1016万例文収録!

「建江」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 建江に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

建江の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 405



例文

御影堂(奈良県指定文化財)-1650年(慶安3年、戸時代)の例文帳に追加

The Goei-do Hall (a hall dedicated to the sect's founder), a cultural property designated by Nara Prefecture, was constructed in 1650  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸時代に入り再され、現在の社殿は文久2年のものである。例文帳に追加

In the Edo period it was rebuilt, and the current shrine building was built in 1862.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

焼失前は戸初期の代表的な造物で、国宝。例文帳に追加

It was a typical building of the early Edo period and National Treasure before the destruction by fire.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の本殿・拝殿は戸時代にてられたものである。例文帳に追加

The current main shrine and front shrine were built in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後、出雲にイザナミを祭る神魂神社(島根県松市)をてた。例文帳に追加

Afterward, Amenohohi built the Kamosu-jinja Shrine (Matsue City, Shimane Prefecture) to enshrine Izanami in Izumo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

政治は、この後戸幕府崩壊(1868年・慶応4年)まで続く。例文帳に追加

This feudal style of government was to continue for almost seven hundred years, until the destruction of the Edo bakufu in 1868.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、宮殿は旧戸城内である西の丸跡にてられている。例文帳に追加

The palace is located at the former site of Nishi no maru, which is within the former Edo-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸中期から後期に幕府の許可を得て再された天守である。例文帳に追加

These Tenshu were reconstructed by permission of the Bakufu in the mid Edo period to the later Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸時代までは栩葺・木賊葺も社寺築に使用されていた。例文帳に追加

Until the Edo period, tochibuki and tokusabuki had also been used in shrine buildings and in temple buildings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

それは戸時代末期に焼失したが,最近再された。例文帳に追加

It was destroyed by fire at the end of the Edo period but was recently rebuilt. - 浜島書店 Catch a Wave

例文

ここにあった内裏は戸時代だけで8回再されており(うち6回は火災焼失による再)、現存する物は戸末期の安政2年(1855年)、平安様式にならって再されたもので安政内裏と呼ばれるものである。例文帳に追加

During the Edo period, the Dairi was reconstructed eight times (six of them were caused by destruction by fire), and the existing building is called Ansei Dairi, which was reconstructed in accordance with the Heian style in 1855.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この戸時代再の食堂は昭和5年(1930年)に火災で焼失し、現在の物はその後の再で、昭和9年(1934年)に完成したものである。例文帳に追加

This Edo period reconstruction burned down in 1930; the present-day structure was rebuilt later and was completed in 1934.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸時代に入り、戸幕府による資金援助があり、現在地に堂塔の再がなり、再興を果たした。例文帳に追加

However, financially supported by the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) during the Edo period, it was fully restored to its current state; the halls and pagodas we see today were built in or around that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸時代後期から大正時代にかけて碑が流行し、東京の下町には戸文人たちの碑がたくさん残っている。例文帳に追加

During the era from the latter half of the Edo period to the Taisho period, building monuments was popular, and many monuments for men of literature in Edo remain in the Shitamachi area of Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この寺は、貞観(日本)年間(859年~877年)行教によって創されたと伝えられ、戸時代には戸幕府から朱印状を与えられていた。例文帳に追加

Shinno-ji Temple is said to have been founded 859 and 877, and was granted a trade license from the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞奥(生年不詳-武(日本)元年(1334年))は、伝承によると因幡守大広元の末孫。例文帳に追加

Sadaoku OE (year of birth unknown - 1334) was believed to be a distant descendant of OE no Hiromoto, who was an Inaba no kami (Governor of Inaba Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸時代に社家の若家が再興され、塔之段に社殿を再、宝暦11年(1761年)に現在地に鎮座した。例文帳に追加

In the Edo period, the Wakae family, the family of Shinto priests serving the shrine on a hereditary basis was revived, the main building of the shrine was rebuilt in Tonodan, and was enshrined in its current location in 1761.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸時代の戸の長屋は火事になってもすぐに再できるようにと、板葺きに下見板という焼屋造りとよばれるつくりが多かった。例文帳に追加

For the nagaya in Edo of the Edo period, many yakiya-zukuri (flammable)-style buildings with shingled roofs and clapboards were built, so that in the event of a fire they could easily be replaced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天目茶碗の代表的な物として、現在の福甌市(元の甌県)にある窯で作られた盞(けんさん)と呼ばれるものや、西省吉安県にある吉州窯で作られた玳皮盞(たいひさん)/鼈盞(べつさん)が挙げられる。例文帳に追加

Representative Tenmokujawan are products called Kensan, which were produced at Ken kiln located in Jianou City (former Jianou Prefecture), Fujian Province, and those called Taihisan/Bessan, which were produced at Kisshu kiln located in Jian Prefecture, Jiangxi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両側に戸時代からの物の並ぶ町筋にひかれて多くの観光客がその町を訪れる.例文帳に追加

Lots of tourists visit the town, attracted by the street lined on both sides with buildings from the Edo period.  - 研究社 新和英中辞典

律令時代の東海道の道幅は、中世や戸時代の物より広く、直線的に設された。例文帳に追加

During the Ritsuryo period the Tokaido was developed to be wider and straighter than that of the middle ages and the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国の一の宮が部大社で祭神がヤマトタケルである。例文帳に追加

The ichinomiya (a shrine occupying the highest rank among the shrines of a province) of Omi Province is the Takebe-taisha Shrine, and Yamato Takeru is the deity to which it is dedicated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸時代の築図面では、襖障子と唐紙障子の区別が有ったようだ。例文帳に追加

It seems that in drawings for a construction plan during the Edo period there was a distinction between fusuma-shoji and karakami-shoji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで戸時代半ば頃から、故ある水の時に組合点を行うようになった。例文帳に追加

Thus, from around the mid-Edo period, kumiawasedate came to be used when kensui has a history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、戸時代の後期にあたる文化11年(1814年)に、今に在る本堂が再された。例文帳に追加

After that, the current main hall was rebuilt in 1814, during the latter part of the Edo period,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東大寺大仏殿 戸時代の再であるが、大仏様の雰囲気を伝えている例文帳に追加

Todai-ji Temple Great Buddha hall: Constructed during the Edo period but maintains a daibutsu-yo look.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛永元年7月(1624年)、高台寺は臨済宗寺院である仁寺の三紹益を中興開山に招聘。例文帳に追加

In 1624, Kodai-ji Temple invited Rinzai Sect Kennin-ji Temple priest Sanko Joeki to serve as a reviving founder.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書院-戸時代初期、御所より移築した物、国の重要文化財例文帳に追加

Shoin (drawing room): Relocated from the Imperial Palace during the early Edo period and is a nationally designated Important Cultural Property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在は戸時代後期に再された本堂、地蔵堂、大師堂のみが残る。例文帳に追加

All that remains now is the main hall, Jizo-do (hall dedicated to Jizo) and Daishi-do (hall dedicated to Kukai) that were all rebuilt during the latter part of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仁王門-戸時代中期立、金剛力士(仁王)像(京都市指定文化財)安置例文帳に追加

Niomon gate: Constructed mid Edo period and houses a statue of Kongo Rikishi (Nio) (cultural property designated by Kyoto Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸時代初期禅僧(黄檗宗)独照性円が没蹤庵をてたのに始まる。例文帳に追加

Jikishi-an Temple began as a thatched hut named Mossho-an that was built by early Edo period Buddhist monk (Obaku Sect) Dokusho Shoen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸時代の享保2年(1717年)の火災による焼失後は現在まで再されていない。例文帳に追加

After it was lost to the fire of 1717 it was never reconstructed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸時代前期に能舞台が設され、能が上演されるようになる。例文帳に追加

In early years of the Edo period, a Noh stage was constructed in the precincts of the shrine, and Noh plays began to be performed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清河は朝廷に白書を提出し浪士組の戸帰還を提案した。例文帳に追加

Kiyokawa suggested to the Imperial Court that the Roshigumi return to Edo (the old name of Tokyo), by submitting a petition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1219年(保7)1月5日、正四位下に昇叙し、右近衛少将と近介如元。例文帳に追加

On January 5, 1219 he was promoted Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade) and retained his positions as Ukone no shosho and Assistant Governor of Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国にあった藤原不比等の別荘跡に忠教が現在の安楽寺(長浜市)をてる。例文帳に追加

Tadanori built present-day Anraku-ji Temple (in Nagahama City) on the site of FUJIWARA no Fuhito's villa in Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仁3年(1203年)10月、近国の八王子山に拠った比叡山宗徒を攻めよとの勅命を受ける。例文帳に追加

In October 1203, Tsunetaka received an Imperial order to attack Hieizan believers, who gathered at Mt. Hachioji, Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、生地の三重県松阪市小野町には、「松浦武四郎記念館」がっている。例文帳に追加

Also, the 'Matsuura Takeshiro Memorial Museum' has been built in his birth town of Onoe, Matsuaka City, Mie Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後は戸に住み、大学頭林述斎に文教振興を議している。例文帳に追加

He lived in Edo afterward and gave his opinion about the necessity of promoting education to Daigaku no kami (the director of Shoheiko School) Jussai HAYASHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-北越鉄道株式会社の社長に就任、北越鉄道(直津駅-新潟駅)設を開始。例文帳に追加

He became the president of Railroad Co. Hokuetsu and started to construct Hokuetsu Railway (from Naoetsu Station to Nigata Station).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元禄11年(1698年)9月6日、戸の大火により鍛冶橋邸を焼失し、のち八重洲にて再する。例文帳に追加

On October 9, 1698, he lost his residence at Kajibashi because of the great fire of Edo, but later he rebuilt his residence at Yaesu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方再のため宇治より戸に来ていた了翁は法親王に御礼のために言上した。例文帳に追加

On the other hand, Ryoo visited Edo from Uji for the restoration of the dormitories, stated his expression of gratitude to the Hosshinno.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仁3年(1203年)には大親広とともに鎌倉中寺社奉行に任ぜられた。例文帳に追加

In 1203, he was appointed to Jisha-bugyo (magistrate of temples and shrines) of shogunal capital Kamakura along with OE no Chikahiro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安永2年(1773年)に戸に上がり、沈南蘋の画家・部綾足や宋紫石に学ぶ。例文帳に追加

In 1773, he went to Edo (then capital of Japan) and studied painting under Ayatari TAKEBE and So Shiseki, both were the painters from the School of Shen Nanpin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1968年(昭和43年)2月21日天満橋~野間、高架複々線設事業起工式。例文帳に追加

February 21, 1968: The groundbreaking ceremony to construct an elevated quadruple-track line between Tenmabashi Station and Noe Station was celebrated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

湖西線設当時、山科駅は直流電化されており、近塩津駅は交流電化されていた。例文帳に追加

During the construction of the Kosei Line, Yamashina Station was DC-electrified and Omi-Shiotsu Station was AC-electrified.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸時代後期の大規模仏堂築の代表作として、1998年重要文化財に指定されている。例文帳に追加

It was designated an important cultural property as a representative large-scale Buddhist temple in the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現存する物自体は戸時代のものではない(寺田屋事件の項目を参照)。例文帳に追加

The existing building itself was not created in the Edo period (see the section on the Teradaya Incident).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは戸時代、宝永5年の築であり、いまでも連歌会につかわれている。例文帳に追加

This was built during the Edo period in 1708 and is used during renga parties even now.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

なお、加賀国は、弘仁14年(823年)に越前国のうち沼・加賀の2郡を割いて置された国である。例文帳に追加

Kaga Province was established in 823 by separating two counties of Enuma and Kaga from Echizen Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS