1016万例文収録!

「廃港」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

廃港の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 65



例文

止された例文帳に追加

an abandoned port  - EDR日英対訳辞書

止すること例文帳に追加

an act of abandoning a port  - EDR日英対訳辞書

検疫法の例文帳に追加

Abolition of Seaport Quarantine Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(貨)馬潟止。例文帳に追加

The Makatako freight station was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(貨)浜田止。例文帳に追加

The Hamadako freight station was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

(貨)舞鶴駅が止。例文帳に追加

Freight depot Maizuruko Station closed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(貨)東舞鶴駅が止。例文帳に追加

Freight depot Higashi-Maizuruko Station closed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1985年(昭和60年):舞鶴止。例文帳に追加

1985: Maizuru steam ship was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

有害棄物のかなりの量は、棄される例文帳に追加

appreciable amounts of noxious wastes are dumped into the harbor  - 日本語WordNet

例文

1985年(昭和60年)3月14日-舞鶴駅への貨物支線(舞鶴線)が止。例文帳に追加

March 14, 1985: Freight feeder line (Maizuruko Line) to Maizuruko Station discontinued.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1984年(昭和59年)2月1日-貨物支線(尼崎線)塚口~尼崎間(4.6km)が止(貨)尼崎止。例文帳に追加

February 1, 1984: The freight feeder line (Amagasaki-ko Line) between Tsukaguchi and Amagasaki-ko (4.6 km) was discontinued, and (freight train) Amagasaki-ko Station was discontinued.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ハブ空止は人員削減を意味するだろう。例文帳に追加

Closed hubs would mean a reduction in the workforce. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

塚口~尼崎間の旅客営業止。例文帳に追加

Services for passengers in the section between Tsukaguchi and Amagasaki-ko were discontinued.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

止区間(尼崎線)にある駅を除く。例文帳に追加

This excludes stations on the discontinued section (Amagasaki-ko Line).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大物駅-1905年止・金楽寺~尼崎間(約3.7km)例文帳に追加

Daimotsu Station: Discontinued in 1905 between Kinrakuji and Amagasaki-ko (about 3.7 km)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月7日-貨物支線西浜田~浜田間(2.3km)が止。例文帳に追加

November 7: The Nishi-Hamada - Hamadako section of the freight branch line (2.3 km) was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1985年(昭和60年)3月14日-舞鶴線(1.8km)が止。例文帳に追加

March 14, 1985: Maizuruko Line (1.8 km) closed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貨物支線四日市-四日市間(2.5km)が止。例文帳に追加

The Yokkaichi-Yokkaichiko section of freight line (2.5km) was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

成田空が入場時の検問を例文帳に追加

Narita Abolishes Security Checks to Enter Airport - 浜島書店 Catch a Wave

3月30日,千葉県の成田国際空は空の施設に入場する際の検問を止した。例文帳に追加

On March 30, Narita International Airport in Chiba Prefecture abolished security checks to enter the airport facilities. - 浜島書店 Catch a Wave

2 海検疫法(明治三十二年法律第十九号)は、止する。例文帳に追加

(2) Seaport Quarantine Act (Act No. 19 of 1899) shall be abolished.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1975年(昭和50年)4月1日-貨物支線東松江~馬潟間(1.0km)止。例文帳に追加

April 1, 1975: The Higashi-Matsue - Makatako section of the freight branch line (1.0 km) was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1941年(昭和16年)9月1日-貨物支線東舞鶴~東舞鶴間が止。例文帳に追加

September 1, 1941: Branch line between Higashi-Maizuru Station and Higashi-Maizuruko Station closed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四 重要湾における棄物埋立護岸又は海洋性棄物処理施設 三分の二例文帳に追加

(iv) dikes for waste disposal areas or marine waste treatment facilities of a Major Port: two thirds (2/3) of the cost  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 湾の開発、利用及び保全並びに湾に隣接する地域の保全のため必要な湾施設(第十一号の三に掲げる施設以外の棄物処理施設を除く。)の建設及び改良に関する湾工事をすること。例文帳に追加

(iii) to execute the Port and Harbor Works for the construction and improvement of Port Facilities (excluding waste disposal facilities other than those listed in item (xi)-3) necessary for the development, utilization and preservation of the port and for preserving the area adjacent to the Port Area  - 日本法令外国語訳データベースシステム

翌年難攻不落ながら湾部の町から離れた七尾城を城、を臨む小山を縄張りして小丸山城(七尾市)を築城した。例文帳に追加

Nanao-jo Castle was impregnable but far from the seaport towns, so he gave it up and surveyed a small mountain from which he could overlook the port and constructed Komaruyama-jo Castle (Nanao City) there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近世には北前船の寄地として栄えたが、明治維新後、日本海側諸の殆どがれた。例文帳に追加

In the early-modern times, they flourished as ports of call of Kitamae-bune, cargo vessels, but most ports on the Sea of Japan side began to decline after the Meiji restoration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公共土木施設等(河川、海岸、道路、湾、下水道等)、空、公営住宅、水道、工業用水道、棄物処理施設等の災害復旧例文帳に追加

Disaster recovery of public civil engineering facilities (rivers, seacoasts, roads, ports, sewage lines, etc.), airports, public housings, water supply systems, industrial water supply systems, waste disposal facilities, etc.  - 経済産業省

二 重要湾が前号の拠点としての機能を発揮するために必要な湾公害防止施設、湾環境整備施設、棄物埋立護岸又は海洋性棄物処理施設のうち国土交通省令で定める大規模なものの湾工事例文帳に追加

(ii) Large scale Port and Harbor Works specified by an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism among port pollution control facilities, facilities for the improvement of the port and harbor environment, dikes for a waste dumping area or maritime waste disposal facilities necessary for a Major Port to function as a hub of a transport network specified in the preceding item  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 湾区域及び務局の管理する湾施設を良好な状態に維持すること(湾区域内における漂流物、船その他船舶航行に支障を及ぼすおそれがある物の除去及び湾区域内の水域の清掃その他の汚染の防除を含む。)。例文帳に追加

ii) to maintain the Port Area and Port Facilities under the management of the port authority in good operating condition (including the removal of floating materials, abandoned ships and other materials which may hinder the navigation of ships in the Port Area, cleaning water areas and preventing pollution within the Port Area  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 前二項の規定は、湾広域防災区域の変更又は止について準用する。例文帳に追加

(4) The provisions of the preceding two paragraphs shall apply mutatis mutandis to the revision and abolition of the wide area disaster management zone of a port.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

後に支線として舞鶴線や中舞鶴線も建設されたが、現在はいずれも線されている。例文帳に追加

Later, Maizuru-ko and Naka-maizuru Lines were constructed as feeder lines, but are both discontinued today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

や魚市場等から発生する有機性水の処理方法及び処理装置例文帳に追加

METHOD AND APPARATUS FOR TREATING ORGANIC WASTEWATER PRODUCED FROM FISHING PORT, FISH MARKET, OR THE LIKE - 特許庁

五 棄物埋立護岸又は海洋性棄物処理施設の建設又は改良の湾工事については三分の一以内例文帳に追加

(v) Up to one third (1/3) of the cost of Port and Harbor Works for the construction or improvement of dikes for waste dumping areas or marine waste treatment facilities  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十四条 何人も、内又はの境界外一万メートル以内の水面においては、みだりに、バラスト、油、石炭から、ごみその他これに類する物を捨ててはならない。例文帳に追加

Article 24 (1) Any person shall not dump ballast, waste oil, cinders, garbage or other wastes of similar kinds without good reason in the Specified Port or in the water surface within 10,000 meters outside the boundary of the port.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

反面、福知山線最初の開業区間でもあった塚口~尼崎間の通称尼崎線が、旅客営業を1981年に止した後、1984年に完全に止された。例文帳に追加

On the contrary, the service for passengers was stopped in 1981 and then the line was completely abandoned in 1984 on the section between Tsukaguchi and Amagasaki-ko, known as Amagasaki-ko Line, which was first opened to traffic on the Fukuchiyama Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ボストンで3台の英国の船を襲撃し、にお茶の何百もの箱を棄した(インディアンに変装した)ボストンの市民によるデモンストレーション(1773年)例文帳に追加

demonstration (1773) by citizens of Boston who (disguised as Indians) raided three British ships in Boston harbor and dumped hundreds of chests of tea into the harbor  - 日本語WordNet

宮津線(現・北近畿タンゴ鉄道宮津線)及び、舞鶴線(西舞鶴駅から舞鶴駅(旧・海舞鶴駅)を結んだ貨物専用線・1985年(昭和60年)3月14日で止)と貨物列車で共通運用された。例文帳に追加

These engines commonly operated as freight trains on the former JNR/JR Miyazu Line (the present day KTR Miyazu Line) and the Maizuruko Line, a line exclusively for freight transportation that connected Nishi-Maizuru Station with Maizuruko Station (formerly Umi-Maizuru Station) and ceased operating on March 14, 1985.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

支線として舞鶴線(西舞鶴~舞鶴間)や、出征者や戦場からの引揚者を運んだ中舞鶴線(東舞鶴~中舞鶴間)などを有していたが、1985年までに全て止されている。例文帳に追加

The branch lines, including the Maizuruko Line (between Nishi-Maizuru Station and Maizuruko Station) and the Naka-Maizuru Line (between Higashi-Maizuru Station and Naka-Maizuru Station), which transported departing and repatriated soldiers, had all ceased operating by 1985.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

我が国では、アジア・ゲートウェイ構想に基づき、空容量に制約のある首都圏空関連路線を除き、お互いに、乗り入れ地点及び便数の制限を止する航空自由化を推進することとしている。例文帳に追加

Japan plans to promote the liberalization of aviation based on the Asian Gateway Initiative that will abolish the restrictions on the airport locations and the number of flights that airlines operate, except for the metropolitan airport routes with limited airport capacity. - 経済産業省

第八十八条 法第四十四条第一項の規定により、空の供用の休止又は止の許可を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した空休止(止)許可申請書を国土交通大臣に提出するものとする。例文帳に追加

Article 88 (1) Pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 44 of the Act, a person intending to apply for the suspension or demolition of an aerodrome, shall submit an application for permission of the suspension (demolition) of aerodrome describing the following matters to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 法第百七条の三第八項の規定により、混雑空を使用して行う国内定期航空運送事業を止しようとする者は、次に掲げる事項を記載した混雑空国内定期航空運送事業止届出書を国土交通大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

(5) Any person who will abolish domestic scheduled air transport services using congested airports in accordance with the provisions of Article 107-3 paragraph (8) of the Act shall submit to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism the notification of abolishment of the domestic scheduled air transport service using congested airports describing following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 新設又は増設される工場等の事業活動により生ずることとなる棄物のうち、当該湾区域又は臨地区(当該工場等の敷地を除く。)内において処理されることとなるものの量又は種類が第三条の三第九項又は第十項の規定により公示された湾計画において定めた棄物の処理に関する計画に照らし適切であること。例文帳に追加

(ii) That the quantity and type of waste to be generated from the construction or expansion of factories etc. and to be disposed of within the said Port Area or Waterfront Area (excluding the premises of the said factories etc.) is appropriate in light of the waste disposal plan specified in the Port Plan made public pursuant to the provisions of paragraph (9) or (10) of Article 3-3  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 長は、必要があると認めるときは、特定内において、第一項の規定に違反して物を捨て、又は前項の規定に違反して散乱する虞のある物を脱落させた者に対し、その捨て、又は脱落させた物を取り除くべきことを命ずることができる。例文帳に追加

(3) When the Captain of the port finds necessary, it may order persons who dump wastes in violation of the provision of paragraph 1, or who cause objects that could be scattered to be dropped in violation of the provision of the preceding paragraph, in the Specified Port to remove such dumped or dropped objects.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

そのため、国際コンテナ航路を有し、近畿地方の日本海側のおける玄関となっている舞鶴を擁し、また北近畿の中心都市である舞鶴市への直通列車の止は利便性を著しく悪化させる結果となった。例文帳に追加

Consequently, the discontinued service of the direct train to Maizuru City seriously hampered the convenience of the area, because the city wasn't just the center of the northern Kinki region but also had Maizuru Port, a water gateway on the Sea of Japan side having an international container shipping route.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十三 湾役務提供用移動施設 船舶の離着岸を補助するための船舶、船舶のための給水、給油及び給炭の用に供する船舶及び車両並びに棄物の処理の用に供する船舶及び車両例文帳に追加

(xiii) Mobile facilities for port services: Tugboats for assisting ship berthing and deberthing, vessels and vehicles for supplying water, fuel and coal to ships and vessels and vehicles for handling and transporting wastes  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 湾管理者は、前項の規定による区域又は物件の指定をするときは、国土交通省令で定めるところにより、その旨を公示しなければならない。これを止するときも、同様とする。例文帳に追加

(2) The Port Management Body shall make it known to the public pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism when specifying the area or object set forth in the provisions of the preceding paragraph. The same shall apply to the rescissions of the specification.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 空等及び航空保安施設の供用の開始、休止、再開及び止、これらの施設の重要な変更その他これらの施設の運用に関する事項例文帳に追加

(i) Matters pertaining to commencement, suspension, re-commencement or termination of provision of airport etc and air navigation facility, important changes to these facilities and matters pertaining to operation of these facilities  - 日本法令外国語訳データベースシステム

しかし、入地は薺浦のみに制限され、歳遣船は半減、特送船の止、日本人の駐留の禁止、受職人・受図書人も再審査を受けるなど、通交は以前より制限されたものになる。例文帳に追加

However, the Dynasty imposed more restricted conditions such as the restriction on the entrance ports which designated Seiho as the only port where ships were allowed to enter, a 50% reduction in the number of saikensen, the abolishment of the tokusosen system, the prohibition of the settlement of Japanese nationals, and the recertification request for Jushokunin and Jutoshonin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

近代日本では1858年の日米修好通商条約など欧米5ヶ国との条約により、開場に居留地を設置することが決められ、条約改正により1899年に止されるまで存続した。例文帳に追加

In Japan during the modern era, the Five-Power treaties, including the 1858 Treaty of Amity and Commerce between the United States and Japan, called for the establishment of settlements in places where ports were opened; these settlements continued to exist until being abolished by the revision of the treaties in 1899.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS