1016万例文収録!

「前紡機」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 前紡機に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

前紡機の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 66



例文

連続アルミナ繊維ブランケットの製造においては、アルミニウム化合物含有糸液から形成されたアルミナ繊維駆体の連続シート(W)を高温加熱炉内に連続的に供給し、当該高温加熱炉内に配置された搬送構(2,3)により一方向に搬送しつつ加熱処理する。例文帳に追加

In the production of the continuous alumina fiber blanket, a continuous sheet (W) of alumina fiber precursor formed from an aluminum compound-containing spinning solution is continuously fed into a high- temperature heating furnace and the continuous sheet (W) is heat treated while being conveyed in one direction by conveying mechanisms (2, 3) disposed in the heating furnace. - 特許庁

第2の把持レバー32はエアシリンダ37により、第2の把持位置に配置された第1の把持レバー22と共同して出中の旧粗糸を粗糸案内溝12の基端12aより側で把持する把持位置と、旧粗糸を把持不能な待位置とに移動される。例文帳に追加

The second holding lever 32 is also moved by using an air cylinder 37 to a holding position for holding the spun old roving on the front side of the base end 12a of a roving guide groove 12 together with the first holding lever 22 disposed at the second holding position or to a waiting position incapable of holding the old roving. - 特許庁

績用処理もしくはシステムを通過し又は不織布製造デバイスを通過する繊維材料の質量を測定する装置において、少なくとも一個のマイクロ波共振器と、該共振器に対して整合すべく協働する測定用電子ユニットとが配備される。例文帳に追加

In the apparatus for measuring the mass of the fibrous material that pass through a pretreatment machine or a system for spinning, or passing a nonwoven fabric manufacturing apparatus, at least one microwave resonator and a measuring electronic unit, cooperating to match to the resonator are disposed. - 特許庁

巻取M_1,M_2に至る糸群毎に仕上剤付与手段25_1,25_2を区分し、各区分した仕上剤付与手段25_1,25_2で付与される仕上剤供与量を記区分した仕上剤付与手段毎に個別に制御する制御手段26を設ける。例文帳に追加

The finishing agent supplying means 25_1, 25_2 are divided per a spun yarn group to be led to the winders M_1, M_2, and a control means 26 is provided to separately control the finishing agent supply quantity to be supplied by each of the divided finishing agent supplying means 25_1, 25_2 per the divided finishing agent supplying means. - 特許庁

例文

自身の長手軸心回りで回転し得るべく取付けられた少なくとも一個の電気モータ駆動式ローラを有する特にカード、精選、練篠フレーム、コーミングなどの績用処理における装置であって、上記ローラは少なくとも一方のローラ端面に作用する電磁界の力により回転せしめられるという装置が提供される。例文帳に追加

The device having at least one electric motor-driven roller attached so as to be rotated around the longitudinal axis center of itself, especially in pretreatment machine for spinning such as a card machine, a cleaning machine, a drawing frame and a combing machine has the roller rotated by the force of an electromagnetic field acting on at least one end face of the roller. - 特許庁


例文

成分を主体とするゾル溶液を用いて静電糸法により無ナノファイバーを製造する方法であって、記ゾル溶液が、反応性の高い金属アルコキシドと、塩触媒とを含有し、記塩触媒が、N−N結合、N−O結合、N−C=N結合、又はN−C=S結合を有するアミン系化合物であることを特徴とする。例文帳に追加

There is disclosed a method of manufacturing inorganic nanofibers by electrospinning using a sol solution containing an inorganic component as a main component, characterized in that the sol solution contains a metal alkoxide having a high reactivity and a salt catalyst, and that the salt catalyst is an amine based compound having an N-N bond, an N-O bond, an N-C=N bond, or an N-C=S bond. - 特許庁

牽伸ローラ対を構成する牽伸システム・ローラにより少なくとも一本の繊維スライバを牽伸する牽伸システムを有する練篠フレーム、カード、コーミング械などの績用処理上のデバイスであって、記牽伸システム・ローラを駆動する動力伝達手段を有すると共に駆動モータを有するというデバイスにおいて、上記牽伸システム・ローラの駆動は異なる側から行われる。例文帳に追加

In a device on a spinning preparation machine, having a drafting system for drawing at least one fibre silver with drafting system rollers, forming drafting roller pairs, having power transmission means for driving the drafting system rollers and having a drive motor, the drive of the drafting system rollers is effected from different sides. - 特許庁

プレフィルターとメインフィルターとが積層され、かつ、これらフィルターの内の少なくとも一方が帯電されて成る帯電型エアフィルターにおいて、記プレフィルターは清浄なポリオレフィン系繊維と、無系溶媒によって糸された清浄なアクリル系繊維とを含む摩擦帯電型不織布であり、かつ記メインフィルターがメルトブロー不織布であることを特徴とする。例文帳に追加

Relating to the electrification type air filter formed by laminating a pre-filter and a main filter, and also electrifying at least one side of these filters, the pre-filter is a triboelectrification type nonwoven cloth containing clean polyolefin-based fiber and clean acrylic fiber spun using an inorganic medium, and also the main filter is made from a melt-blown nonwoven cloth. - 特許庁

コップの巻き取りの終わりにおけるリバースワインディングの形成の際に、コップ下方部分に達するに、リングレール(20)の下降運動の最後の位相において糸のねじりを意図的に変化させて、糸が締め付け装置(28)の範囲にもたらされかつが減速停止せしめられるに、適合した強度を生ぜしめる。例文帳に追加

When forming reverse winding at the end of cop winding, the twist of the yarn is intentionally changed in an final phase of the descending motion of a ring rail 20 before reaching the lower part of the cop in such a way that the yarn has adequate strength before the yarn is carried into the area of the clamping device 28 and the spinning machine is decelerated and stopped. - 特許庁

例文

ポリエステル系ポリマーアロイを原料とする中空糸膜の製造工程におけるグリセリン処理において、糸した中空糸膜束の乾燥処理のに、水及びグリセリン易溶性であり、沸点が100℃未満の有化合物を含むグリセリン溶液を記中空糸膜の束に塗布する中空糸膜の製造方法。例文帳に追加

In glycerin treatment in the process for producing the hollow fiber membrane using a polyester-based polymer alloy as a raw material, the bundle of the spinned hollow fiber membrane is coated with a glycerin solution containing an organic compound easily soluble to water and glycerin and having a boiling point lower than 100°C before being subjected to the drying treatment. - 特許庁

例文

可撓性の織繊維からなる基材1と、基材1の表面に電気的導体材料からなる電極部3a,3bと、記電極部3a,3bと電気的に接続された自己温度制御能を有する発熱部4とからなり、記基材の少なくとも一部に含浸防止処理部2を備えたものである。例文帳に追加

This is composed of a substrate 1 consisting of flexible textile fibers, electrode parts 3a, 3b consisting of an electroconductive material on a surface of the substrate 1, and a heat generation part 4 having a self temperature control function and electrically connected with the electrode parts 3a, 3b, and at least at a part of the substrate, a treated part 2 to prevent impregnation is equipped. - 特許庁

たとえばフラット・カード、練篠フレームなどの、少なくとも一本のスライバが通過するローラ・ニップを形成する2個の回転ローラを有する績用処理にて少なくとも一本のスライバを監視する装置において、上記スライバの存在を監視する光学的監視構(センサ)が上記各ローラの近傍に配備される。例文帳に追加

An optical observing mechanism (sensor) for observing the presence of the sliver is arranged at the vicinity of each of rollers in the device for observing at least one sliver in the pretreatment machine for spinning such as a flat card, a roller card and a drawing frame, having the two rotary rollers forming roller nip through which at least one sliver passes. - 特許庁

溶融状態のポリウレタン弾性体と、最大粒子径が最終製品であるポリウレタン弾性繊維の単糸径の1/9以下である無微粒子及び分散媒体を含むスラリーとを含み、かつ、記無微粒子の含有量が0.1〜5重量%である混合物を糸することにより、太陽光吸収性ポリウレタン弾性繊維を得る。例文帳に追加

The sunlight-absorbing polyurethane elastic fibers are produced by spinning a dope consisting of a slurry comprising a molten polyurethane elastomer, inorganic microparticles whose maximum size is smaller than one-ninth the single filament diameter of the final product polyurethane elastic fibers and a dispersion medium, wherein the content of the inorganic microparticles in the dope is 0.1-5 wt.%. - 特許庁

互いに正多角形を形成するように配列している複数個の細長形第1出口と、記正多角形の内心から各第1出口に向かってそれぞれ延伸して配列する複数個の細長形第2出口とを備える口金を用いて、T字の中央柱部分が互いに連結している複数個のT型ローブ(T‐shaped lobe)からなる断面を有する能性異型断面複合繊維を糸する。例文帳に追加

The functional modified cross-section conjugated fibers having a cross section composed of more than one T-shaped lobes linking each other at the central pillar parts of the T-shapes by using a spinneret comprising more than one first exits each arranged to form a regular polygon, and more than one slender second exits arranged as elongating from inner center of the regular polygon to each of the first exits. - 特許庁

全繰返し単位の90モル%以上がトリメチレンテレフタレート単位であるポリエステルを溶融押出によって再溶融し、再溶融した記ポリエステルを溶融糸するポリトリメチレンテレフタレート繊維の製造方法において、記溶融押出で再溶融する際に揮発物を吸引すると共に、押出し時のポリマー温度を250〜280℃とすることを特徴とするポリトリメチレンテレフタレート繊維の製造方法である。例文帳に追加

In the method for producing the polytrimethylene terephthalate fiber comprises remelting a polyester comprising90 mol % of the whole repeating unit composed of a trimethylene terephthalate unit by a melt extruder and subjecting the remelted polyester to melt spinning, a volatile matter is sucked when remelted by the melt extruder and the temperature of the polymer is 250-280°C when extruded. - 特許庁

例文

主ドラフト領域の出口ロール対に接続し、且つ供給ロール対を後に従えた繊維集束ゾーンを有し、出口ロール対と供給ロール対との間に空気式圧縮装置が配置され、この空気式圧縮装置が穿孔されたベルトと吸引装置を備え、当該吸引装置が記ベルトに関しスライバーが位置する側と反対側で延在しており且つスライバーを通して空気を吸引する、械用のダブルエプロン式練条用のベルトにおいて、塵埃集積または繊維の引っ掛かりを回避する穿孔を有するベルトを製造すること。例文帳に追加

To provide a improved technology of a double apron type drawframe for a spinning machinery, which drawframe is connected to the outlet roller pair of a main drafting zone and has a fiber bundling zone followed by a feed roller pair. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS