1016万例文収録!

「升実」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 升実に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

升実の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

後に容器の方は「」に木篇をつけて「枡」と書き分けるようになったが、際にはあまり区別されていなかったようである。例文帳に追加

In later years, to make a distinction, masu became written as '' by attaching the left radical of tree () to ',' but in reality, the distinction between and seems to have been not so strict.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は一酒だと言っている、また際そうだ例文帳に追加

He says he drinks by the gallon; and so, indeed, he does.  - 斎藤和英大辞典

同年3月の配給酒1の公定価格は43円であったが、闇市での勢価格は500円を上回っていた。例文帳に追加

The official price of one sho (unit of volume, approx. 1.8 liters) of rationed sake on March 1947, the same year, was 43 yen, but the actual price on the black market was over 500 yen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘化二年正月(1845年2月)、8歳のとき河原崎座にて『魁源氏曾我手始』の小奴ハ源太丸で初舞台を踏む。例文帳に追加

He made his debut in February, 1845 in the Kawarazaki-za Theater when he was eight years old, acting a role of Koyakko Masuhei, jitsuha Gentamaru in "Kaigenjisoga-tehajime."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

住民らは米の移出を力行使で阻止し、当時140銭から50銭の相場だった米を35銭で販売させた。例文帳に追加

They prevented the rice transportation by force and forced a sale of rice, which had been from 40 sen to 50 sen per 1 sho at that time, for 35 sen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

そして、車両2が通過した時に車両のアンテナで確に捉えられる位置に1つおきの目状にレーンマーカが配置されている。例文帳に追加

Lane markers having alternate chessboard pattern are arranged at positions where they are securely captured by the antenna of a vehicle 2 when the vehicle passes. - 特許庁

任意の目を有するフォーマット上にも確に文字を印刷することができる印刷装置を提供する。例文帳に追加

To provide a printing device for surely printing characters even on a format having arbitrary grids. - 特許庁

正方形の記入11が、線からなり互いに直交する縦の主罫線12及び横の主罫線13によって割り付けられている。例文帳に追加

Entry squares 11 are laid by vertical main ruled lines 12 and horizontal main ruled lines 13, which are consisting of a full line and intersecting orthogonally. - 特許庁

また、際には酒税法にて最低醸造量として定められている年間6キロリットル(一瓶にして約3,326本)という制限を撤廃したのみで、アルコール度数の検査等々、酒税法に記される検査はあまり変わっていない。例文帳に追加

Actually, it only abolished the minimum annual brewing amount of six kilolitres (about 3.326 1.8 liter bottles) and examinations specified in the Liquor Tax Act, such as testing of alcohol content, have not changed so much.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

、神戸市米会所における相場では7月2日に134銭3厘だった相場が8月1日には40銭5厘、8月9日は60銭8厘と急騰している。例文帳に追加

In fact, in the market price at Kobe City rice exchange, the price which had been 34 sen 3 rin (one-hundredth) per 1 sho on July 2 soared to 40 sen 5 rin on August 1 and to 60 sen 8 rin on August 9.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

電子写真式プリンタに紫外線吸収無色トナーを収容し、験用として横にA〜Mまで13個、縦に1〜9まで9個の2cm四方の目の中にCEMと読めるパターンを印刷する。例文帳に追加

The ultraviolet-absorbing colorless toner is accommodated in an electrophotographic printer and a pattern which reads like CEM is printed for experiment in 13 2-cm-squares arranged crosswise from A to M and 9 2-cm-squares arranged lengthwise from 1 to 9. - 特許庁

そして、制御部が、撮像デバイスを制御して撮像レンズを駆動させるズーム処理を行することにより、(d)に示すように、文字156がガイド枠153の各目内に最も大きい状態で収まる。例文帳に追加

When a control section controls the imaging device to execute zoom processing for driving an imaging lens, each character 156 is contained in each box of the guide frame 153 in a largest size as shown in Figure (d). - 特許庁

本発明は、過去績値が無い目に対し所定の数値を演算し得る層別テーブル数値装置および該方法ならびにこれを備える制御装置、制御方法、圧延システムを提供する。例文帳に追加

To provide a stratified table numerical arithmetic device capable of calculating a predetermined numerical value to a grid having no past result value, provide a method used for the same, provide a control apparatus having the device, provide a control method having the method, and provide a rolling system. - 特許庁

例文

古来から従軍する兵士には兵糧携帯の義務があり、律令法においては糒6斗及び塩2の自弁が定められていたが、際には60日分に過ぎず、かつ大量の兵糧携帯は場合によっては行軍の妨げになる可能性もあった。例文帳に追加

From ancient times a soldier taking part in a campaign was obliged to carry army provisions and, under Ritsuryo law, they had to pay his own expenses: about 108 liter of dried rice and about 3.6 liter of salt, however, these supply would last only 60 days and carrying a large amount of food could hinder a march.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS