1016万例文収録!

「国民生産」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 国民生産に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

国民生産の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 67



例文

国民生産国民生産とは同じでない。例文帳に追加

Gross National Product is not the same as Net National Product. - Tatoeba例文

国民生産国民生産とは同じでない。例文帳に追加

Gross National Product is not the same as Net National Product.  - Tanaka Corpus

GNIとは? 国民生産(GNP)から国民総所得(GNI)への変更例文帳に追加

What is GNI? Changing from GNP to GNI - 経済産業省

生産面から見た,国民の所得例文帳に追加

national income from production  - EDR日英対訳辞書

例文

国民生産という,国民経済の生産物に対する価値総額例文帳に追加

the total monetary value of the national economic product, called gross national product  - EDR日英対訳辞書


例文

国民生産に対する情報生産額の割合例文帳に追加

ratio of information production to gross national product  - EDR日英対訳辞書

国民総支出という,国民経済の生産物に対する需要総額例文帳に追加

the total amount of demand for products in a nation's economy, called gross national expenditure  - EDR日英対訳辞書

国民生産の伸びはまったく遅いペースです。例文帳に追加

The GNP has been growing at a snail's pace. - Tatoeba例文

わが国の国民生産は第2位である。例文帳に追加

The gross national product of our country is the second largest. - Tatoeba例文

例文

国民全体の生産物に対する需要の総額例文帳に追加

the total amount of the domestic demand for products  - EDR日英対訳辞書

例文

国民生産から減価償却分をさしひいたもの例文帳に追加

the gross national product less allowance for depreciation of capital goods  - EDR日英対訳辞書

国民生産の伸びはまったく遅いペースです。例文帳に追加

The GNP has been growing at a snail's pace.  - Tanaka Corpus

わが国の国民生産は第2位である。例文帳に追加

The gross national product of our country is the second largest.  - Tanaka Corpus

民間業者が工場で国民服を大量生産し、国民服配給会社が国民服を大量に配給した。例文帳に追加

Private companies mass-produced national uniforms in their factories, and a great number of the national uniforms were distributed among the people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

米国の国民生産は現在, 年額約 5 兆 9 千億ドルである.例文帳に追加

The U.S. gross national product is currently around $5,900 billion a year.  - 研究社 新和英中辞典

国民生産が増えるのに比例して、我々の生活水準も上がる。例文帳に追加

In proportion as our GNP increases, our living standards go up. - Tatoeba例文

経済の生産能力の安定成長(同様に国民所得も成長)例文帳に追加

steady growth in the productive capacity of the economy (and so a growth of national income)  - 日本語WordNet

国内総需要という,国民経済の生産物に対する需要額例文帳に追加

the monetary sum of demand within a national economy for products, called {aggregate domestic demand}  - EDR日英対訳辞書

国民生産が増えるのに比例して、我々の生活水準も上がる。例文帳に追加

In proportion as our GNP increases, our living standards go up.  - Tanaka Corpus

国民生産は一国の財とサービスを貨幣価値で測った総生産高である。例文帳に追加

Gross national product is a nation's total output of goods and services as measured in monetary value. - Tatoeba例文

国民生産は一国の財とサービスを貨幣価値で測った総生産高である。例文帳に追加

Gross national product is a nation's total output of goods and services as measured in monetary value.  - Tanaka Corpus

93SNAでは、これまでの68SNAで利用されていたGNP(国民生産)の概念がなくなり、同様の概念として、GNI(国民総所得)が新たに導入された。例文帳に追加

The 93SNA eliminated the concept of GNP (gross national product), which had been used in the 68SNA. Instead of GNP, the 93SNA introduced GNI (gross national income). - 経済産業省

ある国の経済の可能性としての,潜在的な国民生産の経済成長率例文帳に追加

the economic growth rate of latent national general production called {latent growth rate}  - EDR日英対訳辞書

国民生産は一定の期間における一国の財及びサービスを貨幣価値で計った総生産高である。例文帳に追加

Gross national product is a nation's total output of goods and services during a given period of time as measured in monetary value. - Tatoeba例文

国民生産は一定の期間における一国の財及びサービスを貨幣価値で計った総生産高である。例文帳に追加

Gross national product is a nation's total output of goods and services during a given period of time as measured in monetary value.  - Tanaka Corpus

すなわち、国内の生産拡大という視点から、国民の富の拡大を重視する、「国内総生産(GDP)から国民総所得(GNI)へ」という発想の転換が必要となる。例文帳に追加

In other words, it is necessary to shift the viewpoint from the expansion of domestic production to an emphasis on increasing the wealth of the people: specifically, "from Gross Domestic Product(GDP) to Gross National Income (GNI)." - 経済産業省

3 経済産業大臣は、我が国への石油の供給が不足する事態に際して国民が的確に対応できるよう、石油の生産、輸入、流通又は在庫の状況に関し、必要な情報を国民に提供するものとする。例文帳に追加

(3) The Minister of Economy, Trade and Industry shall offer to the public such information on the status of production, import, distribution or inventory of oil as necessary to enable the public to appropriately respond in the event of any shortage in the supply of oil to Japan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1945年の終戦までの間、生産される男性用の衣服は国民服ばかりになっていたうえ、本土決戦の機運が高まり、強制されなくても国民服を着ざるをえない男性が増えていった。例文帳に追加

Until the end of war in 1945, all the male clothes produced were national uniforms, and as there had been a sign of preparation for the mainland battle, an increasing number of men were obliged to wear the national uniforms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日マレーシア経済連携協定交渉において改善を要請。2005年10月、マレーシアは完成車の関税・物品税体系の見直しを発表し、現地生産車間(国民車-非・国民車)の差別はほぼ解消。例文帳に追加

Japan requested for improvement at Japan-Malaysia EPA negotiations. As a result, in October 2005, Malaysia announced a revision of the schemes concerning tariffs and excise duties on finished vehicles, thereby largely eliminating discrimination between "national cars" and "non-national cars" produced in Malaysia. - 経済産業省

米国のエコノミスト(ロシア生まれ)で、経済成長を試算するのに国の国民生産を使用する方法を生み出した(1901年−1985年)例文帳に追加

United States economist (born in Russia) who developed a method for using a country's gross national product to estimate its economic growth (1901-1985)  - 日本語WordNet

政治・行政の、「生産力の拡大強化」という従来の考え方や手法だけでは、国民の幸せにつながらない時代になりました。例文帳に追加

The time has come to realize that the ideas and methods of conventional politics and the administration, such as "expanding and strengthening productivity," are no longer leading to the increased happiness of the people.  - 金融庁

国民暫定評議会が経済活動、特に石油製品やガスの生産及び輸出、を再建することへの国際的支援の重要性を強調。例文帳に追加

We stress the importance of international support to help the National Transitional Council restore economic activities, especially the production and export of petroleum products and gas.  - 財務省

国民待遇原則の下では、このような国内生産の保護を目的とする政策は原則として認められない。例文帳に追加

The national treatment rule does not, in principle, permit these sorts of policies that are designed to protect domestic products. - 経済産業省

ここでは、生産面、需要面のそれぞれについて、グローバル化の進展状況及びその国民経済に与える影響を確認する。例文帳に追加

This section discusses the progress of globalization and its impact on the nation's economy in terms of both production and demand. - 経済産業省

内需を考える際には、フロー(1年間の国内総生産)とストック(国民資産・負債残高)の双方から考える必要がある。例文帳に追加

When considering domestic demand, we must look at both flow (annual gross domestic product) and stock (outstanding national assets and liabilities). - 経済産業省

近年の国内総生産の推移を内閣府「国民経済計算」に基づき見てみると、第三次産業が国内総生産(産業計)に占める割合は、7割弱の水準となっている。例文帳に追加

According to the Cabinet Office's Annual Report on National Accounts, the proportion of the gross domestic product (GDP, total of the industries) accounted for by tertiary industry has reached nearly 70% in recent years - 経済産業省

総人口が減少した場合、それが国内総生産(GDP)全体に対し減少方向に寄与することは間違いないが、個々の国民や中小企業の立場に立てば、国民個々人の豊かさ(例えば1人当たりGDP)が維持されれば、人口減少社会も必ずしも悪いことではないと言える。例文帳に追加

A decline in the total population will undoubtedly have a downward impact on gross domestic product (GDP). From the standpoint of individual citizens and SMEs, however, a declining population is not necessarily a bad thing provided that the wealth of individual citizens (e.g., GDP per capita) can be maintained.  - 経済産業省

他方、GATT 第3条8項⒝は、国内生産者のみに対する補助金(生産者補助金)については内国民待遇原則の例外として交付を認めているが、国務院18号通達に基づく本件増値税の還付の実態は国内生産半導体に対する事実上の税の軽減であって生産者補助金ではないと解釈される可能性があった。例文帳に追加

On the other hand, GATT Article III:8(b) allows the application of subsidies (producer subsidies) for domestic producers only, as an exception to the national treatment principle. - 経済産業省

少子・高齢化は、国民の先行き不安から需要の萎縮をもたらすとともに、生産年齢人口の減少は、老年人口の増大と相まって、生産の低下、租税収入の減少、社会保険料の負担増等から、経済の活力を失わせることが懸念されている5)。例文帳に追加

Declining birthrates and the aging of society will bring about a contraction in demand, influenced by the people’s concerns about the future. There are also concerns that the economy will lose its vitality as a result of the decline in the productive population, coupled with a rise in the elderly population, which decreases productivity and tax revenues and increases social insurance premiums5. - 経済産業省

3 食料の供給は、農業の生産性の向上を促進しつつ、農業と食品産業の健全な発展を総合的に図ることを通じ、高度化し、かつ、多様化する国民の需要に即して行われなければならない。例文帳に追加

(3) Food supply shall be managed through improvement of agricultural productivity and comprehensive promotion of sound development of agriculture and food industry in response to the more sophisticated and diversified public needs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

国内生産半導体に対する増値税の還付については、事実上輸入品が国産品より高い税を賦課されていると解される可能性があり、内国民待遇(GATT 第3条2項)違反が懸念された。例文帳に追加

Refunding the value-added tax on domestically made semiconductors can be interpreted as imposing a higher tax on imported semiconductors than on domestic semiconductors. Thus, it could be a violation of GATT Article III:2 (national treatment). - 経済産業省

労働投入量が減少していく社会においては、労働者1人当たりの生産性を高めなければ、成果物としてのGDPが減少し個々の国民の豊かさが損なわれる恐れがある。例文帳に追加

In a society in which the labor input is declining, there is a risk that the GDP thus outputted will decline and individual affluence be harmed unless productivity per worker increases.  - 経済産業省

我が国には資源を自国内で採掘できない、国民に供給する食料を十分に生産できない、つまり第一次産業の多くを自給できないという所与条件がある。例文帳に追加

There is a given condition that Japan cannot mine for resources within the country and cannot produce food 6 As an indirect and long-term effect which is difficult to quantify, it also would be difficult for economic zones which existed centered on factories to be formed. - 経済産業省

本章第1節で見たように、製品や生産要素の国境を越えた流れが活発化する中で、グローバル化が我が国の企業や家計、そして我が国の国民経済に多様な影響を与えていることが明らかになっている。例文帳に追加

As mentioned in section 1 of this chapter, it is evident that globalization has had various impacts on Japanese companies, household finances, and the economy, as the cross-border movement of products and production factors becomes more active. - 経済産業省

このように、国民経済の観点からも重要であるサービス産業の対外直接投資を拡大するためには、海外進出に先立って、国内で高い生産性・収益性を培うことが重要になると考えられる。例文帳に追加

As mentioned above, in order to expand the FDI of service sector, which is also important from the perspective of the national economy, it may be important to cultivate high productivity and profitability in Japan before entering overseas markets. - 経済産業省

特に、事業者および国民の排出者責任を明らかにするとともに、拡大生産責任の考え方を位置付けた点が大きな特徴となっています。例文帳に追加

The two distinctive features of the law are that it clarifies the discharger responsibility of businesses and citizens, while defining the extended producer responsibility.  - 経済産業省

つまり、経済政 策の目標は国民や住民の福祉の増大であるが、いかなる定義でそれを考えるにせよ、一義的には、資源投入 と生産性に依存しているのである。例文帳に追加

That is to say, while the objective of economic policy is improving the welfare of citizens and residents, it will be primarily dependent on resource investment and productivity, no matter how that improvement may be defined. - 経済産業省

2005年10月にマレーシア政府より発表された新自動車政策(関税・物品税体系の見直し)により、国民車と他の現地生産車の間の物品税の差別的取扱いはほぼ解消された。例文帳に追加

The discriminatory treatment on the excise tax between "national cars" and "non-national cars" was largely eliminated as a result of a new automobile policy (a revision of the schemes concerning tariffs and excise tax) announced by the Malaysian government in October 2005. - 経済産業省

第三条 国土の保全、水源のかん養、自然環境の保全、良好な景観の形成、文化の伝承等農村で農業生産活動が行われることにより生ずる食料その他の農産物の供給の機能以外の多面にわたる機能(以下「多面的機能」という。)については、国民生活及び国民経済の安定に果たす役割にかんがみ、将来にわたって、適切かつ十分に発揮されなければならない。例文帳に追加

Article 3 In consideration of the importance of maintaining the stable life of the citizens and the national economy, multiple roles that agriculture plays through stable production in rural areas including conservation of national land, water resources, natural environment, formation of good landscape and respect for the cultural tradition in addition to its conventional role as a primary food supplier (hereinafter referred to as 'multifunctional role'), shall be fully fulfilled for the future.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第2 次世界大戦後、自由経済の下で生産要素の安定的供給や市場の競争性が確保されるようになり、我が国は国民の所得増大による旺盛な個人消費、国民の高貯蓄による企業の活発な設備投資、円安ドル高や米国の高成長による貿易収支黒字の拡大等で高度成長を続けた。例文帳に追加

After the Second World War, stable productivity and competitiveness were secured under the free economy. Our nation had continued high growth, through vigorous personal consumption made possible by increases in personal income, active capital investment in enterprise by the population's high level of savings, and expansion of the trade balance surplus because of the weak yen against the dollar and high growth in the United States. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS