1016万例文収録!

「名門の出」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 名門の出に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

名門の出の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 40



例文

名門の出例文帳に追加

blue blood  - 日本語WordNet

あの人は名門の出だ.例文帳に追加

He comes from [of] a noble family.  - 研究社 新和英中辞典

あの人は名門の出例文帳に追加

He comes of a good family.  - 斎藤和英大辞典

彼は名門の出例文帳に追加

He comes of a good family  - 斎藤和英大辞典

例文

彼は名門の出例文帳に追加

He is sprung from an illustrious stock.  - 斎藤和英大辞典


例文

彼は名門の出である例文帳に追加

He comes from a distinguished family. - Eゲイト英和辞典

彼は名門の出例文帳に追加

He comes of an honorable family. - Eゲイト英和辞典

高貴の生まれの人, 名門の出.例文帳に追加

a man of high birth  - 研究社 新英和中辞典

彼女は名門の出の人ですか.例文帳に追加

Is she of (good) family?  - 研究社 新英和中辞典

例文

名門の出の上流階級例文帳に追加

the blue-blooded aristocracy  - 日本語WordNet

例文

彼女は名門の出である。例文帳に追加

She comes from a good family. - Tatoeba例文

彼女は名門の出である。例文帳に追加

She comes of a good family. - Tatoeba例文

彼女は名門の出だった例文帳に追加

Her family was of high estate. - Eゲイト英和辞典

彼女は名門の出である。例文帳に追加

She comes of a good family.  - Tanaka Corpus

名門の出だけにどこか気高いところがある例文帳に追加

There is a dignity about a man of good birth.  - 斎藤和英大辞典

彼は裕福だし、おまけに名門の出だ。例文帳に追加

He is well off, and what is more, he is of good birth. - Tatoeba例文

彼は裕福だし、おまけに名門の出だ。例文帳に追加

He is well off, and what is more, he is of good birth.  - Tanaka Corpus

後に名門身者で占められるようになった。例文帳に追加

The post was later monopolized by people from distinguished families.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文麗は「寛政重修諸家譜」に載るほどの名門の出身。例文帳に追加

Bunrei was from such a family of pedigree that he was described in 'Kansei Choshu Shokafu' (genealogies of vassals in Edo bakufu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

早雲は氏素性のない素浪人ではなく、将軍に直接仕える名門の出であったことになる。例文帳に追加

With this, Soun is now considered not a masterless samurai but one from a distinguished family that served directly under the Shogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

村上源氏の名門の出であるが、幼くして父・通有が病死する。例文帳に追加

Arifusa was from the distinguished Murakami-Genji family but his father Michiari died of illness in Arifusa's early childhood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

百済の名門氏族身でありながら、孫の名前が高句麗を意味する高麗であること例文帳に追加

Machi MOKU was from a prestigious clan in Baekje; however, his grandchild's name was Goryeo which referred to the kingdom of Goguryeo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飫肥藩主伊東氏に連なる名門の出身である(伊東祐安の養子で弟の右衛門の子孫という)。例文帳に追加

He was a descendent of ITO family, the Lord of Obi clan (he was Sukeyasu ITO's adapted son and also a descendent of Sukeyasu's younger brother, Uemon).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原頼経は、名門公家の九条家の身で、摂家の家格を有していたことからこの名でよばれる。例文帳に追加

FUJIWARA no Yoritsune is called this name because he was from the Kujo family, distinguished court nobles with the social status of Sekke (line of regents and advisers).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

浅井氏の主筋に当たる京極氏の身だったため、同じく秀吉の側室である淀殿よりも血筋上では名門に連なる。例文帳に追加

Being a descendant of the Kyogoku clan, which is the main lineage of the Azai clan, she had a more prestigious background in terms of ancestry than Lady Yodo, who was also Hideyoshi's concubine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

九条ネギをザルに入れてし、自由に入れるサービスは東洋が始めたものだと言われており、現在の名門でも同様のサービスが行われている。例文帳に追加

It is said tha Toyo started the tradition of placing leek from Kujo in a colander on a table on an all you can eat basis.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

行間を読む方なら既におわかりでしょうが、フックは名門のパブリックスクールの身なのです。例文帳に追加

but as those who read between the lines must already have guessed, he had been at a famous public school;  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

また、いとこに具平親王、右大臣藤原実資、書家藤原佐理がおり、政治的にも芸術的にも名門の出である。例文帳に追加

He was born of a family that was distinguished both politically and artistically, and had cousins such as Prince Tomohira, Minister of the Right FUJIWARA no Sanesuke and the calligrapher FUJIWARA no Sari (Sukemasa).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初めはぜひとも大変な名門の出であるお嶋に、自分の血を引く子供を生んでくれる事を期待していたと思われる。例文帳に追加

It seems that Hideyoshi expected Ohima who came from a distinguished family to give birth to his children at the beginning.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お嶋は、関東管領・古河公方家の分家である小弓公方の血を継ぐ名門の姫君であり、秀吉の側室達の中では、もっとも高い家柄のとなる。例文帳に追加

Oshima was a Himegimi (daughter of a person of high rank) of the Oyumi Kubo family which was a branch family of Koga kubo family, Kanto Kanrei (A shogunal deputy for the Kanto region) and came from the most distinguished ancestry among Hideyoshi's concubines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乙巳の変の当時、鎌足の身である中臣氏は朝廷の神祇を司っている名門の家柄ではあったが、政治的実績では蘇我氏や大伴氏・阿倍氏などと比較すると一段劣っていた。例文帳に追加

At the time when Isshi Coup occurred, the Nakatomi clan, from which Kamatari came, was a prestigious clan which was in charge of jingi (worshipping) at court, but its past records in politics were inferior to those of the Soga clan, the Otomo clan or the Abe clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、石田氏と婚姻を重ねて京極氏の被官となり、戦国時代(日本)には石田三成を輩(石田三成が、名門蘆名氏の流れを自称した可能性もある)した。例文帳に追加

Thereafter, his family members entered into matrimony with the members of the Ishida family to be hikan (low-level bureaucrat) of the Kyogoku clan, from which Mitsunari ISHIDA was descended in the Warring States period (Japan) (Mitsunari ISHIDA may have announced himself a descendant of the distinguished Ashina clan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

儀礼等を司る役目を負う吉良氏・畠山・今川・武田等の旧名門の家格身者は家臣団とは別格の高家と呼ばれた。例文帳に追加

Those who were from the families of former noble clans and responsible for protocol, such as the Kira clan, the Hatakeyama clan, the Imagawa clan, and the Takeda clan were called koke (master of ceremonies) and separated from other retainers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名門公卿身の西園寺公望は原敬のようにはっきりとは表現しなかったが、やはり山縣に対しては原同様の感想を抱いていたとされている。例文帳に追加

However, Kinmochi SAIONJI, who was from a noble family, did not express his feelings like Kei HARA did, but it is believed that he shared Hara's feelings toward Yamagata.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ばんざーい、ばんざーい。」航海にていたため今だ日焼けが残るサミュエル・ウォルコットが、名門であるセント・クレア家の紅一点と、祭壇の前に立っていた。例文帳に追加

Vive la vertu!" Samuel Walcott, still sunburned from his cruise, stood before the chancel with the only daughter of the blue blooded St. Clairs.  - Melville Davisson Post『罪体』

家光の治世「寛永諸家系図伝」が編纂されるにあたり、戦国時代に成り上がった大名諸家が源平藤橘などと名門の出であると取り繕った系図を競うように作った。例文帳に追加

When 'Kanei shoka keizuden' (The Genealogies of the Houses of the Kanei era) was compiled in the reign of Iemitsu, each daimyo (Japanese feudal lord) who rose to a greater prominence in the Sengoku Period (Period of Warring States) attempted to manipulate their genealogy to make it appear that they were from a noble family, such as the genpeitokitsu (shortened expression of four major clans; Minamoto, Taira, Fujiwara, and Tachibana clans).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ミス・セント・クレアは茶色の髪を持ち、目も茶色い。口さがない世間の人たちも、背かっこうはまあまあかな、とまずまずの点をつけた。名門の出にふさわしく、立ち居振る舞いは上品で、礼儀作法もわきまえており、生まれながらにして貴婦人たる素質を備えている、と口々に噂した。例文帳に追加

The young girl was brown-haired, brown-eyed, and tall enough, said the experts, and of the blue blood royal, with all the grace, courtesy, and inbred genius of such princely heritage.  - Melville Davisson Post『罪体』

伊勢新九郎が素浪人と考えられていた頃は、抜群の知略による後の北条早雲の世の第一歩のように語られていたが、近年の研究で名門伊勢氏の一族の幕臣伊勢盛時であることがほぼ明らかになっており、これは室町幕府の意向を受けて伊勢盛時が駿河国へ下向して今川家の内紛を調停したようだ。例文帳に追加

When Shinkuro ISE was thought to have been a mere masterless samurai, his actions were conveyed as the first step in a mastermind plan to succeed as the future Soun HOJO, but recent studies have almost confirmed that he was Moritoki ISE, a member of the distinguished Ise clan and a retainer of the Muromachi shogunate, and that he had in fact gone to Suruga Province to arbitrate the Imagawa family dispute in accordance with the wishes of the Muromachi shogunate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代前期までは後北条氏は名門伊勢氏のと考えられていた様子だが、江戸時代中期以降、『太閤記』の影響で戦国時代を身分の低い者が実力で身を興す「下克上の時代」ととらえる史観が民衆の願望もあいまって形成され,明治時代になって定着し、戦後まで続いた。例文帳に追加

Apparently, until the beginning of the Edo Period, the Gohojo clan was thought to have originated from the Ise clan but from the mid-Edo Period, influenced by the "Taikoki," a biography of Hideyoshi TOYOTOMI, the view of Soun as a lowly samurai in the Warring States Period, who came to power through his achievements in the so called 'Gekokujo Period' caught the public's imagination, becoming well-established in the Meiji Period and prevailing until the end of WWII.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

玉藻前のモデルは、鳥羽上皇に寵愛された皇后美福門院(藤原得子)であり、摂関家などの名門身でもない彼女が権勢をふるって自分の子や猶子を帝位につけるよう画策して、崇徳上皇や藤原忠実・藤原頼長親子と対立して、保元の乱を引き起こし、更には武家政権樹立のきっかけを作った史実が下敷きになっているとも言われる(ただし、美福門院がどのくらい皇位継承に関与していたかについては諸説ある)。例文帳に追加

Tamamo no Mae is said to be modeled after Empress Bifukumonin (FUJIWARA no Nariko) that the Retired Emperor Toba loved very much, and her story is considered to be based on the historical fact that: although Empress Bifukumonin was not from a noble family such as a regent-and-advisor family, she used her political power to plan to have her children or nephews ascend to the crown; this caused conflict with the Retired Emperor Sutoku, FUJIWARA no Tadazane, and FUJIWARA no Yorinaga; she initiated the Hogen Disturbance; and finally she established the foundation for political administration by warriors (note, however, there have been multiple theories regarding the level of Empress Bikufumonin's involvement in Imperial succession).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS