦綱の譲りを受けて参議に任ぜられている。例文帳に追加

And in 1166, Kunitsuna transferred his title of Sangi to Nariyori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安(日本)年(1166年)基実が没すると多くの摂関家領を盛子に相続させた。例文帳に追加

When Motozane died in 1166, he was successful in having many territories of the Sekkan-ke (line of regents and advisers) inherited to Seishi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶8年(884年)内侍司、和3年(887年)女官では異例の従一位に至る。例文帳に追加

In 884, she became a Naishi-no-tsukasa (female palace attendant), and in 887, she was granted Juichii (Junior First Rank), an exceptionally high court rank for a woman.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平家貞(たいらのいえさだ、1084年(応徳年)-1167年(安(日本)2年))は、平安時代後期の平家の郎党。例文帳に追加

TAIRA no Iesada (1084 - 1167) was a roto (retainer) of the Taira family during the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

854年(寿4)1月7日、従五位上に昇叙し、民部少輔・東宮学士・大内記の如し。例文帳に追加

January 7, 854: He rose to the rank of Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) and retained his positions as Minbu shoyu, Togu gakushi, and Dainaiki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1108年)出家して法名を定慧(または貞慧)と称し、翌年卒去した。例文帳に追加

In 1108, he became a Buddhist priest and was given the Buddhist name of Joe, and he passed away the next year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最終的に正二位まで昇り、建年(1201年)に出家して引退(法名は真智)。例文帳に追加

He was eventually promoted to as high as Shonii (Senior Second Rank) and retired in 1201, becoming a priest (His homyo (a name given to a person who enters the Buddhist priesthood) was Shinchi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平4年(1152年)から保2年(1157年)まで雅楽允を務めていたことが知られている。例文帳に追加

He served as Gagakujo (Secretary of the Bureau of Music) between 1152 to 1157.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに同天皇の即位に伴い、天年(1108年)に進士の時に蔵人に進む。例文帳に追加

In addition, as the Emperor ascended the throne, he was promoted to kurodo in 1108 when he was shinshi (Daigaku student who passed a the official appointment test).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安(日本)年(1166年)に治部少輔のまま従五位上東宮学士となる。例文帳に追加

In 1166, he became Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) Togu gakushi (Teacher of the Classics of the Crown Prince) while serving as Jibushoyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安(日本)年(1166年)に蔵人頭を兼ねるが同年に解官され、翌年に復職する。例文帳に追加

In 1166 he also served as Kurodo no to (reigning emperor's personal secretary) however, was removed from office the same year but was reinstated the following year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安(日本)年(1166年)に権中納言に任ぜられ、2年後に中納言に転じる。例文帳に追加

He was appointed to Gon Chunagon (a provisional vice-councilor of state) in 1166 and switched to Chunagon (vice-councilor of state) two years later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1201年)左兵衛佐になり、同年7月和歌所寄人になる。例文帳に追加

Became Sahyoe no suke (Assistant Captain of the Left Division of Middle Palace Guards) in 1201 and in July the same year became a key member of Yoriuta Waka poetry establishment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2年(1202年)治部卿になり、久2年(1205年)には従三位に叙された。例文帳に追加

In 1202, he became the Jibukyo (Minister of the Ministry of Civil Administration), and was awarded the rank of Jusanmi (Junior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1108年(天年)大嘗祭では主基方の和歌の作者となった。例文帳に追加

At Daijosai (the Imperial enthronement rite) in 1108, he served as a composer of waka poem of sukikata (a province or county that was chosen to present rice to a newly enthroned Emperor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1240年)1月には民部卿となり、京都市中の庶政にあたった。例文帳に追加

In February 1240, he became Minbukyo and was in charge of all the governance of Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主として後鳥羽院歌壇で活躍し、1201年(建年)和歌所寄人となり、同別当となる。例文帳に追加

He mainly flourished in Gotobain poetry circle and became a Wakadokoro yoryudo (a key member of waka house) and betto (a chief administrator of Gotobain) in 1201.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源致公(みなもとのおきただ、天徳(日本)年(957年)-寛2年(1018年)8月)は、平安時代中期の武将。例文帳に追加

MINAMOTO no Okitada (957 - September 1018) was a busho (Japanese military commander) in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

院助(いんじょ、生年不詳-天年12月12日(旧暦)(1109年1月14日))は、平安時代の仏師。例文帳に追加

Injo (year of birth unknown - January 14, 1109) was a busshi (sculptor of Buddhist statues) in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉承年(1106年)には、延暦寺の僧誉と共謀し尾張国大成荘に濫入している。例文帳に追加

In 1106, he conspired with Ninyo, a monk of Enryaku-ji Temple, to intrude into Onari no sho (manor) in Owari Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

植谷校注『斎日札』<新日本古典文学大系99> 岩波書店2000年3月例文帳に追加

Shin Nihon Koten Bungaku Taikei 99 "Jinsai Nissatsu" (New Japanese Classic Literature, Volume 99 - Jinsai Nissatsu) revised and annotated by Hajime UETANI, published by Iwanami Shoten in March 2000  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1275年温州の能寺に朝支配から避難、「臨剣の頌」を詠む。例文帳に追加

In 1275, he evacuated from the rule of the Yuan Dynasty to Nengrensi Temple in Wenzhou, and composed "Rinken no Ju" (Poem on Approach of Sword).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

781年(天応(日本)年)光天皇が病気になったとき美濃国固関使(こげんし)をつとめた。例文帳に追加

In 781, he served as Kogenshi (Barrier Closer Dispatched on Emergencies) of Mino Province when Emperor Konin became sick.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1238年)4月10日の除目で左兵衛佐となる(『経俊卿記』による)。例文帳に追加

He became a Sahyoe no suke (Assistant Captain of the Left Division of Middle Palace Guards) during the ceremony for appointing officials on April 10, 1238.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし応の乱中に明が戦死したことにより香川惣領家が断絶。例文帳に追加

However, the Kagawa Soryo (government) family died out because Motoaki died in battle during the Onin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

おそらくは1293年(永年)5月段階から寄合衆に加わっていたものと思われる。例文帳に追加

It is considered that he had joined Yoriaishu in May 1293.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

叡尊は建年(1201年)、大和国添上郡(現・大和郡山市)に生まれた。例文帳に追加

Eison was born in 1201 in Sonokami County, Yamato Province (present Yamatokoriyama City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、『平戸記』には、延応2年(年)2月11日夜、祇園の社に百度詣をした、とある。例文帳に追加

And according to the "Heikoki," on March 13, 1240, the author performed a hundred-fold visit at Gion Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

僧形八幡神像(国宝) 東大寺勧進所八幡殿 建年(1201年)快慶作。例文帳に追加

Sogyo Hachimanshin Statue (National Treasure), Kanjinsho Hachimanden of the Todai-ji Temple, a work by Kaikei in 1201  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年(1017年)に三条が死去すると、敦明はついに皇太子の辞退を決意した。例文帳に追加

In 1017, when Sanjo died, Atsuaki decided to refrain from being the Crown Prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のち、勝と宗全が対立し応の乱が勃発すると、貞親は赦免されて復権した。例文帳に追加

When Onin War subsequently broke out due to the conflict between Katsumoto and Sozen, Sadachika was pardoned and reinstated..  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

現存する伝文によれば、記載時期は年(1151年)から建久5年(1194年)までの40年間あまりである。例文帳に追加

According to an existent document, it was written over the course of about 40 years, from 1151 to 1194.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS