1016万例文収録!

「建永」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

建永の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 454



例文

隆寺創例文帳に追加

Foundation of Eiryu-ji Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正10年(1513年)に創例文帳に追加

Built in Eisho 10 (1513)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鐘楼-寛18年例文帳に追加

Belfry: Constructed in 1641  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-寛10年(1633年)立。例文帳に追加

It was built in 1633.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

建永という日本の元号例文帳に追加

a Japanese era called Ken'ei  - EDR日英対訳辞書


例文

13年(1406年)、門祖日陣創例文帳に追加

The temple was built in 1406 by monso (founder) Nichijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1708年(宝5)焼失、再例文帳に追加

The temple was destroyed by fire and reconstructed in 1708.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔-仁6年(1298年)の立。例文帳に追加

Tahoto pagoda, constructed in 1298  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本堂-安3年(1774年)の再例文帳に追加

Main hall: Rebuilt in 1774.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本堂-正18年(1521年)の再例文帳に追加

Main hall: Reconstructed in 1521  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本殿は応25年(1418年)築。例文帳に追加

The honden was constructed in 1418.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元年(1848年)立。例文帳に追加

It was built in 1848.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-鎌倉時代、文8年(1271年)立。例文帳に追加

Founded in 1271, Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建永1206年4月27日-1207年10月25日例文帳に追加

Kenei April 27, 1206 - October 25, 1207  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天守造年1852年(嘉5年)例文帳に追加

The castle tower was built in 1852.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山祐(ゆう)子(こ)さん―築家例文帳に追加

Nagayama Yuko, Architect  - 浜島書店 Catch a Wave

接続してつ小方丈は寛築とされる。例文帳に追加

The attached Kohojo is believed to have been constructed during the Kanei era (1624-1643).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1558年(禄元年)旧地に再が勅許される。例文帳に追加

In 1558 temple representatives received permission to rebuild the temple on its old site.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1267年(文4年)日本に帰国して長寺に戻る。例文帳に追加

He came back to Japan in 1267 and returned to Kencho-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大講堂(重文)-寛11年(1634年)の築。例文帳に追加

Great Lecture Hall (Important Cultural Property) – Rebuilt in 1634  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3年(1266年)に本堂のみが再されている。例文帳に追加

Only the main hall was rebuilt in 1266.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いずれも寛復興期の築である。例文帳に追加

All of these were constructed during the reconstruction period of the Kanei era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年間に社殿が再された。例文帳に追加

The main building was rebuilt during Hoei era (1704 - 1710).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勅使門(唐門)-正18年(1521年)の再例文帳に追加

Chokushi-mon gate (imperial messenger gate) (Kara-mon gate): Reconstructed in 1521  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1634年(寛11年)-仁和寺の再に伴い寺基を移す。例文帳に追加

1634: Temple foundation relocated during the reconstruction of Ninna-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-嘉7年(1854年、31世省譽祐禅代)例文帳に追加

Established in 1854 (the time of the 31st Shose Yuzen)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の本堂は長元年(1096年)の再例文帳に追加

The present main hall was reconstructed in 1096.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時代、建永2年(1207年)頃の作。例文帳に追加

It was constructed around 1207 in the Kamakura Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現存の塔は応33年(1426年)頃の再である。例文帳に追加

The existing pagoda was reconstructed around 1426.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五重塔と同じく応33年(1426年)頃の再例文帳に追加

Like the five-storied pagoda it was reconstructed around 1426.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書院(重要文化財)―寛21年(1644)例文帳に追加

Shoin (reception room) (Important Cultural Property): It was built in 1644.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本堂(奈良県指定文化財)-寛6年(1629年)再例文帳に追加

Hondo (main hall) (Cultural Properties designated by Nara Prefecture) - rebuilt in 1629  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の堂は宝元年(1704年)の再例文帳に追加

The current hall was reconstructed in 1704.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建永3年(1209年)に僧正に就任した。例文帳に追加

In 1209, he assumed the post of Sojo (high‐ranking Buddhist priest).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

20年(1643年)、鎌倉の東慶寺の伽藍を再する。例文帳に追加

Senhime rebuilt the cathedral of Tokei-ji Temple in Kamakura in 1643.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

改元して建永元年12月28日、摂政を辞し、関白宣下。例文帳に追加

February 3, 1207: Resigned as Sessho and appointed Kanpaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建永元年(1206年)に出家し引退(戒名は寂恵)。例文帳に追加

In 1206 he retired and became a priest (his Buddhist name, Jakue).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建永元年(1206年)、鎌倉幕府政所別当辞職。例文帳に追加

In 1206, he resigned from Director of the Administrative Board of the Kamakura bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山神社には銅像が立されている。例文帳に追加

There is a bronze statue of Takeshiro built at Nagayama-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建永2年(1207年)1月13日(旧暦)に叙従三位。例文帳に追加

On February 18, 1207, he was appointed as Jusanmi (Junior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建永2年(1207年)に右大臣(1207年-1208年)となる。例文帳に追加

He was appointed to Udaijin in 1207, and served until 1208.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10年(1403)白倉明神を大社に再した。例文帳に追加

In 1403, he renovated Shirakura Myojin into Shirakura Taisha (great shrine).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1047年(承2年)浄瑠璃寺創例文帳に追加

1047: The Joruri-ji Temple was built.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田町の一戸て大使館というのは他に例が無い。例文帳に追加

There is no other stand-alone embassy in Nagata-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その三年後の建永元年、重源はこの世を去った。例文帳に追加

Three years later, in 1207, Chogen passed away.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

曹洞宗の第2祖、平寺の第2世(在任、長5年(1253年)7月-文4年(1267年)。例文帳に追加

He was the second founder of the Soto Sect and the second chief priest of Eihei-ji Temple (the period of his term; August 1253 - 1267).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代の正14年(1517年)頃に立された一重入母屋造・檜皮葺の物。例文帳に追加

A single storey building topped by a cypress bark hip-and-gable roof constructed in 1517 during the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以上の物のうち特記のないものは寛年間(1630年代)の立である。例文帳に追加

The structures mentioned above without annotation were constructed during the Kanei period (in the 1630s).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戒壇院の物は江戸時代末期の嘉元4(1851年)に焼失して以来再されていない。例文帳に追加

The Kaidan-in was not rebuilt after being burnt down in a fire in 1851, at the end of the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

江戸時代、寛年間頃にてられた、入母屋造り瓦葺の物。例文帳に追加

Built around Kanei era in the Edo Period, the hall is an irimoya-zukuri construction (a hip-and-gable roof construction, or a building with this roof construction) with a tiled roof.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS