1016万例文収録!

「助けて! 誰か助けて!」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 助けて! 誰か助けて!に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

助けて! 誰か助けて!の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 47



例文

誰か助けて。例文帳に追加

Somebody help me. - Tatoeba例文

誰か助けてくれ。例文帳に追加

Someone help me. - Tatoeba例文

誰か助けてくれ。例文帳に追加

Is there someone to help me? - Tatoeba例文

誰か助けてくれ。例文帳に追加

Is there someone to help me.  - Tanaka Corpus

例文

誰も彼を助けにきてくれなかった。例文帳に追加

Nobody came to help him. - Tatoeba例文


例文

誰も彼を助けにきてくれなかった。例文帳に追加

Nobody came to help him.  - Tanaka Corpus

誰も私を助けてくれなかった。例文帳に追加

No one helped me. - Weblio Email例文集

誰も私を助けてくれなかった。例文帳に追加

No one saved me. - Weblio Email例文集

誰か助けをよこしてください。例文帳に追加

Is there someone who could help me? - Tatoeba例文

例文

誰かが大声で助けを求めている。例文帳に追加

Someone is calling for help. - Tatoeba例文

例文

誰か助けてくれと叫んでいる。例文帳に追加

Someone is shouting for help. - Tatoeba例文

誰か、私を助けてください。例文帳に追加

Someone, please help me. - Tatoeba例文

誰か助けてくれと叫んでいる。例文帳に追加

Somebody's shouting for help. - Tatoeba例文

誰も私を助けに来てくれなかった。例文帳に追加

Nobody came to help me.  - Tanaka Corpus

誰か助けをよこしてください。例文帳に追加

Is there someone who could help me?  - Tanaka Corpus

誰かが大声で助けを求めている。例文帳に追加

Someone is calling for help.  - Tanaka Corpus

誰か助けてくれと叫んでいる。例文帳に追加

Someone is shouting for help.  - Tanaka Corpus

私は助けてくれる誰かが必要だ。例文帳に追加

I need someone to help me.  - Tanaka Corpus

誰かが床に就くのを手助けする例文帳に追加

help someone go to bed  - 日本語WordNet

彼は誰か助けてくれる人を必要としている。例文帳に追加

He needs someone to help him.  - Weblio Email例文集

彼には誰(だれ)か手助けしてくれる人が必要なのだ。例文帳に追加

He needs someone to help him out.  - 浜島書店 Catch a Wave

しかし誰も私を助けてくれなかった。例文帳に追加

But no man could help me. - Tatoeba例文

私はただ誰か助けて欲しかった。例文帳に追加

I just wanted somebody to help me. - Tatoeba例文

誰か助けて。後ろに引くには遅すぎるかしら。例文帳に追加

Someone help me. Is it too late to back out? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

しかし誰も私を助けてくれなかった。例文帳に追加

But no man could help me.  - Tanaka Corpus

誰も私を助けに来てはくれなかった。例文帳に追加

Nobody came to help me. - Tatoeba例文

誰か僕の英作文を助けてくれるといいんだがなぁ。例文帳に追加

I wish someone would help me with English composition. - Tatoeba例文

私には助けてくれる誰かが必要だ。例文帳に追加

I need someone to help me. - Tatoeba例文

誰が私達を助けるかなんて問題?例文帳に追加

Do you care who helps us? - Tatoeba例文

誰も私のこと助けに来てくれなかったんだ。例文帳に追加

No one came to help me. - Tatoeba例文

誰か僕の英作文を助けてくれるといいんだがなぁ。例文帳に追加

I wish someone would help me with English composition.  - Tanaka Corpus

彼女は助けを必要としている人は誰でも受け入れた。例文帳に追加

She took in anyone who needed assistance. - Weblio Email例文集

そうなってしまっては、誰も彼女を助け出すことができなくなってしまうのだ。例文帳に追加

Then no human intervention could save her.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

誰か助けを必要としてる人がここにいると、トムが言っていました。例文帳に追加

Tom said that somebody here needed help. - Tatoeba例文

私が困っている時には、誰かが必ず助けてくれます。例文帳に追加

There will always be someone who helps me when I am in trouble.  - Weblio Email例文集

助けを必要としている人には誰にでも手を貸してあげなさい。例文帳に追加

Give help to anyone who needs it. - Tatoeba例文

助けを必要としている人には誰にでも手を貸してあげなさい。例文帳に追加

Give help to anyone who needs it.  - Tanaka Corpus

叫んで助けを求めたけれども誰もかまってくれる者が無かった例文帳に追加

I cried for help, but nobody took any notice of my cries.  - 斎藤和英大辞典

困ったら誰かがすぐに助けてくれると思うのは甘い考えだ.例文帳に追加

It is nothing more than wishful thinking to think that someone will be ready to help you when you are in trouble.  - 研究社 新和英中辞典

もしお前が殺されたら、誰がこの老いた私を助けてくれるというのか。」例文帳に追加

and if he slays thee whom have I to help me in my old age?"  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

あなたが助けを求めた誰かにとっては、その部分が意味をなす場合があるのです。例文帳に追加

If you need to get help from someone, it may make sense to them.  - FreeBSD

このコンクールは、絵の才能のある十八歳以下の若者なら、学生であろうと農民であろうと誰でも参加できることになっていて、提出できる作品は、誰の助けも借りず自分で描き上げたクレヨン画か鉛筆画とされていました。例文帳に追加

which it was announced in Antwerp would be open to every lad of talent, scholar or peasant, under eighteen, who would attempt to win it with some unaided work of chalk or pencil.  - Ouida『フランダースの犬』

議論の目的のために、アシスティブ・テクノロジーのこの形態を、誰かがその環境に適応するのを助ける技術として、「アダプティブ・テクノロジー」と呼ぶことにしよう。例文帳に追加

For the purposes of discussion, we will call this form of assistive technology "adaptive technology", as it is technology that helps someone adapt to their environment.  - コンピューター用語辞典

したがって、報知を受けた第三者が、前記特定の利用者を自然に手助けできる環境となり、誰もが安心して利用できる電子機器を提供することが可能となる。例文帳に追加

Therefore, it is possible to provide an environment where the third person who is informed is able to naturally support the specific user, and to provide electronic equipment for allowing anyone to use without any anxiety. - 特許庁

團十郎は口上でも「弱きを助け孤独を哀れむ皆様方のお引き立てを」と述べ、劇中の工藤の台詞「その面差し、ハテ誰やらに似たわ、似たわ」のときには團十郎の眼に涙が光っていたという。例文帳に追加

For the stage announcement, Danjuro asked the audience for 'their favor and patronage for the weak and the orphaned,' and during the play when he says Kudo's line 'I wonder, your faces, who did you take them after?,' it is said he had tears in his eyes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

島流しになり、流人となった者の話を聞き、家綱は、彼らは一体、何を食べているのだ、と側近に尋ねたが誰も答えられず、それに対し、家綱は「命を助けて流罪にしたのに何故、食料を与えないのか」といった。例文帳に追加

Once, Ietsuna was told about exiles to an island and asked his aides what the exiles ate, but as nobody was able to answer Ietsuna retorted, 'If you are going to save them from death by condemning them to exile, why do you not provide them with food?'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

頼朝は今はこれまでと自害しようとするが、景時はこれをおし止め「お助けしましょう。戦に勝ったときは、公(きみ)お忘れ給わぬよう」と言うと、洞窟を出て蝙蝠ばかりで誰もいない、向こうの山が怪しいと叫んだ。例文帳に追加

Yoritomo gave in and was going to kill himself, but Kagetoki stopped him, saying 'I will save you. If you win the battle, please remember this;' Kagetoki left the cave and told the others that there were only bats inside and that the mountain on the other side looked suspicious.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS